Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.111 ) |
- 日時: 2015/03/30 07:35
- 名前: りり
- テレビのソフト、自動更新の仕組みが分かりました。
ちょっと興味深く、また今後も似たような事件が起こるかもしれないので、★電気と住まいの豆知識★のところにスレッドを立ててみました。 http://todos.xsrv.jp/1patiodenki/todos.cgi?no=61
|
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.112 ) |
- 日時: 2015/03/31 06:53
- 名前: くりくり
- おはようございます。
桜が満開になっていました。 きれいですね。
|
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.113 ) |
- 日時: 2015/03/31 07:26
- 名前: りり
- おはようございます。
昨日の暖かさで、各所で桜満開になったようですね。
写真は、うちから5分くらいの桜並木です。
うちのすぐ横の公園にも、桜の木が1本あるのだけど、それは、まだ蕾で… 品種が違うか、樹齢か何かで、咲きにくくなっているのかも…
|
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.114 ) |
- 日時: 2015/04/01 06:58
- 名前: くりくり
- おはようございます。
桜きれいですね。 さて、新年度ですが特にかわらず。 ゴールデンウィークが待ち遠しい。
|
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.115 ) |
- 日時: 2015/04/01 07:48
- 名前: りり
- 載せた写真の奥にも桜並木が続いているのですが、650m程あるそうです。
往復したら良い散歩になりますね。
昨日は、道ばたにディケアの送迎車が沢山駐まっていて、お年寄りの皆さんが丁度良い石垣があるところに座って、お花見をしていました。
普段より早い満開ですね。平年は、4月の第一周目のあたり…一週間早かったように思います。
|
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.116 ) |
- 日時: 2015/04/01 07:53
- 名前: りり
- あっ、1年前にも同じ場所で撮っていますが、3月28日に三分咲きと書いています。
http://todos.xsrv.jp/11patioalacarte/todos.cgi?no=86&res=71
|
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.117 ) |
- 日時: 2015/04/01 10:29
- 名前: あにどる
- おはようございます。
りりさんのお宅の近くにもチョットお花見を出来るところがあってのんびりお花見ができますね。
私の家の近くの桜並木も満開です。
昨日は千鳥ヶ淵と靖国神社に行ってきました。
満開で桜三昧って感じでした。私はもう、3回もお花見をしてしまいました。
風が強かったので、土埃のなかでのランチでした。
すごい混雑で歩くのにも大変でした。
屋台で焼きそばやから揚げなどを食べたのですが、屋台だから仕方がないのか美味しくないです。
財布だけ持った女性のグループが屋台でランチをしていましたが、仕事のお昼休みを利用して お花見をしていました。仕事の合間にお花見ができるってうらやましいなと思いました。
お友達と一緒に行ったのですが、「自撮り棒」をつかいました。 しかし、やっぱり混雑の中での使用は危ないかなと思いましたので私としては自粛しようかと思います。
|
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.118 ) |
- 日時: 2015/04/01 14:41
- 名前: りり
- 千鳥ヶ淵と靖国神社は、東京の中でも、桜花見ナンバーワンの場所ではないでしょうか?
私は、3回位行ったかな…土日だったら、もっともの凄いですよ、きっと。 私が行ったときは、お弁当や屋台の空き箱類、飲み物空ボトルのゴミの山ができていて大変でした。 その後、東京の公園は、ゴミ持ち帰りを基本として、ゴミ箱置かなくなったので、今は、どうかな?
ゴミ箱廃止は、不審物投入なども防ぐためと思います。
昔、千鳥ヶ淵にフェァモントホテルという瀟洒なホテルがあって、そこのカフェで、桜を見ながらお茶するのは、とってもリッチで贅沢気分で大好きでした。フレンチレストランもあったけど、そこは、桜の時期には、なかなか予約が取れなくてね。でも一度ディナーをしたことがあります。三時くらいのお茶「ブラッセリー・ドュ・ラ・ヴェルデュールVerdure(ヴェルデュール)『緑に囲まれた』という意味」に行って、夕刻にレストランスリジエcerisier(フランス語で桜のこと)でお食事。 http://www004.upp.so-net.ne.jp/majyo-taku/hotelu.htm
そこは、大きな団体客はいなくて、旅行慣れした外国人の小グループの宿泊が多かったようで、ロビーにいると、ヨーロッパのレトロなホテルにワープしたような雰囲気だったんです。
従業員の皆さんも、おっとりした感じでね。
閉館するまえに、写真とか撮っておきたかったな。 今は、高級マンションになっているんですよね。
昔、遠距離通勤しているとき、電車の乗り換えが億劫で、朝、首都高飛ばして辿り着き、帰りは、国道で丁度フェァモントホテルの前の通りを通っていたんです。森の中に少し寂しげなネオンの看板が出ていて、えっ、あんな所に何?とある日寄り道をして、凄い桜の名所と分かったのです。そうしたら、有名だったんですね。
http://sound.jp/yuming/song/fairmont.html >短編映画をみるようなユーミンの名曲「経る時」 そのモデルとなったのが「フェヤーモントホテル」です。
このユーミンの詩は、当時は知らなかったのだけど、本当なそういう雰囲気があったんですよね。
写真で見ると、ただの四角い白い建物みたく見えますが、鬱蒼とした木々に囲まれた隠れ家のようで、内部は、とってもレトロで。
窓際では老夫婦が ふくらみだした蕾をながめてる 薄日の射す枯木立が 桜並木であるのを誰もが忘れていても 何も云わず やがて花は咲き誇り かなわぬ想いを散らし 季節はゆく
二度と来ない人のことを ずっと待ってる気がするティールーム 水路に散る桜を見に さびれたこのホテルまで
真夏の影 深緑に ペンキの剥げたボートを浸し 秋の夕日細く長く カラスの群れはぼんやり スモッグの中に溶ける
どこから来て どこへ行くの あんなに強く愛した気持も 憎んだことも 今は昔
四月ごとに同じ席は うす紅の砂時計の底になる 空から降る時が見える さびれたこのホテルから
 |
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.119 ) |
- 日時: 2015/04/01 22:53
- 名前: sugiyama
- 千鳥ヶ淵は昔行きましたが、水面と相まって綺麗ですね。
あと、桜そのものより、花見客を見物する面白さってことで 上野公園は定番だと思います。 今は外国人観光客も相当に多いだろうし…。 下世話な話ですけど、私は俳句のネタ探しとしても見に行くんで、 色んな人がうじゃうじゃいる方がいいんですよね。
私のいる静岡県東部は、今は7分咲き〜満開ってことみたいです。 ただし、富士山麓の富士霊園(桜8,000本)は「つぼみ固し」の段階です。
|
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.120 ) |
- 日時: 2015/04/02 09:16
- 名前: りり
- >花見客を見物する面白さってことで上野公園は定番だと思います。
そうですね。あそこは広いですし、大団体も来ますからね。千鳥ヶ淵よりも、庶民のパワーが感じられるでしょうか?
sugiyamaさんの写真俳句に、桜のテーマで http://www.ysugiyama.com/vinyl/s-haiku/2014.html
花筏己が速さをすぐ覚ゆ
一本の桜に風の来る兆し
という二句が、写真も言葉も素敵だなと思います。 桜とお城の写真もすごいですね。ちょうど空の空間に俳句がきているのでしまって見える気がします。 どちらのお城でしょうか?
花見客見物での面白い句もあるのでしょうか?
|