Re: 今、こんなテレビ番組・ネット動画観ています。 ( No.21 ) |
- 日時: 2009/12/19 11:24
- 名前: あにどる
- 電右衛門さん
これです〜〜〜〜 画像を見るだけでまた感動が・・・・・・
1955年と言えば、私の記念年やねん(きねんねんやねん?)きねんとしかなぁ 日本の終戦から10後ですねぇ。
日本の女優さんも、外国の女優さんも、あのころは品がありましたね。
|
Re: 今、こんなテレビ番組・ネット動画観ています。 ( No.22 ) |
- 日時: 2009/12/19 17:56
- 名前: 電右衛門
- あにどるサン
そーですか 1955年は年の念の年なのですね 最大の記念年です
少し兄貴分として申せば 戦後10年経って昭和30年と言う年は 戦後ドサクサの収拾と共に 日本経済の立ち上がり時期でした 昭和25年に勃発した隣国 朝鮮戦争の装備品関係や後方兵站基地として 日本の役割は経済的にも大きく 他人様(ひとさま)の不幸を横目に 経済的には一人立ちした 筋目の年が1955年昭和30年でした
ゆーだけの風呂屋電右衛門
昭和30年はこんな年 http://club21.cool.ne.jp/history/30.html
|
Re: 今、こんなテレビ番組・ネット動画観ています。 ( No.23 ) |
- 日時: 2009/12/19 23:33
- 名前: りり
- 私は、ものすごい涙腺が弱いので、かわいそうな動物物は、もう、最初からダメですねーーー
忠犬ハチ公の程度で、もー、かなしくてーーーーー
夕べの「交渉人」は、半分仕事しながらだったので… ちょっとシチュエーションが残念だったかな…あまりピンと来ない感じで…
今日は、小公女セイラの最終回を見ました。あれは、なかなか面白く翻案されたように思います。
そのあと、外事警察の最終回…これも、半分仕事しながらだったので、何が本当なのか、はっきりつかめませんでした。でも、あれは、またシリーズで続きが出るんじゃないかな。
あと、土曜日の〆は、ターミネーター・サラコナーズ・クロニクル、今始まりました!
|
Re: 今、こんなテレビ番組・ネット動画観ています。 ( No.24 ) |
- 日時: 2009/12/22 07:34
- 名前: あにどる
- おはようございます。
ゆーだけの風呂屋電右衛門さん。 (。-∀-) ニヒ♪ 岸壁の母は、菊池章子さんと言う方が唄っていたんですか? 双葉ゆりこさんが改名したのでしょうか?それとも2代目なんでしょうかね? 知らんかったです。 歌手は知っている人がちらほらと・・・・ いやぁ〜〜年を感じます。
おもちゃやお菓子は、うちは貧乏だったのでアイスキャンディーくらいでした。 遊ぶのはいつも山の中で木のぼりや野イチゴを食べたりしていました。 全身うるしにかぶれて、しょっちゅう往診に来てもらった記憶が残っています。
りりさん、やっぱり動物ものは涙腺がゆるみますね。 忠犬ハチ公は私も観ましたが主人が亡くなって待ち続けるハチの姿は目を覆いました。
外国のアクション映画は、もう目が離せませんです。大好きです! 刑事ものと宇宙やエイリアンの話しなど、あとはラヴ・コメディーは2番目に好きです。
|
Re: 今、こんなテレビ番組・ネット動画観ています。 ( No.25 ) |
- 日時: 2009/12/22 08:33
- 名前: 電右衛門
- ゆーだけの風呂屋電右衛門
あにどるサン 御理解戴けましたか風呂屋・材木屋電右衛門を 
♪岸壁の母 http://www5a.biglobe.ne.jp/~ada-kazu/new_page_300.htm 聴きながら以下の長い文章を読まれると良いかと・・・ 昭和29年(1954年)9月、テイチクレコードから発売された菊池章子のレコード『岸壁の母』が大流行(100万枚以上)した。
作詞した藤田まさとは、上記の端野いせのインタビューを聞いているうちに身につまされ、母親の愛の執念への感動と、戦争へのいいようのない憤りを感じてすぐにペンを取り、高まる激情を抑えつつ詞を書き上げた。歌詞を読んだ平川浪竜は、これが単なるお涙頂戴式の母ものでないと確信し、徹夜で作曲。翌日持参した。さっそく視聴室でピアノを演奏し、重役、文芸部長、藤田まさとに聴いてもらった。聞いてもらったはいいが、何も返事がなかった。三人は感動に涙していたのであった。そして、これはいけると確信を得、早速レコード作りへ動き出した。
歌手には専属の菊池章子が選ばれた。早速、レコーディングが始まったのだが、演奏が始まると菊池は泣き出した。何度しても同じであった。放送や舞台で披露する際も、ずっと涙が止まらなかった。菊池曰く「事前に発表される復員名簿に名前が無くても、もしやもしやにひかされて、という歌詞通り、生死不明のわが子を生きて帰ってくると信じて、東京から遠く舞鶴まで通い続けた母の悲劇を想ったら、涙がこぼれますよ」と語っている。
昭和29年9月、発売と同時に、その感動は日本中を感動の渦に巻き込んだのであった。菊池は、レコードが発売された時、「婦人倶楽部」の記者に端野いせの住所を探し出してもらい、「私のレコードを差し上げたい」と手紙を送った。しかし、端野の返事は「もらっても、家にはそれをかけるプレーヤーもないので、息子の新二が帰ってきたら買うからそれまで預かって欲しい」というものであった。それでも菊池は、自ら小型プレーヤーを購入し、端野に寄贈したのであった。
岸壁の母 二葉百合子 の シングル リリース 1972年 この歌は、昭和47年(1972年)にはキングレコードから二葉百合子が浪曲調で吹き込み再び大ヒットし、LPレコード、シングル、テープを合わせて(250万枚[1])のヒットとなり、昭和51年(1976年)には中村玉緒主演で映画化された。さらに、昭和52年(1977年)に市原悦子主演でドラマ化(「岸壁の母」)された。今も、二葉百合子の十八番として息長く歌い継がれている。
 |
Re: 今、こんなテレビ番組・ネット動画観ています。 ( No.26 ) |
- 日時: 2009/12/23 12:10
- 名前: o6asan
- 「笑うハナに恋きたる」という台湾発のドラマにハマっています。
結構,他のも見てるのですが,このドラマは,見てて楽しいのです。 昔の日本のドラマを思い出します。ノスタルジアかな? BS日テレ 木曜11時枠の連続ドラマです。
http://c-pop.channel.yahoo.co.jp/index.php?itemid=7 でダイジェストが見れます。
主題歌は主役の二人がうたっているのですが,対照的な曲想で気に入っています。
オープニングテーマ *『Summer Craze/夏日瘋』 歌 - 潘瑋柏(ウィルバー・パン) http://www.youtube.com/watch?v=WZhmvv4vHSU
エンディングテーマ *『Take me away/帶我走』 歌 - 楊丞琳(レイニー・ヤン) http://www.youtube.com/watch?v=bVGaBRMe5BM
|
今日の関西ローカルの再放送 ( No.27 ) |
- 日時: 2009/12/25 06:45
- 名前: MIKI
- 「警視庁ふたりだけの特命係」を録画する予定です。
|
Re: 今、こんなテレビ番組・ネット動画観ています。 ( No.28 ) |
- 日時: 2009/12/25 19:42
- 名前: りり
- 相棒のシーズン1は、「警視庁ふたりだけの特命係」というタイトルだったんですね。
最初は、どういう登場の仕方なのかな…
どこかで、動画ないかな…
|
Re: 今、こんなテレビ番組・ネット動画観ています。 ( No.29 ) |
- 日時: 2009/12/25 21:31
- 名前: o6asan
- りりさん,こんばんは。
ここ ↓
http://v.ku6.com/special/show_3667777/ZZFKRJ50GybZItXx.html
でも,中国語サイト。youtubeあたりだったら,即削除されてるかも。映像は,普通です。
|
Re: 今、こんなテレビ番組・ネット動画観ています。 ( No.30 ) |
- 日時: 2009/12/26 10:43
- 名前: りり
- o6asanさん、ありがとうございます。
早速見てみました。シリーズ最初は、特番で時間も長く、やはり力が入っていますねーーー 面白いです! この最後に、小野田 公顕 - 岸部一徳の思わせぶりなセリフがあるんですが、次を見れば、意味が分かるのかな?
でも、本当の最初は、こちらなのかな? http://tvarc.toei.co.jp/tv/user/program/browse3.asp?Command=Old&SID=13&StrNum=22
このあと、シリーズかされたみたいですが。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92
ここ見ると、因果関係が分かるのですが http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9#.E5.B0.8F.E9.87.8E.E7.94.B0.E5.85.AC.E9.A1.95
ポツポツと五月雨で見ていると、ちょっと分からないことがありました。
ご紹介くださったku6.comは、他でもトライしたことがあるのですが、回線が細いのか、しばしば待ち時間があり、夜などは、とても見られたものじゃなかったです。
今朝は、90分物を2時間近くかかったかな。 朝のうちは、なんとか許容範囲で良かったのですが、10時ころになったら、待ち時間が多くなりました。
他の皆さんの所では、普通に見られますか?
動いているときの映像は、綺麗でなめらかなんですが…
|