Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.1 ) |
- 日時: 2015/01/01 10:39
- 名前: りり
- ギリギリまで、黒のでなくなったプリンタと格闘していて、時間をかければ直りそうな気配もあったのですが、(その様子は、また別に書きます)取り敢えずは、簡単にすぐ使えるエプソンプリンタを初売りで買ってきました。
初売りなんて、初めての参加なのですが、30分前に出かけて、もう何人も並んでいました。
日ごとに何台と決まっているものは、整理券を配っていて、それを貰ったら、午前中に買いに行けば良い仕組みになっていました。 そういう商品は、すぐ持って帰れるように梱包してあって、会計が済めば、即、引き渡しのコースが作られていました。整理券は一人一種類なので、複数の限定品が欲しい人は、また後ろに並んで次の整理券を貰っていました。
私の買ったプリンタは、価格コムの最安より200円安かったから、ま、いいかな。
まあ、初売りとかで安く見せかけても、しばらくしたら、ネットでもっと安く出ているのかもしれないのですが…
初売りって、お店の人は、お正月から大変でしょうけど、なんとなく、新春の華やかさがありますねーーーー
|
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.2 ) |
- 日時: 2015/01/01 10:58
- 名前: りり
- 今年の人生は、ニャンとかなるんでしょうか?
http://matome.naver.jp/odai/2139286205432853601
あにどるさんに、この本に使われた写真の展覧会があることを教えていただいたのですが、いろいろコメントがあるようなので、本を買いました。中古で半額くらいでしたが、とても綺麗で遜色ありません。
予想以上に、文章があったので、展覧会で、一つ一つ読んでいったら大変でしょうから、買って良かったです。
>そこはかとなく手に取りにくい自己啓発本に猫の写真を載せたらユーモラスで愛らしい本に変身
ということで、「明日に幸福をまねく68の方法」一つ一つに合わせて、ピッタリの猫写真を選んでいるんですね。
巻末に、写真提供サイトなどのリストがあります。 例えば、123RFからは、20の猫写真が採用されています。 http://jp.123rf.com/ストックフォト/猫.html http://jp.123rf.com/
スナックを求めるヨーロッパの雄猫は、14番の「頼るのは恥じゃない」に使われています。 http://jp.123rf.com/photo_17928948_スナックを求めるヨーロッパの雄猫.html?term=猫
いろいろな提供サイトから、コンセプトに合う写真を選ぶだけでも、そうとうの時間が掛かったと思いますが、元の写真の題を探し当てるのも面白いかもしれません。
|
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.3 ) |
- 日時: 2015/01/02 09:30
- 名前: りり
- 新年になりましたので、お奨めサイトも見直しています。
お奨めサイトお気に入り http://todos.xsrv.jp/bnlink/index.cgi?mode=kini トップに新聞社をリンクしました。 結構、いろいろな新聞社でトップニュースがどう扱われているか、比べることも有り、自分のお気に入りから、新聞社を出していたのですが、自分のお気に入りは膨大なので大変になってきました。
時の流れと共に、皆様のお気に入りも変遷したり、お奨めと紹介されているサイトの内容が適切では無くなった部分もあると思います。
出先などで、自分のお気に入りを参照できないので、オンラインに便利なリンクサイトがあると使いやすいかと思います。 個人的にオンラインに起きにいりを入れている方もいらっしゃるでしょうが、そんな中で一般的にお奨めしたいサイトがありましたら、どうぞ、こちらでご紹介ください。 http://todos.xsrv.jp/22patioweb/todos.cgi?no=1
|
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.4 ) |
- 日時: 2015/01/02 11:30
- 名前: あにどる
- あけましておめでとうございます。
昨年も皆様には大変お世話になりました。
困った時にはいつも皆様のお助けにより私はよみがえって元気になりました。
ありがとうございます。
りりさんのプリンターゲット作戦すごいです! 良かったですね。
人生はにゃんとかなるという本には改めて考えさせられる言葉が添えてありますね。 私も買っちゃおうかなと初春の祈願です。
私は元旦にお墓参りに行ったら、大勢の人がいました。 駐車場もバスも満杯でした。雪が舞っていて寒かったです。
ものすごい大騒ぎをしている家族、何があったのか?と思うほどの奇声で大はしゃぎしていました。 若い人がお酒を飲んで騒いでいるのかと思ったら、ご両親も一緒で楽しそうでした。
喫煙所に行ったら霊園の事務所の人が休憩中でタバコを吸っていて声をかけてもらいました。 今年初めて、人との会話で私は嬉しかったです。初おしゃべりです。 その人からは私をねぎらってくれる温かい言葉を頂き、私は元旦から働いてくださる 感謝の言葉を添えました。
私は8日までに「生の全体性」全然わからない。 「ダイアローグ」チョットのめりこめそう。な本を読まなければならず悪戦苦闘しています。 『わからない』の一言です。感想を訊かれたら分かりませんでしたと答えます。(*≧m≦*)
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 
|
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.5 ) |
- 日時: 2015/01/02 14:33
- 名前: りり
- あにどるさん、あけましておめでとうございます。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。 あにどるさんが、いらっしゃると場がぱぁーと明るくなるんですよね。 文字での交流掲示板なのに、とっても不思議です。人それぞれの雰囲気がちゃんとできてくるということが。
>りりさんのプリンターゲット作戦すごいです! 良かったですね。 2012年型なので、普通でも安いんですよ。でも、今までのが2003年型なので、9年も新しい!
凄く軽くて、車じゃないと持って帰るのが重いだろうと、歩いて5分のコジマに、車で行ったのにーーー 梱包していても、4kg程度なのです。昔の頑丈なノートパソコン程度の重さ。
で、紙送りも動きもスムースで、良いですねーーー でも、プラスチックが全部薄いので、無理に掴んだりしたら、割れそうです… 最初、ドライバがちゃんと入らなくて…USBプリンタとして先にキャノンが入っていたからかな… キャノンを削除してトラブルシューティングで直りました。
>人生はにゃんとかなるという本には改めて考えさせられる言葉が添えてありますね。 >私も買っちゃおうかなと初春の祈願です。
切り離してカードにして、これは!と思うところに飾っておくのも面白いかもしれませんね。
>駐車場もバスも満杯でした。雪が舞っていて寒かったです。
えっ、そちらは、雪だったんですか!こちらは、5度程度で寒かったですが、雨も雪も降りませんでした。 今日は、今、日が照ってきて暖かくなっています。
>今年初めて、人との会話で私は嬉しかったです。初おしゃべりです。 >その人からは私をねぎらってくれる温かい言葉を頂き、私は元旦から働いてくださる感謝の言葉を添えました。
あっ、やはり出かけるのは良いですねーーー お店や通りかがりの人々でも、ちょっとした会話でお人柄が分かり、温かい気持ちになると言うことがありますよねーーー
>私は8日までに「生の全体性」全然わからない。 >「ダイアローグ」チョットのめりこめそう。な本を読まなければならず悪戦苦闘しています。
えっ、なんてしょう!?
私も全然分かりません……
「本当によく分かっている人」は、誰にでもよく分かるように易しく書けるって聞くんですけどねーーー
|
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.6 ) |
- 日時: 2015/01/02 19:42
- 名前: くりくり
- 新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
|
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.7 ) |
- 日時: 2015/01/02 19:47
- 名前: りり
- はい。くりくりさん、こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
くりくりさんは、年末年始お忙しかったようですね。
私は、黒の出ないプリンタと格闘して、初詣もせず、スカイツリーの新年ライティングの写真も撮らず…
でも、目詰まりしたプリンタ復活方法は、いろいろと分かりました。また、該当カテゴリーにまとめたいと思います。プリンタが目詰まりしている方、買い換え前に、ご相談くださいね。
|
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.8 ) |
- 日時: 2015/01/02 20:08
- 名前: シイニャンです
- 新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
|
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.9 ) |
- 日時: 2015/01/02 20:20
- 名前: りり
- シイニャンさん、あけましておめでとうございます。
今年も素敵な写真をどんどんご披露くださいね。
ところで、シイニャンさんは、写真作品を印刷して発表されたりするとき、どうされているのでしょう?
専門のところに頼んだりするのでしょうか?
今度、プリンタについても追求していきたいので、もし印刷関係で何かありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
|
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.10 ) |
- 日時: 2015/01/04 13:43
- 名前: あにどる
- こんにちは。
「生の全体性」 「ダイアローグ」という本を半分まで読みましたが理解できません。 これはたぶん哲学でしょう。対話やコミュニケーションを追究した内容です。 知能の低い私にはわからないわけです☆ヽ(o_ _)oポテッ
看護学科の教授の話が面白いので、どこから仕入れたのかお尋ねしたら 「この本を読んで考えさせられたんだよ」とおっしゃっていました。
私は昨年から開催されている「患者学公開講座」と、数年前からの「ごった煮の会」に参加しています。
「ごった煮の会」は、難病を患う人とその家族が集まり、現実という(出汁)が出ているので それぞれの苦しみや思いという(材料)を入れてごった煮にするという感じです。
この会のルールは、言いっぱなし・聞きっぱなし・口を挟まない・意見しない・教えない・提案しない。 人が話している時のルールです。今では難病患者やその家族だけではなく日々の生活の中で 悩む人や興味があるからだけで参加している人も増えてきたので色んなお話しを聴くことが出来ます。
「患者学」https://www.facebook.com/groups/851165701568359/910982162253379/?notif_t=group_activity
主に対話について考える講座です。
各回で体験者の講演があり、例えば、笑いの力・幸せってなに?など 5〜6人のグループに分かれて対話をします。 結果や答えが出るものではありませんが、私自身が自分に気付くことが多いです。
皆さんも経験があると思いますが病院に行った時、医師と患者って上下関係になってしまいます。 それを水平の関係で対話が出来るようになるためには「患者に学ぶ・患者も学ぶ」ことが必須です。
面白いですよ。(o^-^o)
インターネットで自分の病気と治療法を調べて医師にぶつける患者がいますが危険です。 確かにその情報はすべて自分と一致するかもしれません、しかし医師には専門家として その情報を読むことが出来ます。
インターネットに薬の副作用が100通り書いてあったとして、医師は1000通りの 事例を経験し対処できる場合があります。
もっとすごいのは薬剤師! 薬剤師は薬のプロですから医師よりも知識が豊富です。 処方された薬について質問してみてください、とても豊富な知識で調べてくれます。 また主治医にも連絡を取ってくれて最も合う薬を考えてくれます。
病院に行って主治医に質問しても答えが返ってこない、話を聴いてくれないってことありませんか?
患者や家族は日頃から様子を観察してメモをしておくことが重要です。 聞きたいこと、不安に思う事などを箇条書きにして診察室の椅子に座ったら即座に読む!
そうです!「忙しいから・時間がないから」と医師に言わせない。 (≧∇≦)
ある医師の話です。 患者に説明していたが「はい」と返事をするので理解しているのだ。大丈夫だ! 「薬を飲んでいて不具合はありませんか?」「いいえ、ありません」。大丈夫だ! 患者が帰り際に診察室のドアノブに手を添えた瞬間に「頭が痛いんですけど薬のせいでしょうか?」。
これが「ドアノブ・クエスチョン」だそうです。o(*^▽^*)oあはっ♪
医師は、(*゚ロ゚)エッ!! 不具合があるんじゃないか!とズッコケるそうです。
患者や家族は診察室で日頃の状態を思い出しながら話すので要領よく話せません。 多くの患者を抱える医師は要領の得ない話を聴く時間がないのです。(特に大病院) 準備していきましょう〜〜〜〜!
哲学の解読はセミナーを開催してくださっている教授にお任せして 私は生身の人間と対話して楽しむことにします。 「患者学」「ごった煮の会」誰でも参加できますよ。
 |