PCによる音楽活動 |
- 日時: 2010/06/21 20:07
- 名前: キンちゃん
- スレッドを新しく立てた方が良いと思いましたが
もし 既存のスレがございましたらご指摘ください。
80年代後半から90年代にかけて 多重録音という趣味に取り組んでいました。
当時は 非力なPC(NEC8801MKⅡ)に電子楽器をつないでオーケストラ伴奏を演奏させ それをカセットテープメディアを使用した多重録音用録音機(MTR=マルチトラックレコーダー)に録音して その伴奏を再生させながら ボーカル(人間が歌う)を同じテープの別のチャンネル(トラック)に録音する という方法で 自作の曲を中心に 50~60曲録音しました。
MTRの良いところは 録音が終わってからでも 伴奏と歌の音量を自由に変更できることです。
何度も音量や音質の調整をして 最後に 誰でも聴けるように 普通のカセットテープに録音し直す ということをやっていました。
今は テープはハードディスクになり ソフトウェアで電子楽器もシミュレートできますし PC上でかなりのことができるようになりました。
本業以外にも 頼まれる仕事がたくさんあって 個人的な趣味に時間が割けないようになり もう 10年以上も 録音はしていません。 機材も リサイクルショップに売り払いました。
しかし
1年くらい前に 教材のVHSビデオをDVDに焼く必要があり 変換キットを購入した副産物で テープをCDに焼く環境がようやく整い
大昔の音源を CD化し
MySpaceという音楽交流サイトにもアップし始めました。
そこは10曲制限があり しばらくすると 曲を入れ替えていましたが
可能であれば こちらのサイトに もう少しご紹介させていただこうと 考えた次第です。
夏から 新システムで 録音も 再開したいなあ と 思って 準備もしています。
そういう音楽活動を ご紹介するスレッドになれば幸いです。
|
|