Re: ★★★何でも質問・相談★★★ その2 ( No.92 ) |
- 日時: 2015/12/15 20:49
- 名前: りり
- 雪豹さん、私のそれほどでもない経験の範囲ですが
マイクその物より、コードの先のプラグが傷んでマイクが使えなくなったとこが多くありました。 またまた製品について、お知らせいただけないので、実情が分からないのですが、プラグもネジ式で中が確認しやすいのと、一体型で、交換するなら、先端を切らないとならないものがあるかと思います。
修理屋さんがどう判断するか、結果をお知らせいただくと、皆様の参考になると思いますので、宜しくお願いします。
プラグは、こんな形で市販されています。 http://www.marutsu.co.jp/pc/i/224639/ 金メッキが音の劣化が少なく良いらしい…
サムネイルの右側をクリックすると、黒い筒型のカバーを外した内側が見えます。 標準プラグなら割と大きめなので、半田付けして直すのも、そんなに難しくはないのです。
今後のために、専門の修理屋さんに、いろいろと伺っておくと良いですね。
でも…、昨今、人件費が高いですから、どれほど高価なマイクか分かりませんが、新品を買った方が、安かったりしませんか?
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ その2 ( No.93 ) |
- 日時: 2015/12/27 10:00
- 名前: 雪豹
- りりさんすみません、報告が遅くなりました。
悪かったのは、マイクではなくアンプのほうでした。アンプは「ダムA9000」を使っていましたが、もう部品がなく、修理はできないということでした。出来たとしても高くつくので、再び中古のミックスアンプを購入しました。安価なものを選び、21000円でした。機種はパイオニアSA-V20Uで最大出力は60+60です。
ところが歌を録音してみたら、前のアンプに比べて声の透明感がなく、音量も小さく、特に低音部がこもって聞こえます。機能の、音量・エコ−・低高音調整も試みましたがあまり変りません。せめて同じ機種のV21U出力120+120にすればよかったかと思いました。プラス10000円になりますが・・・。
しかしまた質問になりますが、出力の差によって声の質感は変わるものなのでしょうか?V21を選んでも、さほど変わらないものなのでしょうか?お忙しいと思いますが、よろしくお願いいたします。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ その2 ( No.94 ) |
- 日時: 2015/12/29 07:23
- 名前: りり
- 雪豹さん、いろいろこちらでもネット検索してみましたが、両者のスペック以上の比較が出ているものは、見つけられませんでした。
ただ、一つだけ、V21U出力120Wを導入された方が、前に持っていたのが、50Wだったので、「さすが」だと書かれていた物がありました。120Wだと、ちょっとした会場でも通用するとか。
ただし、全体的なボリュームのことなのか、音質のことなのかは、分かりません。
音量も小さくと、雪豹さんも書かれていることと、一般的には、出力に余裕があるほうが、音質も良いでしょうから、それなりの向上はあるものとおもいます。
でも、聴いた感じの印象は、個人差もあり、機械で計測できない部分もあるでしょうから、何とも言えませんね。
納得できないなら、一応、V21U出力120Wも購入されて、二つの比較情報なども、世のカラオケファンの皆様に提供するのも良いかと思います。 私たちは、ネットでいろいろ良い情報をいただいていますが、機会があれば、少しでも、ネットにお返しをするというのも利用者として望ましい態度かと思います。
まあ、今では、二つのうち、必要ないという方を転売する方法はいくらでもありますから、多少の追加投資は必要ですが、その金額以上に得るものもあるのではないでしょうか?
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ その2 ( No.95 ) |
- 日時: 2015/12/29 16:07
- 名前: 雪豹
- りりさん、お忙しいところありがとうございました。
前に使っていたDAM-A9000の出力は、100×100で、さほど大きいものではありませんでした。しかし、音量も歌声の透明感もかなり良く、気に入っていました。聞くところによると、新しいものは37万円のものということでした。声の質はどうも出力以外のところにもあるようです。 といいますのは、「V20U」を購入したところに「V21U」との違いを聞いてみましたところ、出力の回路は同じなので、声質の違いはさほどないということでした。音量は違うと思いますが・・・。
そこで、検索をしていて、「KOK1000」という機種に目が留まりました。説明がいかにも素晴らしいものと思わせるところがありますが、新品なのに約4万なのです。「V20U」の新品は希望価格14万ということです。 こんなに安くて、質のいい機材があるのだろうかと思ってしまいます。技術の進歩で安価での作製ができるようになっているものなのでしょうか?
りりさんがおっしゃっているように、あと一台購入して聴き比べてみたいと思っております。しかし「V21U」は声質の違いはないということなので、別のものにしようと思っております。お暇な時に、KOK1000も検索してみてはいただけないでしょうか? ミックスアンプ派の者は、何かと迷うと思いますので、選び方が少しでも分かればうれしいと思います。 ではまた・・・。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ その2 ( No.96 ) |
- 日時: 2016/01/13 23:22
- 名前: 雪豹
- りりさん、ご挨拶が遅くなりました。良き新年をお迎えのことと思います。
私のほうは、新年早々耳を傷め、おまけに歯の治療もしなくてはならず、痛み止めを飲みながらのスタ−トでした。(笑)
ミックスアンプは、購入したところが返品交換をしてくれるということで、結局そこの店で一番人気という 「 KA 1.0 MKU」という機種を購入しました。 出力は150×150とかなり大きく、ボ−カルの声質がクリアで、まずまずのものだと思います。結局録音の声質の違いがどこにあるのかは、分かりませんでした。
では今年もよろしくお願いいたします。よい年になりますように・・・。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ その2 ( No.97 ) |
- 日時: 2016/01/14 07:16
- 名前: りり
- やはり、プロの方は良い情報をもっていらっしやるんですね。一番人気の「 KA 1.0 MKU」は、DAM-A9000より出力が大きいんですね。ちょっとした会場、学校の体育館程度でも、使えるんでは無いでしょうか?
気に入られて何よりでした。返品交換してくれて親切なお店で良かったですね。
こちらに、ボーカル録音、声(音)の違いという話題があったのですが http://jjf.jp/recmixqa/log2/log00003959.html
雪豹さんの場合、マイクは壊れていなかったし、スピーカーも前のと一緒ですよね?
アンプによる音の違いというのは、中々高度な観点ですよね。
もしかしたら、自分の声質にあったマイクやスピーカーを使うということも手かもしれませんが、録音したものを配るとしたら、その相手の再生環境で左右されるんでしょうね。
ラジカセやお知り合いの機器で、いろいろ再生して録音したものが、どう聞こえるか比較してみるのも面白いかもしれませんね。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ その2 ( No.98 ) |
- 日時: 2016/02/23 21:58
- 名前: はるか
- お久しぶりです。たなばたのように忘れたころに質問に伺いました。
よろしくお願いします。
友達のパソコンですがWindow10 Excel2013 64ビット 郵便番号変換ウイザードのインストールについて ウイザード zipcode7.exe 郵便番号辞書 zd201005_Office64bit.exe
二個ともマイクロソフトからダウンロードしてインストールしたのですが アドインの管理設定でチエックをつける項目に 郵便番号ウイザードが出てきません。 インストールが出来ていないのかと思って、再度インストールを実行やり直しすると「辞書が見つからないと」エラーがでます。 若しご存知でしたらご教示頂けないでしょうか。 暇なときでかまいませんよろしくお願いします。 
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ その2 ( No.99 ) |
- 日時: 2016/02/23 23:26
- 名前: o6asan
- はるかさん,こんばんは。
o6asanといいます。
パソコンが64ビットでもOFFICEは32ビットのことが多いのですが,それは間違いありませんか。
OFFICEも64ビットなら,zd201005_Office64bit.exeは問題なさそうなので,zipcode7のインストールだけを やりなおしてください。これを手動でやらないといけません。
zipcode7.exe (多分 https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=17422 にあったものだと 思います。)に入っているzipcode7.xlaはOFFICE2007以前用なので,完全に削除したのち,下記からExcel 2010 以降用アドインをダウンロードして,zipcode7.xlaにリネームしてください。 http://excelzipcode7japan.codeplex.com/releases/view/48005
コピー先は,Program FilesのMicrosoft OfficeのLibraryの中です。2013を持っていないので確かな場所が 不明ですが,Microsoft Officeの中のどこかにLibraryというフォルダがあるはずです。
zd201005_Office64bit.exeもインストールしたのち―もし,OFFICEが32ビットなら,zd201305.exeをインストール しなおさないといけません―Excel2013のオプションからアドインを選択して,Excelアドインの設定で郵便番号変換 ウィザードをオンにします。一度EXCELを終了してください。
その後,再度EXCELを起ち上げて,アドインタグからウィザード→郵便番号変換と進むと,ダイアログボックスが 出てくると思います。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ その2 ( No.100 ) |
- 日時: 2016/02/24 11:20
- 名前: june
- こんにちは
郵便番号変換は日ごろ使っているATOKの機能としてあるので EXCELにそんなアドインがあるのを知りませんでした。
そんなことで、Windows10の2007と2013に設定してみました 2007ですと(OS:64bit Excel:32bit) ウイザード zipcode7.exe 郵便番号辞書 zd201305.exe を実行したところ変換できるようになりました。
2013(OS:64bit Excel:64bit)の場合o6asanさまがおかきのような感じでやりました http://excelzipcode7japan.codeplex.com/ ↑からzipcode7.xlaをダウンロードして C:\Program Files\Microsoft Office 15\root\office15\libraryの中に移動 辞書は初めからあるのか?これだけで変換できるようです。 もしExcelが32bitだとC:\Program Files(x86)\Microsoft Office 15\root\office15\libraryの中かもしれません
追記:MS-IMEも郵便番号の変換ができるんですね・・・知りませんでした。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ その2 ( No.101 ) |
- 日時: 2016/02/25 08:35
- 名前: はるか
- o6asanさん早速判りやすいご指導ありがとうございます。
私のパソコンで無いので今すぐ試しは出来ませんが アカウントのバージョン情報を見ましたらofficeバージョンは64bitに間違いありません。
juneさん前にもお世話になりました。 MS-IMEも郵便番号の変換が出来ますが一度に大量の変換が出来ません。 住所録を作るのに郵便番号だけを入力しておいて住所の入力を省いて一度に変換するのに便利です。 私のパソコンは2003で以前から導入しているのですがWindows10への設定に梃子摺っています。 とにかく今は手元にありませんので明日にでも現物に接して結果を報告いたします。
※Program Files(x86)とただのProgram Filesとどこが違うのですか。 二つともCドライブに存在すると聞いています。
|