Re: 自己紹介はこちら・お話しましょう〜〜〜♪ ( No.113 ) |
- 日時: 2008/09/15 01:25
- 名前: ボッカルーポ
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?mode=&no=7&p=2
- 3モード対応のFDDは解決したような、していないような。
全部HDDにおとすことはできましたが、DIET圧縮が戻せないのが多数。CRCエラーってなんでしょう? フロッピーに圧縮する時に既にエラーしていたのかな?千枚ぐらいのフロッピーを処分しました。 それのために98NOTENVが直れば役にたつかな?と。 FDD一台で、HDDなしで、どうやって作業していたのだか、思い出せません。 緑の液晶だったかどうか、バックランプが切れているだけのような気がするのだけど。
|
Re: 自己紹介はこちら・お話しましょう〜〜〜♪ ( No.114 ) |
- 日時: 2008/09/15 02:13
- 名前: MIKI
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?mode=&no=7&p=1
- CRC
Cyclic Redundancy Checkの略。巡回冗長検査と訳される。
コンピュータ処理においてデータが正しく転送できたかどうかを検出するための手法の一つ。
他の手法とくらべて比較的実装しやすく検出力も高いため、ネットワーク通信からハードウェア間のデータ転送時の検査、ファイル圧縮時の整合性チェックに至るまで幅広く用いられている。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/CRC
データが正しく転送出来たか検査したが失敗したと言う意味です。
>FDD一台で、HDDなしで、どうやって作業していたのだか、思い出せません。
何を作業していたのでしょう? FDのコピーなら、内部メモリに読み込んで、FDを交換して書き込みです。
|
Re: 自己紹介はこちら・お話しましょう〜〜〜♪ ( No.115 ) |
- 日時: 2008/09/15 05:23
- 名前: ボッカルーポ
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?mode=&no=7&p=2
- >コンピュータ処理においてデータが正しく転送できたかどうかを検出するための手法の一つ。
つまりデータが壊れていて、読めないということでしょうか、手の打ち方は何かありますでしょうか?
内部メモリが640Kで、DIETでファイルを圧縮して、ほぼ1,2メガ一杯、HDDに保存しているのです。。。 もっとも一つずつのファイルは小さいですが。 FDを入れたり抜いたりしていたのでしょうね。
|
Re: 自己紹介はこちら・お話しましょう〜〜〜♪ ( No.116 ) |
- 日時: 2008/09/15 07:55
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=7
- 今入れているパソコンが、DIET圧縮に対応していないとか?
http://hypertech.weblogs.jp/blog/2006/08/diet_774a.html
DOSのソフトですよね? http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se000305.html DOSが動かないとダメなのでは?
MIKIさん、古いパソコンに超お詳しそうですから、良い情報をいただけると良いですね。
|
Re: 自己紹介はこちら・お話しましょう〜〜〜♪ ( No.117 ) |
- 日時: 2008/09/15 09:26
- 名前: MIKI
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?mode=&no=7&p=1
- CRC error 壊れていて読めないじゃなく、読み込みしたものと書き込みした物が不一致。
読み込みできなかったのか、書き込みできなかったのかは判らない。 圧縮ファイルは、通常書き込みしない部分を詰めて書き込みしてあるため、コピーできない(専用ソフトが無いと書き込みできない)場合がある。
データはFDに保存してあるならば、起動優先順位をFDDにして、AT互換機用のFDのMS-DOS(PC-DOS)を起動させる。 データFDを読み込ませて解凍。 解凍したものを、別のFDに保存。
NTFSフォーマットはMS-DOSでは認識しません。
この方法で出来るかどうかわかりませんが、AT互換機用のMS-DOSが利用できるなら試してみる価値は有ると思います。 小容量のHDDなら、MS-DOSを使ってFAT16でフォーマットして認識できると思います。 解凍したものを、そこに書き込むのも一つの方法。
MS-DOSで動いていたウインドウズはMeまで。 2000とかXPはWinNT系で別の物。
|
Re: 自己紹介はこちら・お話しましょう〜〜〜♪ ( No.118 ) |
- 日時: 2008/09/15 09:47
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=7
- こちら、貴重なやりとりになってきて、自己紹介・雑談では、もったいないので、新規トピに移しました。
http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=19
続きは、こちらにお願いしますね。
|
Re: 自己紹介はこちら・お話しましょう〜〜〜♪ ( No.120 ) |
- 日時: 2008/09/15 21:09
- 名前: excelmaster
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=7
- はじめまして!!
mixiでりりさんからご紹介を受けて訪問致しました。
みなさん、お詳しそうで、ちょっぴりコメントには勇気が要りました(笑)
パソコン自体は11年付き合っています。(Windows95が発売されたときからですね。それ以前はMSXにてベーシックをホントにちょこっとだけ・・・。)
現在は、SONYのPCV-MXS1のCPU交換済み1台と自作PCを1台、パナソニックのCF-W2をメインで使用中です。
これから、ちょこちょここちらのサイトにも遊びに来たいと思っていますので、よろしくお願い致します。
|
excelmasterさん、ようこそ! ( No.121 ) |
- 日時: 2008/09/15 21:35
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=7
- excelmasterさんは、パソコン大好きさんですね。
excelmasterさんのプロフにありました
>自由とは「自分の意思で生きていく」ことを意味しており、 >周りに流されず、自分の考えで生きていこうと・・・。 >言いかえれば「信念」を持つということ・・・。
>他人の意見を聞き、自分の考えを考慮し、「自分の意志」を決めたら、 >ハッキリそれを伝えていこうというのが、俺流スタイルなのだ
>長所でもあり、短所でもあるけれど、裏表はない人間だよ
この言葉、とても共感いたしました。
多分、私も似ている性格だと思います。
>みなさん、お詳しそうで
はい。多少、そういう方を意図的にお招きして、このサイトの「売り」にしたいかと。
自分より詳しい人には、どんどん聞いてしまう…
で、パソコンで困っている人が何か聞いてきたら、自分が答えられそうなことには答えてしまう…
あと、こちらは、単なるパソコンQ&Aではなく、趣味とか日常のこととか、気軽に情報交換ができたらと思っています。
あまり大きすぎないくつろげるサロンみたいになると良いなと思っています。
今後とも、よろしくお願いいたします。
|
Re: 自己紹介はこちら・お話しましょう〜〜〜♪ ( No.122 ) |
- 日時: 2008/09/15 21:36
- 名前: あにどる
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?mode=&no=7&p=1
- excelMasterさん
初めまして。 あにどると申します
私はPC御地でここで教えてもらっています
今後とも、どうぞよろしくお願いしま〜す 
|
Re: 自己紹介はこちら・お話しましょう〜〜〜♪ ( No.123 ) |
- 日時: 2008/09/15 21:44
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=7
- あっ、お勉強家のあにどるさん!
ホームページ、少し編集されましたね?
なんでも急がずに、ボチボチやっていきましょうねーーー
ここは、内輪ですから、気楽にねーー
最近、なぜか、どんどん、こちらにご参加してくださる方が増えて…
嬉しいです!
お医者様もいらっしゃるのよ。 あっ、その方、あにどるさんのお勉強とも関わるところがあるかも…
|