Re: PCによる音楽活動 ( No.171 ) |
- 日時: 2012/01/05 06:33
- 名前: りり
- タイトルの画像がきれいですね。キノコ型のランプ?
最初、詩だけ読んで、ひそやかに歌い始まるかと思ったら、元気の良いテンポだったので、ちょっとビックリ。
ひそかに面影祈ること 朝露光る野の花を 後ろ姿に気づくこと 名前静かに叫ぶこと
というようなしっとりした言葉のイメージが音にも反映されると良いのかな…と、今回は思いました。
|
Re: PCによる音楽活動 ( No.172 ) |
- 日時: 2012/01/06 22:46
- 名前: キンちゃん
- この曲を聴いたお友達には
似たようなことをよく言われます。
ただ
私の頭の上を飛んでいる 音楽の神様は
こういうメロディを啓示された ということで... 
曲を作ったときの 体調や 前後の出来事も 影響している かもしれません。
|
Re: PCによる音楽活動 ( No.173 ) |
- 日時: 2012/01/07 05:48
- 名前: りり
- >曲を作ったときの
>体調や >前後の出来事も >影響している
音楽だけでなく、そういうことは良くありますね。
私は、何かの文章、結構長い文を書くとき、一気に書き上げることが多いです。しかも明日締切というような時期じゃないと、テンションが上がらない。 で、集中したら、自然に文が浮かんできます。 周囲の人は、間に合わないと心配と、少しずつ書いていくタイプの方が結構います。
背水の陣で書き上げて提出した後、よく推敲していないから…と、心配になるのですが、読み直すと、 「えっーーーーー、私、どうしてこんな言葉思いついて書けたのかしら?」 なんて感じることがよくあるんですね。
詩が先にできていたら、詩を作った時の状態まで、精神をもっていって、そのときのテンションで曲も浮かんでくるようにすると良いのかもしれません。
長い文章を日数をかけて、細切れに書くと、最初と最後では、論調みたいのが違ってくるなーと思うこともありますから。
|
Re: PCによる音楽活動 ( No.174 ) |
- 日時: 2012/01/21 23:37
- 名前: キンちゃん
- 1年ほど前につくった曲ですが
歌詞の動画をつけましたので ご紹介いたします。
http://www.youtube.com/watch?v=SGz9Jy6A91E
http://todos.xsrv.jp/uploader/upl/KinchanMenuMht.mht
--------------------------------------------------------- 「チョコレートになる前のカカオ」
回るお寿司屋さんでのデート マヨネーズつきの甘エビを 並べて見ている間 一番おいしい顔になる
いつも私の好物ばかり 覚えてくれてる幸せを ご飯の白さのように 何だか忘れそう
私には 小さい頃からの 夢がある それは貫きたいの
チョコレートになる前の チョコレートになる前のカカオ
光る窓ガラス越しの服に 熱くて気軽なまなざしを スピードラッシュのように 次々送ってにやけてる
ぶらり買い物上手な友の いつでも元気な笑い声 合わせてはしゃいで駆けて 楽しく疲れてる
この歌を 聴いてくれる人に 届けたい それは実らせたいの チョコレートになる前の チョコレートになる前のカカオ
これでいいのかなって 私は思うの ママにもパパにも わかってもらえている
だけど いつか ひとりで旅立つの
そして学校帰りの駅で 通り過ぎていく人波を 誰とも決めずに眺め 時間を忘れる壁になる
でもね悩んでため息出てる それだけの繰り返しじゃない のろまの私でさえも サナギのままじゃない
ありがとう みんながいなければ とても今 ここに立てていないね チョコレートになる前の チョコレートになる前のカカオ
|
Re: PCによる音楽活動 ( No.175 ) |
- 日時: 2012/01/29 06:55
- 名前: りり
- チョコレートになる前のカカオは、一年前、2011年1月11日にご紹介くださったものですね。
記憶していたので、何か感想を書いたかなとおもったら、次の「夢経由・幸せ行きTrain」のところで、 ちょっと理屈っぽい感じのところと混じっているような…と書いていますね。
実は、直前のカカオのほうに、より強くそれを感じました。 お寿司屋さんや洋服屋さん、学校帰りの駅、いろいろとシーンが飛ぶのですが、もう少し、チョコレートとカカオのイメージでまとまりがあると良いのかな…
キンちゃんさんとしては、脈略が通っているのかもしれませんが、聞き手には通じにくい感じがしました。
|
Re: PCによる音楽活動 ( No.176 ) |
- 日時: 2012/01/29 20:25
- 名前: キンちゃん
- モデルの女の子と
女の子のお友達2人と 4人で回転寿司に食事に行ったとき (運転手ね)
高校卒業後の話題になり 常識的な大人なら 反対しそうな彼女の夢について 知りました。
歌の前半は そういう彼女の行動をスケッチして 女子高生らしさというか リアルの彼女の「もがき」「悩み」を書きました。
サビは その彼女を見ていた私が 甘いチョコレートのように見えるけれど カカオの内実を持っているという 印象を抱いたので それを書きました。
だから 分裂してお感じなのは ちゃんと読んでいただいている ということと思います。
その分裂した詞の価値付けについては 是非 いろいろな方の率直なご意見を伺いたいです。
|
Re: PCによる音楽活動 ( No.177 ) |
- 日時: 2012/01/31 06:18
- 名前: りり
- 私には 小さい頃からの
夢がある それは貫きたいの
この歌を 聴いてくれる人に 届けたい それは実らせたいの
のろまの私でさえも サナギのままじゃない
上の歌詞が大事な言葉になってきますね。
それらが、状況説明的な別の要素で埋もれてしまって分かりにくくなっていると思います。
もう少し、歌詞の中で、現況説明部分を背景的にして、テーマを浮き立たせると良いのかなと思いました。
|
Re: PCによる音楽活動 ( No.178 ) |
- 日時: 2012/02/09 19:39
- 名前: キンちゃん
- cring(クリング)という小さなSNSにも出没しています。
http://cring.jp?m=pc&a=page_f_home&target_c_member_id=4209
そこのお友達の日記に 曲をつけました。
ボーカルの高校生も この3月で卒業です。
http://todos.xsrv.jp/uploader/upl/NagareboshiSong.mp3 http://www.youtube.com/watch?v=OEXsHCXOXQI&feature=youtu.be ------------------------------------------ 「流れ星」
私が流れ星を見たのは 2年前 そのときが初めてだった
いつもの場所に停めて 車の 窓を開け 顔を出し 夜空を見たよ
見つける度に 笑顔が輝いた そのまま そこでふたりは抱き合った
でも流れ星なんて 何も叶えてはくれなかった
ふたりが流れ星になるのは 2年前 そのときが最後の記憶
助手席 倒しきって ささやく お互いに体寄せ ぬくもりながら
閉じた瞳にきらめき感じてる 銀河のように生命(いのち)を光らせた
でも流れ星なんて 何も叶えてはくれなかった
明日はしし座流星群 そのニュースを見る度思い出す あの夜を なつかしく そしてつらく
あんなに胸が切ない気持ちには 二度とならない 二度とは ならないの
もう流れ星なんて キスを思い出す だからきらいよ
|
Re: PCによる音楽活動 ( No.179 ) |
- 日時: 2012/02/10 06:00
- 名前: りり
- なかなか面白いテーマですね。
じっくりと弾き語り調の曲も良くあっていると思います。
「だからきらいよ 」で終わってたいるのがちょっと残念かな…
この詩に続編ができて、「流れ星」復活というか、もしくは、良い思い出として、「流れ星」を見ている新たな自分が輝いている…みたいなエンディングができると良いかななんて思いました。
cring(クリング)のお友達も、こちらに来ていただけると良いのですが。
|
Re: PCによる音楽活動 ( No.180 ) |
- 日時: 2012/02/11 21:42
- 名前: キンちゃん
- きらいといいつつ
大好き
という心情と思って 作曲しましたが
みなさんは どう解釈されますか?

|