Re: 最近 思う・想う事 ( No.21 ) |
- 日時: 2010/06/07 21:51
- 名前: キンちゃん
- 多様な意見があると面白いかと思ったまでですので
無理に論議することもなかろうかと存じます。 ご心配をおかけしたようでしたらお詫び申し上げます。
|
Re: 最近 思う・想う事 ( No.22 ) |
- 日時: 2010/06/08 05:30
- 名前: りり
- いえいえ、キンちゃん、こちらこそ、すみません。
支持政党、あるいは宗派、アンチ○○派など、こういった傾向の話題は、ご自身のご意見を秘めている方もいらっしゃるでしょうし、論議にならずとも、内心は分からないことがあるのではないかと思います。 巷には、相容れない主義主張も多々あります。
もしTODOSが政治的にある特定の考え方を支持しているような雰囲気がでますと、他の考え方の方がご参加しにくくなる恐れもあります。
ですので、こちらをご利用の皆様には、今回の件だけでなく、そうしたことを踏まえてのお書き込みをお願いしたいと思います。
皆様、よろしくご理解ください。
|
燕・カラス ( No.23 ) |
- 日時: 2010/06/18 10:28
- 名前: 電右衛門
- 梅雨ですねー
軒に例年通り 燕が巣を掛け夫婦して一生懸命の子育て 今年は黄色いくちばしが5羽 電右衛門がピッピッと口笛を吹くと 親が餌を運んで来たと 一斉に黄色い口を大きく開けピーピーと啼く姿
昨年はカラスに襲われ全滅 その前は中学生に棒で突かれ全滅 中学生には「そんな可哀相な事をしてはイケナイ」と諭しました しかしカラスの場合は考えましたなー 奥方様 「憎い悪者カラスを何とか懲らしめられないのー」と涙で悔しがっていました 電右衛門 「そうは言うけどカラスにも生活が在る 真っ黒な容姿で人間には嫌われてるけど もしカラスに子育のエサに燕がと考えたら 或いはもう少し安全な所に 巣を掛ける燕の本能が発達してたら・・・」 奥方様 「あんたは冷たいねー 小さな燕が可哀相やと思はへんのん」
今年も燕夫婦が近づくカラスを必死で威嚇 電右衛門も箒で応援 これは効果抜群それ以後カラスの姿は見掛なくなりました ♪カラスは山で 可愛いい7ッの子が待つからよー♪ 一度に7ッも生むとは考えては無いけれど・・・ 
エー何ですてー ”可愛いい7ッの子”は7歳の可愛い子が待ってるの意味 寿命から考えて それは無いと思いますけどねー 何しろ童謡の世界ですから何処までが正しいのか?
|
Re: 最近 思う・想う事 ( No.24 ) |
- 日時: 2010/06/18 11:02
- 名前: KOOL
- 電右衛門さん、こんにちは<(_ _)>
自宅近くでもツバメが巣を作っていますね〜 東京のコンクリートジャングルでも逞しく生きています(^^♪
数年前、やはりカラスの餌食になってしまったツバメも見たのですが余りにも可哀想でした…(/_;)
自分の実家の方はまだ自然が多いので、たくさんツバメが巣を作っております。 鳥が巣を作る家には幸せが訪れるんですよ〜(*^^)v
|
Re: 最近 思う・想う事 ( No.25 ) |
- 日時: 2010/06/20 05:14
- 名前: りり
- 七つの子については、考えたこともなかったのですが、いろいろ分析されているようですねーーー
http://www.doyo.jp/sub/colum6.htm
あと、ツバメのことだったか、はっきりと覚えていないのですが、鳥が人間の住居に巣を作るのは、カラスなどが、人間がいると近づかないことを分かっているからだとか?
電右衛門さんのように、箒で応援する方も、多いのかもしれませんねーーー
とすると、人口の多い東京のコンクリートジャングルは、ツバメの楽園?
うちの職場にも毎年ツバメが来ます。
|
Re: 最近 思う・想う事 ( No.26 ) |
- 日時: 2010/06/20 09:43
- 名前: 電右衛門
- 箒でカラスを追う
大層に言えば人間は動物界の頂点に位置していますから この場合でもいらぬ関与は宜しく無いのですが 見るに見兼ね 手近に在った箒の出番と成ったのです
ツバメが人間の直ぐ側で巣作りをするのは 天敵から身を守る為ですが カラスの知能の発達も素晴らしいものがあります 都市型ツバメは少しスズメに巣作りを学ぶべきと 暇な事を考えている 電右衛門です
ツバメの特徴・カラスの弱点 ツバメはホバーリング(羽ばたきで停止浮揚)できますから 巣作りもそれ用に考えて 過去カラスの被害を防いできました 片やカラスは体重の重さからホバーリングはできませんが 体当たり攻撃にてドロで固めた巣自体を壊し 幼鳥を落下させ確保するのです 観測していますと幼鳥が小さい間は狙わず 飛べる間際までの成長を待ってる カラスの知能には感心しますねー ツバメももう少し考えて巣作りして欲しい
|
Re: 最近 思う・想う事 ( No.27 ) |
- 日時: 2011/02/25 10:30
- 名前: 電右衛門
- ラーメンの値段
桜咲くまでゴルフを遠慮しています・・・(寒いから プッ) この時とばかり奥方様サービスを心掛 昨日定休日昼食はラーメン店御案内 一風堂とかの看板が掛り 昼時は外に待客の列が出来る人気店とか
メニュー 3種類のラーメン単価が¥850 卵やネギだく追加トッピング単価が¥100
メンマや味付もやしも無料でテーブルに付いていました 出て来た麺は細麺 味噌と豚骨の2種類を味見しました 電右衛門的味覚では悪くは無く 極普通クラスの味評価 注文取・配膳の女の子達もジーンズ+黒法被姿 化粧も統一
しかしラーメン一杯千円弱は高いと想う 昔の寒空に立食い 夜泣そばイメージでは
|
Re: 最近 思う・想う事 ( No.28 ) |
- 日時: 2011/04/11 17:46
- 名前: 電右衛門
- 東日本大震災も一ヶ月が過ぎました
巷聞く処 現内閣への不平不満や被災者の遣瀬無い不満も聞こえます 気の毒ですが失ったものを幾ら追いかけても詮無いとするは昔から しかしながら仕事も家も或いは家族をも失った避難住民に 理想論だけではそれこそ絵に描いた餅
16年過た阪神・淡路大震災を渦中で経験した電右衛門 その復興期には人脈を生かし 細やかでは在りますが街の復興を手助けしました 要は街の復興に避難住民・被災住民中心に働いてもらうのです
大きな復興予算も大枠出来ました 復興の為の被災ゴミの収集分別に 仕事を失った住民中心に予算から人件費を出して働いてもらうのです 人間 体を動かし世の為・他人の為に働いている内に 自然と考え方も前向きの明るい方向へと向かうもの それに欲と得との二人連が加わると眼が輝いてくるのが人間です
避難所で快しとしない施しを受けているより 自らが働き得る収入は明日への活力 次号では電右衛門が経験したゴミ収集分別作業手順の実際を報告します
|
Re: 最近 思う・想う事 ( No.29 ) |
- 日時: 2011/04/13 04:16
- 名前: りり
- 現内閣への不平不満ですが、
まあ、未曾有宇のことですから、他の内閣だったら、上手く乗り切ったとも言えないでしょうね。 上手くできるくらいなら、きちんとした提言をしたでしょうからね。
>要は街の復興に避難住民・被災住民中心に働いてもらうのです そうでしょうね。 やはり一時的な疎開はしても、復興のエネルギーは、地元住民にこそわき上がると思います。
>次号では電右衛門が経験したゴミ収集分別作業手順の実際を報告します いわゆる東北の被災地だけでなく、東京でも、マンションなどの建物により、食器が飛び出たり、冷蔵庫が倒れたりという被害があったお宅があります。
また地域的には、液状化で泥の始末に難儀したところも。
ゴミ収集分別作業手順の実際、よろしくお願いします。
|
Re: 最近 思う・想う事 ( No.30 ) |
- 日時: 2011/04/13 12:32
- 名前: 電右衛門
- 阪神大震災の倒壊家屋撤去は公費負担
撤去には燃える物・燃えない物 瓦やモルタルと木材などを分別しトラックへ積込 積込は機械ですが分別には人手を多く必要としたのです
当時は建設労働者を東北方面からも集める非常時 人件費の高騰も激しかった これは今現在の話 巷の噂で東日本方面での技能労働者日当(一日当たりの労働賃金)4万円とか
そこで考えたのが当時は宿泊経費等も掛からない 兵庫県郊外の労働力 技能が無くとも務まる職種で 賃金も良かったから直ぐ人員は集まり 以後は作業中の云うに云えない余禄の宣伝効果か 応募者多数で困る電右衛門
云うに云えない余禄とは?・・・次回へ続く
|