TODOS・何でも情報交換TOPから是非ご覧ください。
一番下の投稿フォームへ > スレッド一覧 > 記事閲覧
★★★何でも質問・相談★★★ その2
日時: 2014/09/28 09:50
名前: りり

ようこそいらっしゃいました。


★★★何でも質問・相談★★★
http://todos.xsrv.jp/1pations/todos.cgi?no=1
がいっぱいになったので、今後は、こちらにお書き込みください。



カテゴリー分けが分かりにくい…
どこに書いたらよいか、分からない…

というかたは、とりあえずは、こちらに、何でも質問相談を書いてみてください。

どうぞ、ご遠慮なくね!
メンテ

*TODOS・何でも情報交換・TOP*<スレッドPage> 最新 | 19 | 18 | 17 | 16 | 15 | 14 | 13 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |

Re: ★★★何でも質問・相談★★★ その2 ( No.102 )
日時: 2016/02/25 10:26
名前: june

はるか様 こんにちは

NO.100で書きました内容に一部間違いがありました、申し訳ございません
2013(OS:64bit Excel:64bit)の場合と書きましたが
Excelは32bitでした。

以下については確認しましたので間違いないです。
http://excelzipcode7japan.codeplex.com/
↑からzipcode7.xlaをダウンロードして
C:\Program Files\Microsoft Office 15\root\office15\libraryの中に移動
Excel2013のオプションからアドインを選択して、Excelアドインの設定で郵便番号変換ウィザードをオン
一旦、Excel2013を終了して、新たに起動。
「アドイン」タブを選択すると、[ウィザード]→[郵便番号変換(Z)......]が出てくる。

>Program Files(x86)とただのProgram Filesとどこが違うのですか。
Windowsにはご存じのように64bit版と32bit版があり、ソフトも同じです。
64bit用のソフトをインストールする場所は「Program Files」で
32bit用のソフトは通常「Program Files(x86)」が指定されるようです。
と、ここまではよく説明されているのですが、今回私が勘違いしたのは
64bit用のソフトが入ると思われる場所にExcel(32bit)が入っていたからなんです。
Windows10では当てはまらないかもしれません???
メンテ
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ その2 ( No.103 )
日時: 2016/02/25 16:18
名前: o6asan

zd201305.exeあるいはzd201305-Office64bit.exeのインストールのときに,Microsoft Visual C++ 2008
再頒布可能パッケージがインストールされますが,これは入れなくてOKです。OFFICE2013が入っているなら,
それのインストール時にもっと新しいMicrosoft Visual C++ xxxx 再頒布可能パッケージが入っているはずですから。

ところで,郵便辞書関連ではありますが,以下は余談です。

郵便番号辞書本体(zd201305.exe及びzd201305-Office64bit.exeのこと)に同梱のYubin7up.inf内には
OFFICE15(つまり,OFFICE2013)までしか記載がありません。この本体については,32ビットと64ビットの
違いはありますが,2007〜2013まで同一プログラムです。

これに対して,アドインのほう(zipcode7.xlaのこと)は実体はvbaを使ったマクロなんですが,これは,
2007以前と2010以降で違い,ビットでの違いはありません。EXCEL上で動くだけなので,ビットの違いの
ほうは,EXCEL本体が対応するからマクロではそれを考える必要はないのだろうと推測しています。
で,マクロが2007以前と2010以降で違っているということは,EXCEL本体の変更あるいはvbaのバージョン
による違いのせいなんだろうと思います。

以上を考えると,OFFICE16(OFFICE2016のこと)で2013で使えたものが変更なしで使えるのかどうか,微妙ですね。
メンテ
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ その2 ( No.104 )
日時: 2016/02/26 21:19
名前: はるか

今日友達と逢ってWindow10でご指示いただいたとおりに実施しました。
まずご指摘のサイトからアドインをダウンロードして
そのままzipcode7.xlaを
C:\Program Files\Microsoft Office 15\root\office15\library
に貼り付けました

ついでエクセルのオプションからアドインを設定でチエックをつけて
エクセルを再起動したらリボンにアドインタブが表示され
見事に成功しました。
「当人曰く、まるで宝物を探すように、次から次へと、出来た自分に驚いています。
この様な事は全く未経験でした」本当にありがとうございました。
今までグーグルで探してもどうしても出来なかった原因はアドインが古かったとしか思い当たりません。
因みにlibraryのアドインの名前zipcode7.xla(3)となっていました。
前の二回は古いアドインを入れていたのですね。
それといろいろの余談勉強になりました。重ね重ねありがとうございます。
メンテ
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ その2 ( No.105 )
日時: 2016/02/27 09:50
名前: りり

>郵便番号変換は日ごろ使っているATOKの機能としてあるので
>EXCELにそんなアドインがあるのを知りませんでした。

juneさんに同じくです!

これは、便利ですねーーー
私は、楽々はがきを使っているのですが、それだと、郵便番号を入れると自動的に住所欄に住所が入るので、そこからエクセルにもっていったりしていました。

このことは、エクセル技としても、紹介していきたいと思います。

話題提供のはるかさん、o6asanさん、juneさん、ありがとうございました!
メンテ
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ その2 ( No.106 )
日時: 2016/03/18 18:01
名前: MIKI

Windows7でファイルの中まで全文検索する方法ってどうするんだろう?

WindowsXPまでなら簡単だったんだけどなぁ。

実はマルウエアに感染してしまって、勝手に別のサイトに変更されたり、ポップアップ広告が出たりします。

Reimage Repairってサイトに誘導されるんだけど、
Http ://citenkomedia.com/768382?sub=420109&visitor_id=165109465226&subid=subid=JMC1664.JP_vjMwMZx1Yu-PcMWBWlwPaPJMC1664.JP_vjMwMZx1Yu-PcMWBWlwPaP
ってサイトが開いてからすぐに飛ぶみたいです。




検索したら「おしえてGoo」に答えが有りました。
メンテ
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ その2 ( No.107 )
日時: 2016/03/20 12:20
名前: MIKI

Reimage Repairの削除は失敗しました。

無料ウイルス・アドウェア駆除ツール Malwarebytes Anti-Malwareってソフトで、他のサイトに飛ぶのは防げるように成りました。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/malwarebytes-anti-malware.htm
メンテ
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ その2 ( No.108 )
日時: 2016/03/20 23:23
名前: りり

ボッカルーポ さんも、以前似たようなことで大変苦しまれていましたよね。

Reimage Repairについては、こんな記事が…
http://www.yukawanet.com/archives/4812834.html

迷惑な詐欺まがいのソフトということでしょうか?
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/reimage-repair.htm
上のサイトページの真ん中辺りから、Reimage Repair アンインストール方法 (パソコンから削除)という記事がありますが、もう、このような方法は、試されたでしょうか?
メンテ
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ その2 ( No.109 )
日時: 2016/03/23 16:59
名前: MIKI

>上のサイトページの真ん中辺りから、Reimage Repair アンインストール方法 (パソコンから削除)という記事がありますが、もう、このような方法は、試されたでしょうか?

はい、実行しました。

Reimage.exe
ReiGuard.exe
は見当たりません。
Reimage Repairってプログラムも見当たりません。
コントロールパネルから、最近インストールされたプログラムを片っ端からアンインストールしました。

たぶんトロイの木馬でかなり昔にインストールされて、一定期間後に動き出す設定で、プログラムの名前も偽装している可能性が高いです。
メンテ
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ その2 ( No.110 )
日時: 2016/03/25 12:02
名前: りり

あと、「Revo Uninstaller」を紹介しているブログもありましたが、どうでしようかね?
http://ameblo.jp/kitune620/entry-11934141333.html
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/111013/n1110132.html
メンテ
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ その2 ( No.111 )
日時: 2016/06/30 15:32
名前: あにどる

こんにちわ

突然ですみません。

今朝、変なメールが来ていて悩んでいます。

内容は。
1件目
出金取引をお知らせします。

利用日  :平成28年6月29日
利用内容 :契約者貸付
利用金額 :150,000円
うち手数料:0円
利用先  :インターネット
(送信番号578503T5367N000980)

◇ご連絡◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
03-5066−8358
Fax03-5064−3385


2件目
出金取引をお知らせします。

利用日  :平成28年6月29日
利用内容 :契約者貸付
利用金額 :150,000円
うち手数料:0円
利用先  :インターネット
(送信番号712787T2274N000999)

◇ご連絡◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
03-5309−5921
Fax03-5710−1830

2件来ていて内容は同じですが差出人が違います。
あて先も、私のメールアドレスではないのに、なぜこのメールが届いているのかわかりません。

1週間ほど前にネットでトリートメントを買ってカードを使いましたが
利用日としてある6月29日は何も買っていません。

放っておいていいのか、カード会社に停止申請をした方がいいのか困っています。

どなたかご助言をお願いいたします。


メンテ

*TODOS・何でも情報交換・TOP*<スレッドPage> 最新 | 19 | 18 | 17 | 16 | 15 | 14 | 13 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |

楽しい交流と情報交換のTODOS・アップローダーも用意。ぜひTOPからもご覧ください。
ご参考になりましたら、お気軽に一筆お書き込みくださいませ。
題名 スレッドをトップへソート
名前
画像添付
JPEG
GIF
PNG



参照ボタンを押して、PCの画像を指定ください。3枚まで指定できます。縮小画像はクリックで拡大されます。
パスワード (好きなパスワードを。投稿後、右下のスパナマークをクリックし、そのパスワードを入れて修正できます。)
コメント

   クッキー保存
スレッドTOPへ***スレッド一覧