Re: 最近 思う・想う事 ( No.41 ) |
- 日時: 2011/04/20 12:59
- 名前: 電右衛門
- MIKIさん
久し振りです お元気ですか
へそくりに数百万円を隠せる人は概ね高齢者近いと・・・ よって皆様 忘却の彼方へ遠のいて居られるのでしょう 教科書にも載ってるような 芸術家の作品が捨てて在るのにはビックリ これにはさすが電右衛門も 有難く頂戴し保存していますけど 不得意分野の美術品などは猫に小判状態です 
世の中広いと申すのですか それに物忘(痴呆?)が付いて回りますと 考え付かない事実が罷り通るのを多く見掛けましたねー(遠い目)
|
Re: 最近 思う・想う事 ( No.42 ) |
- 日時: 2011/04/22 08:46
- 名前: 電右衛門
- <地元経済・気力の活性化>
ゴミ集積場へ解体したガラを運ぶ車列 大震災ですから長蛇の列 1日3回運べば日が暮れる渋滞 それでも一人の作業員が必要ですから 経営者に取っては恨み節の絵
しかし世の中には賢い目先の利いたのが居りますねー 日当1万円のオバチャンを雇い 普通免許で乗れるトラックに限定 渋滞区間をオバチャンに運転させて一日3回転 4人雇えば12回 荷下ろしの必要な集積場で熟練作業員と交代させれば済む話 偉い! これで人件費がどの位浮か計算できます?
東日本大震災現場でも進めて居られるようですが 地元失業者の男女を問わず大々的に集め 解体・分別・搬送処理を進めたら せめてもの地元経済活性化・気力活性化に繋がると考えるのです
|
Re: 最近 思う・想う事 ( No.43 ) |
- 日時: 2011/04/22 12:36
- 名前: MIKI
- >普通免許で乗れるトラックに限定
総重量8トンまで限定の、AT限定の無い中型免許を持った人が、中年以上の世代だと多いでしょうね。 ってことは、多少ギクシャクするけど4トンダンプが運転できる。
人件費の差額が1万円と仮定すると、10人雇えば10万円安くなる。
|
Re: 最近 思う・想う事 ( No.44 ) |
- 日時: 2011/04/22 14:45
- 名前: 電右衛門
- 当時のトラック事情
2トンダンプや2トン平ボディーが多かったですかねー 4隅に足場丸太を立て番線で補強して山程積んで走っていました(道路交通法違反) 中古トラックなら何でも売れたと 付合いの車屋さんはホクホクでした
それが最近での話
人件費の安いオバチャンパートをスーパーマーケット等の ルート運転手に採用し 大きなアルミ箱車オートマチックを転がすのが流行 運転は下手でも無茶しないので 大事故は少ないけれど擦ったりは日常茶飯事 道路料金徴収係のオッチャン 料金貰うのに危険を覚えると嘆てました  電右衛門が聞く話では 社内安全運転主任は女性運転手には極力 バックはするなと教えてるとか そう云えば女性には後退運転や地図を読むに弱い人が多いですねー
|
Re: 最近 思う・想う事 ( No.45 ) |
- 日時: 2011/04/23 10:44
- 名前: MIKI
- >2トンダンプや2トン平ボディーが多かったですかねー
>4隅に足場丸太を立て番線で補強して山程積んで走っていました(道路交通法違反)
2トン車なら4トンぐらい積めますね。 4トンロングなら10トンぐらい積める。
某社の社内専用のナンバー無し10トンダンプは20トンぐらい積むらしい。
>ルート運転手に採用し 大きなアルミ箱車オートマチックを転がすのが流行
トラックもタクシーもオートマチックが主流の時代になりましたからね。 維持費を安くするために、積載重量をできるだけ少なく登録しているけど、箱はフルサイズだったりします。
>社内安全運転主任は女性運転手には極力 バックはするなと教えてるとか
後退だけじゃなく、巻き込み確認も苦手な人が多いみたいですね。 右左折のときに、バックミラーで確認しながら曲がれば防げる側面の接触が多いと思います。
|
Re: 最近 思う・想う事 ( No.46 ) |
- 日時: 2011/04/23 22:47
- 名前: キンちゃん
- 勉強になります。
当分
トラックとの車間を1割り増し(当社比)  にしたいと思います。
|
Re: 最近 思う・想う事 ( No.47 ) |
- 日時: 2011/04/24 08:07
- 名前: りり
- トラックはね、急ブレーキが強いし、前の前が見えないので、私は、乗用車より、車間5割り増しにしています。
以前、霧の濃い山道を走っていて、突然、目の前に大型ダンプがいて、驚いたことがあります。
|
Re: 最近 思う・想う事 ( No.48 ) |
- 日時: 2011/04/27 16:21
- 名前: 電右衛門
- そんな事で村中はオーバーですが
村の多くの人々の懐が豊かに成ったのです 懐が豊かになれば 心も豊かに成るのは人間の常識
「電右衛門さんエライ世話に成ってぇーな 皆が何か礼せなイカンちゅう事で 次の休みでも村の山でマッタケ狩りでも来てもらえんか?」
有難い話 こんな話にイヤ等と失礼は一度も無いのが電右衛門の特徴 奥方様を始め友達夫婦まで誘い 丹波の山へ豪華マッタケ狩り マッタケ狩りを体験 取ったマッタケすき焼鍋にして一杯呑むと・・・ 考えるだけでも喉が鳴りますねー 喜喜
素晴らしい日本晴れ 稲刈りの終わった田の畔道を辿り マッタケ山へ 我々都会人には地元の人が案内に付 電右衛門には小学生5年程度の坊主頭少年
「オッチャン 目の前にマッタケが在るんや」
「えー何処に在る オッチャンには見えんけどなー」
「ほれ此処 此処に在るでー」
電右衛門には指さしてもらっても解りません 手を添えて寸前まででヤット認識 丹波の本場物マッタケなど 日頃から無縁生活が表れてるのです 面白い事にそれ以後 電右衛門は小学生坊主頭君の弟子に入門 次号ではマッタケ狩りの極意など披露したく続けます dhd
|
Re: 最近 思う・想う事 ( No.49 ) |
- 日時: 2011/04/27 19:45
- 名前: りり
- まつたけ、おいしそうですねーーー
まつたけは、お料理では良い匂いがしますが、山で、匂いでありかが分かるということは、ないのかな?
|
Re: 最近 思う・想う事 ( No.50 ) |
- 日時: 2011/04/29 15:03
- 名前: 電右衛門
- 実は電右衛門も同じ質問を山守にしました
山守の答え ・山守は探さなくてもマッタケが生えてる場所は解る 毎年だいたい同じ場所から出るそうです
・犬はマッタケを食べないので 鹿や猪を追う様には 真剣に探さないから 訓練するのに手間が掛かるとも
・シーズン中は全山マッタケの臭いで覆われる為 嗅覚の発達した犬はマッタケの臭いで酔ってしまいダメ
・メス豚がトリュフを探し出すのは別の理由が在って ココで理由を明かすと女性に嫌われます 
マッタケの自然発生場所は親子でも秘中の秘だそうで 犬を訓練してしまうと 秘密がバレテしまうからとも 
|