Re: PCによる音楽活動 ( No.61 ) |
- 日時: 2010/10/17 00:17
- 名前: キンちゃん
- YouTube新作でございます。
「限られた日々を少しだけ止めて」
http://www.youtube.com/watch?v=HGOp9E_agTc
|
Re: PCによる音楽活動 ( No.62 ) |
- 日時: 2010/10/17 06:00
- 名前: りり
- この「限られた日々を少しだけ止めて」は、キンさちゃんさんの数ある曲の中で、かなり上位ですきな曲です。
画像の合わせ方の変化が良いですね。 明るい画像に、ところどころ病院のショットのようなものが入って、「はっ」とさせられます。
とてもドラマを感じさせられます。
雰囲気としては、テレビドラマの主題歌と映像のような… テレビドラマだったら、主演者のショットが入るところかな?
どなたかイメージにあった人物を主役的に使うという「つくり」もありかな? と、ちょっと思いました。
|
Re: PCによる音楽活動 ( No.63 ) |
- 日時: 2010/10/17 22:40
- 名前: キンちゃん
- いつもいつも
速攻チェックをいただき 感謝の言葉もございませぬ。
>どなたかイメージにあった人物を主役的に使うという「つくり」もありかな?
Good Idea!!
ただ
ネット公開は 肖像権の関係で難しい かもしれません 
|
Re: PCによる音楽活動 ( No.64 ) |
- 日時: 2010/10/29 22:20
- 名前: キンちゃん
- YouTube新作でございます。
「自由共和国」 http://www.youtube.com/watch?v=a7fi1JRNzOQ
若い頃に お友達や お友達のお友達を集めて
野外ライブを
毎年キャンプ場で 実施していました。
そのイベント用に 書き下ろした作品でございます。
|
Re: PCによる音楽活動 ( No.65 ) |
- 日時: 2010/11/12 22:58
- 名前: キンちゃん
- http://todos.xsrv.jp/uploader/upl/WhiteNotebook.mp3
白いノート
誰もひとり記(しる)す それは白いノート 生きる全てを書く それは心の中 ときに汗流して ときに歌いながら ときにペンのままに つづる つづる つづる
山と畑だけの 土地に初めて来て 出逢う好奇心を すぐに後悔した 逃げる気持ちばかり 狭い部屋の中に ぐるりぐるり渦を 描きながら浮かぶ
明日を賭けることが ないなら 追い詰められるような 思いが 身体を叩きつけて ノートに 虚しく白いページは 続く
寒さ暗さばかり 詰め込まれた箱に 頼りながら住んだ それは白いノート ジョークとささやかな 成功の祝福と 「がんばろうよ」という 当たり前の言葉
肩を叩きながら 声を枯らし笑う ひとときは憎しみ 張りつめたとしても 壁を打つボールが 逆に力受ける それと同じように 互い支え合った
涙をかくすことが ひとつは 大人になることだと 聞くけど 流した熱さだけは ノートに 残して滲(にじ)んで赤く 光る
あなたが遠く去り 例えば天国に 連れて行かれたなら 何を書けば良いか この場所をさえ捨て 一緒に行きたいと 強く記す代わり 知りたいことを書く
あなたのあなただけの ノートに いつまでいつまで書き 残して あなたはあなただけは ノートに 残して残し続けて くれる
あなたのあなただけの ノートに いつまでいつまで書き 残して あなたはあなただけは ノートに 残して残し続けて くれる
|
Re: PCによる音楽活動 ( No.66 ) |
- 日時: 2010/11/13 07:13
- 名前: りり
- 白いノートというタイトルからのイメージもありますが…
やや詩の言葉と曲想が、私の中ではマッチできなくて…
小椋桂さんの「白い一日」という歌、私はとても好きなのですが
やるせない日々を綴った詩とメロディーが、ピッタリして…
詩の内容は、なんて言うこともない言葉の繋がりなのだけど、心に響く… 「遮断機が上がり振り向いた君は、もう大人の顔をしている」 なんて、ものすごいその場面のイメージが脳内にできあがっちゃうんですよね。
何かを言いたいとき、説明的な言葉を使うのではなく、その感性を聞き手にパッとイメージさせるフレーズがすごいなと思います。 あと、いつも最後に「〜一日が過ぎていく」と言う言葉が入って、それが一度聞いただけで、テーマとしてパシッと残るんですよね。
キンちゃんさんの詩は、とっても中身が濃く、言葉も多いのですが、時として飽和状態で、「このフレーズ」というものが残ってこない印象の時があります。
最も大事な言葉と歌を特徴付けるメロディーの聞かせどころを絞ると良いんじゃないかなーと感じたのですが。
|
Re: PCによる音楽活動 ( No.67 ) |
- 日時: 2010/11/13 10:12
- 名前: りり
- 白い一日を思い出していたら、この猫バージョン
http://www.youtube.com/watch?v=kgZp9t7ABhY&feature=player_embedded
なかなか猫の良い表情を使っているなーーーと
|
Re: PCによる音楽活動 ( No.68 ) |
- 日時: 2010/11/13 22:52
- 名前: キンちゃん
- りりさん
いつもいつも よくチェックしていただき ありがとうございます。
まあ 20代の作品ですので
よく言えばパワフル 逆の見方をすれば 欲張りな構成になっていたかもしれません。
精進いたします 
|
Re: PCによる音楽活動 ( No.69 ) |
- 日時: 2010/11/14 05:30
- 名前: りり
- 私は思うんですが
全部説明しなくても、ある部分は、聴衆のイマジネーション力にゆだねるというところがあっても良いとのではと。
それぞれイメージするものが違って、ある一人の歌が、それぞれ違った形で、多くの人々の心に入る…
そんなとき、個人の歌に普遍性が宿るんじゃないかと…
説明的に過ぎると言えば、橋田壽賀子の脚本ドラマが、その傾向が強く…
だいたい、テレビドラマなら、俳優さんの目の表情、仕草で心が分かるのが面白いのに、彼女のドラマの人物は、どうしてあーも、とうとうとしゃべるんだろうと… 実生活で、人はあんなに吐露しないなーと。特に日本人なら、言葉を超えてわかり合うみたいなところが多いんじゃないかと。
鳴り物入りだったので、TBSの「99年の愛〜JAPANESE AMERICANS」っていうのチラチラっとみたんですけど、良いテーマなのに、やはり多すぎる説明的おしゃべりのせいで、軽い感じになっているなーと感じてしまいました。 http://www.tbs.co.jp/japanese-americans/
橋田壽賀子ドラマが好きな方もいらっしゃるでしょうけど。
|
俳優さんの目の表情、仕草で心が分かる ( No.70 ) |
- 日時: 2010/11/14 10:17
- 名前: 電右衛門
- リリさん
その通りと考え映画・TV等を観ています 橋田壽賀子ドラマはNHK「となりの芝生」以来ですが そう云えばセリフがくどい感がありますねー
珍しくタレントの好嫌がありまして 橋田壽賀子さんに気に入られてか NHKドラマ「おしん」の母親役でした
この人の顔を見ていると気分が悪くなって すぐチャンネルを変えるのですが 生理的に受け付けません 何が嫌なら 品が無い態度が悪い大根
ワンカットに生きる映画なら「第3の男」 猫が擦り寄るシーンに監督は全てを掛けた名画 これ以上は犯人が解かります申し上げられません 
|