Re: 自己紹介はこちら・お話しましょう〜〜〜♪ ( No.265 ) |
- 日時: 2009/04/28 10:50
- 名前: SL53S
- りりさん、あにどるさん、こんにちわ。
PC、戻ってきてヨカッタですね。( ^ω^)
保証修理という事で、HDDは返してくれなかった様ですが、ひとまずモバイル環境からのご帰還ということで、よかったです。
メモリが壊れてたと言うのは、何となく腑に落ちない気がしますが、何よりNECが修理報告書詳細を提示してくれないのは、ユーザーを甘く見てる所もある気がしますよね。。。
とりあえず帰ってきたんで、今後M/Bの不具合が出ないことを祈りますが、ベンチマークや診断ソフトのインスコが可能であれば、作業に支障の出ない範囲で入れておくのも手段ではないでしょうか。。。 (^-^;)b
長持ちするといいですよね。 (ノ∀`)
|
Re: 自己紹介はこちら・お話しましょう〜〜〜♪ ( No.266 ) |
- 日時: 2009/04/28 17:53
- 名前: あにどる
- SL53Sさん こんにちわぁ〜〜
はい PCが戻ってきました。
(★`・ロ・)えっ? ベンチマーク 診断ソフトのインスコですか?
それは何ですかぁ? 教えてください お願いします。 (^^ゞ
|
Re: 自己紹介はこちら・お話しましょう〜〜〜♪ ( No.267 ) |
- 日時: 2009/04/28 18:10
- 名前: SL53S
- あにどるさん、お疲れ様です。
(ノ∀`)
レスしてから気付きました。。。 ^^;
あにどるさん、OSはLINUX使用してるんでしたよね。。。
Winのベンチマークや診断ソフトなどは、ベクターホームページなどでよく紹介されていますが、LINUXだと正直微妙な話でした。。。 orz
ベンチマークソフトとは、ハードパーツの能力計測ソフトで、うまく使えば不具合が出てマシンが落ち込んで行くのを発見できると思います。
診断ソフトに関してはいろいろあるんですが、CPU-ID(だったかな?)に内蔵のメモリチェックは、メモリ異常を診断できます。
その他、HDDの診断なんかで「s、m、a、r、t」対応の奴を選べば、HDD不良も予め予期できます。
Winソフトですが…
EVEREST Home
http://www.lavalys.com/
これなんかいいと思います。。。 ^ ^;
|
Re: 自己紹介はこちら・お話しましょう〜〜〜♪ ( No.268 ) |
- 日時: 2009/04/28 18:36
- 名前: あにどる
- (/∀\*) いやん もうお返事がきちゃったぁ〜〜
SL53Sさん さっそくありがとうございます。
えっとぉ
エベレストコーポレート版v5.01 Trial version, self-installing EXE package試用版を、自己のEXEパッケージをインストールする
エベレストアルティメットエディションv5.01 Trial version, self-installing EXE package試用版を、自己のEXEパッケージをインストールする
あと ZIP形式のもありますが、どれでもいいのでしょうか?
お手数おかけしますです く(_ _;)>
|
Re: 自己紹介はこちら・お話しましょう〜〜〜♪ ( No.269 ) |
- 日時: 2009/04/28 18:50
- 名前: SL53S
- あにどるさん、こんばんわ。
エベレストですが、ver 2.20のzipファイルが、どこかに見当たらないでしょうかね、、、
僕も最近友達からメールをもらったの物で、どの辺にあるのかはよく解らないんですが、友人の話だとベンチマーク系の中ではいい感じらしいです。 ( ^ω^)
|
エベレストver 2.20のzipファイル〜〜〜♪ ( No.270 ) |
- 日時: 2009/04/28 23:38
- 名前: りり
- こちらですね〜〜〜♪
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
|
Re: 自己紹介はこちら・お話しましょう〜〜〜♪ ( No.271 ) |
- 日時: 2009/04/28 23:44
- 名前: SL53S
- りりさんサポートありがとうございました。。。
あにどるさん、適当なレスですみませんでした。。。 m(´д`)m
|
Re: 自己紹介はこちら・お話しましょう〜〜〜♪ ( No.272 ) |
- 日時: 2009/04/29 07:43
- 名前: りり
- 私も時々エベレストを使ったことがあります。
ベンチマークというより、PCの詳細情報を出すのに使いました。
確か、Officeのシリアルとかも出てきたんじゃないかな…
今は、エベレストを入れていたパソコンが起動していないので、確認できないのですが。
OXをインストールしなおして、サウンドドライバーがない…サウンドチップが知りたい…というようなとき、使う例がありました。
ベンチマークでは、PCの性能的な評価が出てきたと思います。
|
Re: 自己紹介はこちら・お話しましょう〜〜〜♪ ( No.273 ) |
- 日時: 2009/04/29 07:57
- 名前: あにどる
- おはようございます(^―^) ニコッ
りりさん、ありがとうございました、りりさんも使ったことがあるのですねぇ。 ver 2.20のzipファイルを入れました。
SL53Sさん、助かりましたぁ 本当にありがとうございます 適当なレスだなんて、とんでもないです感謝感謝です。
それで私は新発見をしました。英語のサイトをGoogle翻訳というところをクリックしたら 「ページを日本語に翻訳します」って出てきました。 ためしにやってみたら全部日本語に翻訳してくれました。
今まで知らなかったので、SL53Sさんのお陰で初体験できました
|
TODOS英語バージョン〜〜〜♪ ( No.274 ) |
- 日時: 2009/04/29 08:49
- 名前: りり
- こちらです。
http://translate.google.co.jp/translate?u=http%3A%2F%2Ftodos.xsrv.jp%2F11patioalacarte%2Fread.cgi%3Fno%3D29&sl=ja&tl=en&hl=ja&ie=UTF-8
英語の列にしばらくカーソルを当てると、元の日本語が見えるはずです。
あにどるさんは、兄の$って、翻訳されていますね。 りりは、Jaganです…意味がわかりません…
こちらで >翻訳サイトは、いろいろあるけど、googleのが感じよいかな。試してみてね。 >http://translate.google.co.jp/
とご紹介していますが、サイトURLを入れれば、多言語翻訳もしてくれます。 テキスト翻訳の下です。 http://www.google.co.jp/language_tools?hl=ja
あにどるさんのホームページを英訳したものを作るのにも使えると思います。 あにどるさんは、海外の方と交流がいろいろありますからね。
|