Re: 趣味の料理 ( No.115 ) |
- 日時: 2014/08/30 17:51
- 名前: りり
- お料理というのではないのですが、最近、いなばのカレー缶詰に填まっています。
検索すると、売り切れ続出の人気らしいです。 http://goo.gl/RRpaHL
タイカレーは、5種類あるらしいのですが、私は、レッドの2種類を見つけられていません。
昨日は、インドカレーを見つけました。 インドカレーも何種類かあるらしいのですが、 http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%B0+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC&tag=googhydr-22&index=aps&jp-ad-ap=0&hvadid=42522303745&hvpos=1t1&hvexid=&hvnetw=g&hvrand=2630668520358345347&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=e&hvdev=c&ref=pd_sl_3lfcrf7bvv_e
私が買えたのは、チキンとインドカレー・バターチキンです。 これは、タイカレーよりマイルドでお薦めです。
タイカレーも美味しいですが、唐辛子が結構効いていますので、後でアイスクリームや甘い物を食べたくなります。タイカレーは、どちらかというと、ツナよりチキンの方が美味しいと思いますが、魚好きの方は、ツナが好きかも?
いなばのカレーは、ココナッツミルクが入って、かなり本場の味わいです。
一缶で丁度お昼になり、ご飯だけ別に暖かいのを用意し、その上にかければ、ご飯でカレーも暖まって丁度良いです。
まだ駆け出しですが、全種類制覇したら、味比べを書けるかも? 旅行の時、インドで豆カレーも美味しかったので、是非、いなばのインド豆カレーを入手したいです。
この缶詰をアレンジしたレシピもネットにいろいろ出ているようです。
|
お重箱活用術 ( No.116 ) |
- 日時: 2015/01/03 10:45
- 名前: りり
- 料理と言うほどのものではないのですが、お正月は、お節をお重箱に入れたりしますよね?
うちは、小家族になり、母の昼食は、基本、ヘルパーさんにお世話になっています。
1泊で私が出かけるとき、兄に泊まり込みに来て貰ったりするのですが、兄ですから、ある程度料理しておいておきます。
量的には少しずつなので、一つ一つタッパに入れておくのも煩雑です。
で、お重に適当に詰めておくと、お弁当のようでもあり、冷蔵庫から片手でサッとだして、サッと蓋して片付けられて結構重宝したんです。
出来合いのものや佃煮、お漬け物なども、パックではなく、お重に詰められると、少し上品に見えるような…
そのときも多めに入れて置いたので、帰宅後も料理しないで済んで楽でした。
お正月三が日も、少しずつお重に追加しながら、「これだと楽ねーーー」と感じています。 ご飯を炊かず、お雑煮だと、主食と汁物がお椀に一つで、あとは、取り皿一枚、食器もいろいろ使わないで済みます。 夏場は、日持ちしないので中身が問題ですが、煮物や酢の物などならある程度作り置きできるでしょう。
お吸い物と何か一品暖かいものを作るだけで、お重を開けば、食卓が寂しくなくて助かります。
お正月が過ぎても、お重箱を活用しようと思っています。
写真は、アルミ箔で仕切っていますが、このアルミが結構ゴミになるので、本当は、お重の中に扇形の仕切りが付いているものがほしいなーーー
|
Re: 趣味の料理 ( No.117 ) |
- 日時: 2015/01/03 12:09
- 名前: あにどる
- こんにちは。
りりさんはお料理上手でうらやましいです。
盛り付けもきれいで食欲もでますね。
いかに効率的に家事をこなしておられるか、こちらを訪問する主婦の方々には 大変な知恵袋だと思います。
アルミ箔の仕切りの代わりにシリコン製のはいかがですか?
確か、東急ハンズやロフトのキッチン用品のフロアにあったと思います。
マフィンなどを焼くときの型に使うこともできますがお弁当の仕切りにも使えるようです。
レンジやオーブンにも対応しているらしいです。
写真は私が持っているものです、扇型のは何かのおまけで頂いたものです。
白いまぁるいのは確か。。。。東急ハンズで買ったと思います。
100円ショップで売っていないかな?
|
Re: 趣味の料理 ( No.118 ) |
- 日時: 2015/01/03 15:25
- 名前: りり
- あっ、シリコン製があるんですね!探してみます!
やはり書いてみるもんですねーーーどなたかが、良い案を持っている! アルミ箔は、すぐ破れるので、カップケーキなどに使えるものを買ったのですが、撥ねるので、隙間に合わせて柔軟に押し込めないんですよね。シリコンなら柔らかくて良さそうです!
>レンジやオーブンにも対応
これは良いですね。一つに一種類入れて、まとめてレンジに掛けられます。
あと、お重の中身は、そんなに手作りの物は、ないんですよ。
だって、材料をそろえたら、大変です。少しずつ作るのは、難しいし…
今は、スーパーで小パックになっているし、工場だと機械で切ったり特別な道具かあったりするので、効率的にできると思います。 写真の中で、手作りなのは、サーモンマリネとかき揚げ、マグロ血合いの煮付けです。 マグロ血合いは、佃煮程度まで煮た方が美味しいかも…
これは、安くて栄養があるし、気兼ねなく猫にも食べさせられるので、見つけたら買います。 あまり出ていないんですけどね。 http://okayama-ichiba.net/maguro/
色合いは、3色入るようにすると綺麗かなと思って組み合わせています。
|
Re: 趣味の料理 ( No.119 ) |
- 日時: 2015/01/15 08:34
- 名前: りり
- あにどるさんに教えていただいたシリコン仕切りをダイソーに探しに行きました。
あにどるさんの写真の白いカップのようなものもありましたが、ハート型の、電子レンジでのケーキ作りに使う入れ物があり、扇形に近いので、さっそく買ってみると…
黄緑を買ったらピッタリだったので、ピンクも買いました。
お重に入れないときは、蓋付きなので、単独でちょっとした物の保存にも良いようです。
ケーキ作りも、そのうち試したいです。
あにどるさん、良いヒントをありがとうございました!
|
Re: 趣味の料理 ( No.120 ) |
- 日時: 2015/01/15 09:42
- 名前: あにどる
- おはようございます。
りりさん、(*’▽’*)わぁ〜! とてもかわいいですね。
上手に使っておられて、彩り豊かで食欲が出ますね。
食事も楽しくなるのでワクワクしてしまいます。
本当によかったです。(o^−^o)
|
Re: 趣味の料理 ( No.121 ) |
- 日時: 2015/06/06 07:36
- 名前: りり
- うちの母親は、余り肉類を食べないのですが、天ぷらにすると割と食べるんですよね。
豚肉に紫蘇を巻いた天ぷらは食べますが、焼き肉みたいなものは食べないんです。
鶏モモが安かったので買ったのですが、唐揚げだと食べないしーーー
鶏モモの天ぷらなんてできるかな?と考えました。ササミや胸肉は薄く切って天ぷらもしたことあるけど。
調べて、こちらを見つけました。 http://cookpad.com/recipe/3151605
鶏モモの天ぷらも有りなんですねーーー
モモは、薄く切りにくいので、厚みの出てしまったものは、叩いて延ばしました。
この新玉ねぎのつけダレが美味しいんです。ショウガやニンニク入りで、ちょっと唐揚げの味付けに似ていますが、つけダレなので、好みで調整できます。唐揚げは、揚げる前に味付けしてしまって、濃いと同じ味で全部食べるのは飽きるし。
普通の大根おろしと天つゆも用意して、野菜はそれにつけるようにしたのですが、母親は、野菜もこの新玉ねぎのつけダレにつけて沢山食べていました。
つけダレは、チューブを使うようになっていますが、うちには、生のショウガとニンニクが沢山あったので、チューブでは無く、生をすり下ろして使いました。他でも、このつけダレは、利用できると思います。
|
Re: 趣味の料理 ( No.122 ) |
- 日時: 2015/06/08 05:46
- 名前: りり
- 大戸屋でたくあんに削り節粉をまぶすのが美味しいと思い、長崎しぼりという甘酸っぱいたくあんを拍子木切りにしてまぶしてみました。彩りに浅葱を散らしています。
http://suzukitsukemono.shop-pro.jp/?prid=62521994&ss=d3a27266597683bd6c3edbca6c80abf4&view=mobile&cn=5f81cb7ea3fa40522d49a3aa56d83dda
ストレートな甘酸っぱさが、まろやかになり、どんどんいただけました。 母親は、味の濃い物は苦手なので、あまり漬け物類も食べないのですが、これは、結構食べていました。
削り節粉でカルシウムも補強されるかなと思います。
|
Re: 趣味の料理 ( No.123 ) |
- 日時: 2017/07/21 03:33
- 名前: にゃんす
-
イオンのトップバリューの味噌ラーメンの粉末に、牛乳を加えて混ぜ、豆腐も潰して混ぜ合わせたスープで冷やしラーメンにしました いまいちイオンのは麺が柔らかくて主人のうけが悪く 今度はラ王の生麺で試そうと思います。 
|
Re: 趣味の料理 ( No.124 ) |
- 日時: 2017/07/21 11:14
- 名前: りり
- にゃんすさん、ようこそいらっしゃいました。
インスタントラーメンも、いろいろ手を掛けると、とってもおいしそうですねーーー
牛乳や豆腐も潰を入れると、健康に良さそうですね。
冷やし中華のパックでは無く、このようにして冷やしラーメンにもできるんですね。
今の時期、とっても欲しいレシピです。ありがとうございました。
製品により、麺の固さも変わってくるんですね。
私も、試したら追加情報書いてみますね。
|