Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.381 ) |
- 日時: 2015/08/27 09:41
- 名前: りり
- 東武では、3時過ぎに浴衣を着て入場すると、半額という期間があるんですよ。
小さい子が浴衣を着ていて、「動きにくいのにーーー」と思ったのですが、半額狙いかっ!と分かりました。
花火の時も、浴衣カップル・ファミリー・女子グループが結構居ました。
浴衣女子グルーブは、結構華やかでしたよ。
動物だけでなく、浴衣姿も見物対象になるからかしら???
|
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.382 ) |
- 日時: 2015/08/28 12:39
- 名前: くりくり
- こんにちは
>半額という期間 そういうイベントで間接的にもりあげるのはおもしろそうですね。
さくらVPSになんか割引イベントやってくれとせこくいっるのですが なんもありません。
9月に5連休がありますから、東京に行く予定です。 特急にのれるのがたのしみですね。
|
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.383 ) |
- 日時: 2015/08/28 15:22
- 名前: りり
- 特急や新幹線に乗ると、なにかわくわくしますよね。
前回分かったのですが、最近、新幹線でパソコン使う方が多いので、ちゃんと座席毎にコンセントがあるんですね。いつ頃から、そうなったのかな。
|
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.384 ) |
- 日時: 2015/08/29 15:16
- 名前: MIKI
- 新幹線座席のコンセント
http://jr-shinkansen.net/socket.html
新幹線の座席の一部には、モバイル電源用のコンセントが付いている座席があります。コンセントを装備しているシートは、以前は少なかったのですが、毎年着実に増えています。最近は、車両の全座席にコンセントを装備した車両も登場しました。
ここでは、新幹線でコンセントの付いている車両と座席についてご案内します。
東海道・山陽新幹線 N700系、N700A系(のぞみ、みずほ、ひかり、さくら、こだま) グリーン車の全座席と普通車(指定席・自由席)の窓側(A・E席)・最前列と最後列座席の壁にモバイル電源用コンセントが設置されています。 700系(のぞみ、ひかり、こだま) 一部車両の最前列と最後列座席の壁にモバイル電源用コンセントが設置されています。コンセントが付いていない車両もあります。
山陽・九州新幹線 800系(つばめ) 普通車(指定席・自由席)の最前列と最後列座席の壁にモバイル電源用コンセントが設置されています。 N700系(みずほ、さくら、こだま) グリーン車の全座席と普通車(指定席・自由席)の窓側(A・E席)・最前列と最後列座席の壁にモバイル電源用コンセントが設置されています。 500系(こだま) 全ての車両でモバイル電源用コンセントは未設置です。 東北・山形・秋田新幹線 E6系(こまち) グリーン車の全座席と普通車(指定席・自由席)の窓側(A・E席)・最前列と最後列座席の壁にモバイル電源用コンセントが設置されています。 E5系(はやぶさ、はやて、やまびこ、なすの) グランクラス・グリーン車の全座席と、普通車(指定席・自由席)の窓側(A・E席)・最前列と最後列座席の壁にモバイル電源用コンセントが設置されています。 E3系(つばさ) 一部の車両にのみ、モバイル電源用コンセントがついています。グリーン車の全座席と普通車(指定席・自由席)の窓側(A・E席)・最前列と最後列座席の壁にモバイル電源用コンセントが設置されています。ただし、E3系車両では、モバイル電源用コンセントが未設置の車両のほうが多いです。 E2系(はやて、やまびこ、なすの) 一部の車両にのみ、モバイル電源用コンセントがついています。グリーン車には中央の肘掛先端に左右両席用として1口づつ、普通車(指定席・自由席)には窓側(A・E席)・最前列と最後列座席の壁にモバイル電源用コンセントが設置されています。ただし、E2系車両では、モバイル電源用コンセントが未設置の車両のほうが多いです。 上越・北陸新幹線 E7/W7系(かがやき、はくたか、あさま、つるぎ) グリーン車、普通車の全席にモバイル電源用コンセントが設置されています。 E4系(MAXとき、MAXたにがわ) モバイル電源用コンセントは未設置です。 E2系(とき、たにがわ、あさま) 一部の車両にのみ、モバイル電源用コンセントがついています。グリーン車には中央の肘掛先端に左右両席用として1口づつ、普通車(指定席・自由席)には窓側(A・E席)・最前列と最後列座席の壁にモバイル電源用コンセントが設置されています。
新幹線車両のコンセントの利用方法
新幹線の座席または壁に設置されているコンセントを利用する際には、手続きなどは不要です。空いていれば、誰でも自由にご自分の電子機器のプラグを差し込んで充電などを行うことができます。
 |
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.385 ) |
- 日時: 2015/08/29 17:08
- 名前: りり
- MIKIさん、情報ありがとうございます。私は、「なすの」の最前列に座ったのです。とても空いていましたから。
飛行機でも、最前列は少し広いので、できれば取りたいところですが、赤ちゃんをだっこしているお母さんに優先されますよね。
2列目以降は、コンセントは窓側だけなので、通路側に座ったら「ちょっと失礼」と言って、窓側のコンセントを使わせて貰わないとならないですね。
最前列は、良いですよ。折りたたみテーブルも奥行きがあって大きいし、テーブルを降ろすと、真ん前にコンセントがあるのです。通路側にもあって、一人一つずつ使えます。丁度パソコン使ってください…みたいな感じで着いているのです。何かの充電に使うのも良いかもしれません。
「手続きなどは不要です。」という一言が丁寧ですね。私など、即使えると思って、手続きしようなどとは考えもしなかったですが。
|
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.386 ) |
- 日時: 2015/08/31 05:42
- 名前: MIKI
- りりさん
通路側に座った場合、窓側の人が電気を使っている場合が有るので、100円ショップなどで売っている二股コンセントを用意しておいたほうが良いでしょうね。
|
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.387 ) |
- 日時: 2015/08/31 06:49
- 名前: りり
- MIKIさん、そうですか!
新幹線窓側コンセントを巡っては、すでに攻防戦が繰り広げられているようです。
https://www.google.co.jp/webhp?hl=ja#hl=ja&q=%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E3%80%80%E7%AA%93%E9%9A%9B%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AF%E8%AA%B0%E3%81%AE%E3%82%82%E3%81%AE%EF%BC%9F
まあ、車内で、出張先で使うプレゼンを仕上げようなんて場合には、二股コンセントは、備えあれば憂い無し!ですねーーー
|
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.388 ) |
- 日時: 2015/08/31 08:34
- 名前: くりくり
- おはようございます。
会社にきたらペッパー君がおいてあった。 いつのまにこんなのかったんだろうか?
http://usedoor.jp/howto/digital/gadget/softbank-pepper-kakaku-klounyu-keiyaku-matome/
うつむいて手をぐーぱーしてるのがかなり不気味なんですが・・・。
|
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.389 ) |
- 日時: 2015/08/31 09:05
- 名前: りり
- えっ、ペッパー君、高いじゃないんですか!?
何の役に立つんでしょう?
あっ、動画がありました。 http://usedoor.jp/howto/digital/gadget/softbank-pepper-kakaku-klounyu-keiyaku-matome/#pepperbuy013
進化させるには、いろいろと手間が掛かるのかな?
荷物を持たせられるのか???
店先に置いて、呼び込みとかは、できるかも?
|
Re: 2015年・自己紹介はこちら・お話しましょう5〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.390 ) |
- 日時: 2015/08/31 10:48
- 名前: くりくり
- この一台なんでしょうね。
何で買ったのかわからんが、金持ちの考えることはわからんw
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015082900149 ソフトバンクグループは29日、人工知能(AI)で動き人型ロボット「Pepper(ペッパー)」の8月販売分の1000台について、 午前10時の販売開始から1分間で申し込みが予定数に達し、受け付けを終了したと発表した。 ペッパーは6月に一般向けに販売し、3カ月連続で1分で売り切れたことになる。
|