juneさん、いらっしゃいませ〜〜〜♪ ( No.326 ) |
- 日時: 2009/10/10 06:48
- 名前: りり
- juneさんのサイトは、こちらに常駐のもばぴーさんのところでも話題になっていました。
http://8820.teacup.com/mobapiee/bbs 電右衛門さん、神出鬼没です!
もぱぴーさんは、その昔、飛行機やっていたということで、そういう話題や CanBeの話題とか…私も、初代CanBeもっています…
いろいろ井戸端おしゃべりは、広がりそうですよーーー
BartPEは、私は全然分かりませんが、アクロニス入りのCDというのは、ただのアクロニスが起動するCDとは、また違うのでしょうか?
http://kiki.suppa.jp/trueimage/index.html あっ、これを読むと、アクロニスが直接起動しない環境でも、BartPEなら起動するから、そこから、アクロニスを使うということかな…
詳しく教えてくださいねーーー
どのカテゴリーが良いかな… やはりここかな…★実用アプリケーション/TOOL等★ http://todos.xsrv.jp/2patiosoft/patio.cgi
BartPE活用法とかいうスレッドタイトルなどで、いかがでしょうか?
|
Re: 自己紹介はこちら・お話しましょう〜〜〜♪ ( No.327 ) |
- 日時: 2009/10/10 10:26
- 名前: june
- あにどる様こんにちは
何処に書き込んだらいいのか迷いましてこちらにさせて頂きました 井戸端会議と言えるかどうか?一寸悩むところです(笑)
りり様こんにちは 何時も朝がお早いですね。
さすが電右衛門さま、フットワークが軽やかですね!
CanBeは今も捨てられずに棚の中で眠っています、多分起こしても目覚めないかも?です。 アクセレーター(K6)は無惨にもファンを取られてしまい、その辺の箱に転がっています・・・
BartPEは1CDで動くXPだと思っています 二年ほど前ので恐縮ですが知り合いとメールでやり取りしていた時に 説明しずらくて作ったページです↓ http://www.hi-ho.ne.jp/j-inagaki/pebuilder/pebuilder.html こんなページがリンクを張らないまま増えて、存在さえ忘れます 加齢による記憶装置の劣化ですね・・・(涙)
|
Re: 自己紹介はこちら・お話しましょう〜〜〜♪ ( No.328 ) |
- 日時: 2009/10/10 14:34
- 名前: りり
- >説明しずらくて作ったページです↓
>http://www.hi-ho.ne.jp/j-inagaki/pebuilder/pebuilder.html >こんなページがリンクを張らないまま増えて、存在さえ忘れます
あー、なるほどねーーー
私も、説明するのに、メールでは、画像と説明文の配置ができないので、ときどきHTMLファイルにしてアップし、そのURLを入れたことがあります。
その点、こういう掲示板形式ですと、画像・説明を繰り返していって、即、ネット閲覧ができますから、何かあったら、どしどしご活用ください。 まあ、ブログのようにウェブ上で編集できるサイトと思っていただければ良いかと。
そうして取り急ぎアップしたら、おいおいご自身のサイトに、まとめて入れていくのも良いですからね。
BartPE、おもしろそうですねーーー CDから起動させたら、ハートディスクのデータを外の媒体にコピーしたりとかに利用できるのかな。 慣れたXPの操作感で作業できるわけですね?
|
Re: 自己紹介はこちら・お話しましょう〜〜〜♪ ( No.329 ) |
- 日時: 2009/10/10 20:04
- 名前: june
- りり様こんばんは
ページに関してはその時その時に相手に合わせてでっち上げたものですから 順序立ててやっていないです、そんな事をやっていると、それこそ時間がかかって大変ですから(笑) 確かに説明するのには便利ですがそのままを普通にアップしても何がなにやら?分からないと思います。 殆どの場合、参考にしたHPが有りますのでそれをまとめる必要性も感じませんし・・・・。 ようするにええ加減なんですわ(笑)
BartPEなんですが日頃使い慣れた環境で操作出来るので便利かと思います。 私の場合レスキューCDとして作りました。 他にもLINUX系で便利な物があるようですが使い方が分かりません(涙)
>CDから起動させたら、ハートディスクのデータを外の媒体にコピーしたりとかに利用できるのかな。 >慣れたXPの操作感で作業できるわけですね? その辺が便利だと思ってます。 本体OS稼働時に出来ない事(ファイルの名前変更とか削除)も出来ますし HDD関係だけですが、不調の切り分けにも使えるように思います。 頂き物でOSが見つからないとか出ますと先ずは試してみます。
たまにPC不調で知り合いに頼まれると出先でも少し役に立つような??? 自分の所では出番がない方が良いです(笑)
|
Re: 自己紹介はこちら・お話しましょう〜〜〜♪ ( No.330 ) |
- 日時: 2009/10/11 19:50
- 名前: りり
- juneさん、こんばんは。BartPEは、いろいろ面白そうなので、こちらにスレッドを立てました。
http://todos.xsrv.jp/2patiosoft/read.cgi?no=81
juneさんが、作成されたときのポイントとか使用感とかありましたら、どしどし続けてみてくださいね。
>私の場合レスキューCDとして作りました。 >他にもLINUX系で便利な物があるようですが使い方が分かりません
そうですね。私も、アクロニスなど、クローン作成ばかりで、他の機能を全然使っていません。
前に、電右衛門さんにも言われましたが、CD起動で、ウインドウズにインストールしないで使うと、なんか、勝手が違うので、戸惑うことも多いです。
|
Re: 自己紹介はこちら・お話しましょう〜〜〜♪ ( No.331 ) |
- 日時: 2009/10/21 19:39
- 名前: アヒルネコ
- はじめまして
秋葉原を散策する事とラーメンの食べ歩きが趣味です。 性格は内気なほうで、人見知りするタイプなのでお手柔らかにお願いします。
|
アヒルネコさん、さっそく、いらっしゃいませ〜〜〜♪ ( No.332 ) |
- 日時: 2009/10/21 20:00
- 名前: りり
- こんばんはーーーようこそーーー
秋葉原のジャンク屋さん、回られるのかな?良い情報があったら、お知らせくださいね。
あと、私は、秋葉原では、こちらのラーメンやさんが好きですが、ここ、結構並んでいますよね? http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13000344/
実は、昨日も、家の近くのラーメン屋で、たんたんめんを食べました。あの辛みがなかなか良い! http://images.google.com/images?q=%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93%E3%82%81%E3%82%93&rls=com.microsoft:ja&rlz=1I7GPEA_jaJP320&um=1&ie=UTF-8&ei=jOneSraVK4GBkQWexuwY&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=11&ved=0CC0QsAQwCg
|
Re: 自己紹介はこちら・お話しましょう〜〜〜♪ ( No.333 ) |
- 日時: 2009/11/16 11:52
- 名前: o6asan
- おはようございます。
ご挨拶が遅くなりましたが,o6asanと申します。 11/6(金)に初投稿させていただいて,11/8(日)にりりさんよりお誘いいただいて常駐員 しかしてその実体はROMとなっております。:-)
o6asanというハンドルネームはかなり前から使っております。お察しのとおり, 基本はobasanのもじりです。プラスアルファとしましてもう少しあるのですが, それは,秘密です。
皆さま,末永くよろしくお願いいたします。
|
Re: 自己紹介はこちら・お話しましょう〜〜〜♪ ( No.334 ) |
- 日時: 2009/11/16 17:15
- 名前: あにどる
- 06asan 夕ばんは〜〜〜〜 (^―^) ニコッ
私は、あにどると申します。 どうぞよろしくお願いいたします。
obasan。。。。。 わたしも同じですぅ まぁ〜〜 そうおっしゃらずに、老いも若きもこちらで知識を広げましょう。
私は老いてから色んな事を始めましたので追いつきませんのです。 こちらこそ末長くお願いします。
|
Re: 自己紹介はこちら・お話しましょう〜〜〜♪ ( No.335 ) |
- 日時: 2009/11/16 21:05
- 名前: りり
- o6asanは、obasanのもじり!
全然察していませんでしたーーー
で、前からお聞きしようと思ったのですが、o6asanを音声かするときは、どうしたら良いのでしょう?
常駐員紹介のとき、ふりがなが分からず、「おう」と書いて止めました。
すみませんが、ふりがなを全部書いていただけるとありがたいのですが。
私のハンドルネームは、メールアドレスがyuriの通り名前から来ているのですが、できるだけ簡単に打てるひらがなで…と決めました。私は、かな打ちするので。
「ゆり」だとなんか可愛すぎてだめだなーと。
英語のlilyをもじっているのですが、「りりしい」感じが出ればいいかなーとか思っています。
|