Re: WordPress活用 ( No.211 ) |
- 日時: 2014/12/22 14:31
- 名前: o6asan
- >>209 で的外れなことを書いてしまいましたね。今回に限りの現象なんですね。
さらに蛇足を付け加えますと, PHP のバージョン絡みとかもありそうな気もします。
|
Re: WordPress活用 ( No.212 ) |
- 日時: 2014/12/22 15:54
- 名前: りり
- o6asanさん
>> 正式に日本語版がでないと、ダッシュボードからは、できないんでしょうか?
>そんなことはないと思いますよ。 >うちの本家はマルチサイトなので,動きが少し違うかもしれませんが,シングルサイトのNetOwlも@pagesも 問題なしでした。
ダッシュボードには、「WordPress 4.1 が利用可能です ! 更新してください。」と出ているのですが、日本語版が利用可能とは、出ていないのですね。前の更新では、日本語版が正式に出ていたら、WordPress 4.1かWordPress 4.1日本語版か、どちらかを選べるようになっていたと思います。まだそうなっていないので…
プラグインやテーマのインストール,アップデータを。くりくりさんは、apache権限でインストールするということですが、これも殆どダッシュボードからできますよね?
くりくりさんが載せられた画像を見ると、最終的には、ダッシュボードから更新しているけれど、そのとき、アップデータが入っている場所へのアクセス権みたいなもので、留められている感じなのかな?
Xserverのようなシステムの場合、アップデータをXserver内に入れたとき、対応しましたとメールしてくるのかな?
一般の場合は、アップデータをWordPress提供サイトに取りに行く感じなのかな?
テーマなどは、Web上のZIPファイル指定で入ったりしますから、本当にFTPが必要なときは少ないですよね?
|
Re: WordPress活用 ( No.213 ) |
- 日時: 2014/12/22 16:14
- 名前: りり
- あと、フォーラムの
「カスタムポストタイプのアーカイブページが真っ白」というのとは、違う感じがしましたが…
日本語4.1バージョンにアップできない状態のようにお見受けしました。
で、その状態のままだと、トップページは、どうなっているのでしょうか?真っ白ということですか? それとも、4.1英語バージョンのまま表示されるのでしょうか?
juneさんのWordPressでプラグインの更新が終わらないままブラウザを閉じて真っ白になり、
>wp-content内のupgradeフォルダの中を見たら「プラグイン名.tmp」フォルダがあり、その中の展開されたフォルダやファイルを失敗したプラグインに上書きしたら、
直ったというようなことが書かれていました。
もし関連するようなら、juneさんに具体的にご助言いただけるかもしれません。
|
Re: WordPress活用 ( No.214 ) |
- 日時: 2014/12/22 17:47
- 名前: o6asan
- > 前の更新では、日本語版が正式に出ていたら、WordPress 4.1かWordPress 4.1日本語版か、
> どちらかを選べるようになっていたと思います。まだそうなっていないので…
そういう意味でしたら,今はなっているのではないですか。日本語版も正式に出たようですし。
現在,NetOwl・@pages上の私のサイトは,どちらの更新も終わった状態なので,どちらについても再インストール 可能いうメッセージが出ています。もともとの言語が英語になっている本家サイトは,英語版についてのメッセージしか 出ていません。
|
Re: WordPress活用 ( No.215 ) |
- 日時: 2014/12/22 18:07
- 名前: りり
- あっ、更新できるようになっていました。
以前は、左の写真のように、ダッシュボードのトップに両方書かれていたようなのですが、サイドメニューの「更新」をクリックしたら、右のように、どちらか選べる画面になりました。
そのあたり、以前と出方が変わったのかな…
|
Re: WordPress活用 ( No.216 ) |
- 日時: 2014/12/22 20:29
- 名前: くりくり
- 今晩は
>「WordPress 4.1 が利用可能です ! 更新してください。」と出ているのですが、日本語版が利用可能とは、出ていないのですね。
うちは逆ですね。 superweibu.comはダッシュボードから日本語と英語両方選択できるようになってますが superweibu.netは外国のはでてきません。
>アクセス権みたいなもので、留められている感じなのかな? その場合はエラーが出力されます。
困った・・・。 プラグインとかテンプレートのインストールは問題なくできるけど アップデータだけができません。 残りは手動でアップデータしかありませんね。
追記 手動で日本語にバージョンアップして日本語と英語両方選択できるようになりましたが、 両方とも止まる現象が発生しました・・・。
|
Re: WordPress活用 ( No.217 ) |
- 日時: 2014/12/22 21:09
- 名前: o6asan
- くりくりさん,こんばんは。
画像からさくらのサイトのようなので,私のところでも試してみました。
> プラグインとかテンプレートのインストールは問題なくできるけど
ということ,及び, Apache 権限だとできるということでしたので,試してみて,同じ状態を起こすことに成功しました。 この件は,おそらく, http, ftpのオーナー権限絡みだと思いますが,簡単な解決方法が WordPressで用意されています。 うちで,アップデートのときのダッシュボードのFTPの情報入力を回避するのにやった方法です。
wp-config.phpに以下の情報を加えてやってください。 define( 'FTP_USER', 'username' ); define( 'FTP_PASS', 'password' ); define( 'FTP_HOST', 'ftp.example.org' );
参考リンク http://codex.wordpress.org/Editing_wp-config.php#WordPress_Upgrade_Constants
さくらの場合,サーバのconfをいじれるので,httpdのグループと実行ユーザを適切にやればクリアできるのではと 思いますが,それはまだ試していません。何しろ,ここのところ,VPSを放りっぱなしでして。 ![](./img/smile05.gif)
追記: なんで,英語バージョンは問題ないのかは不明です。やらなかったので(汗)。
|
Re: WordPress活用 ( No.218 ) |
- 日時: 2014/12/22 21:32
- 名前: くりくり
- o6asanさん
ありがとうございます!!! 感謝!!! これならクリアできるかも!!
今は日本語の4.1をインストールして4.1で再インストールをしても止まる現象が出たんで このバージョンを手動でアップして次のバージョンでとかんがえていたんですが 早速試したら出来ました。
恐らく 日本語4.0→英語4.1→日本語4.1で試してみますが出来ると思います。
俺の場合、FTP使ってなかったので http://qiita.com/mzdakr/items/41d64e5d79557b8de6ef でインストールしてました。 ただ、ファイルのオーナーとグループをすべてapacheにしないといけません。 FTP使ってファイル更新する人間が一人だけいるんで どうしてもchown -R apache:apache * にできないのが 頭痛でした。
ありがとうございました。
|
Re: WordPress活用 ( No.219 ) |
- 日時: 2014/12/23 00:39
- 名前: くりくり
- 検証した結果解決しました。
ご協力してくださったみなさん。 ありがとうございました。
前やった時、俺のやり方だとwp-config.phpをコメントアウトしても 元に戻らなかったんですよ。 これならコメントアウトすればもとに戻るしこっちのほうがいいですね。
|
Re: WordPress活用 ( No.220 ) |
- 日時: 2014/12/24 10:36
- 名前: くりくり
- おはようございます。
wordpressで何かインストールする場合はどうしてるのでしょうか? 俺はFTPをもっていませんでしたので、wp-config.phpにdefine('FS_METHOD', 'direct');と書き込み アップデータやらインストールをしていましたが、 この方法だとファイルのオーナーをapacheにしないといけません。
FTPの権限でどうにかアップデータやインストールで動かせないか、 superweibu.mydns.jpのすべてを新規につくりなおしてみましたがだめでした。 そういえばsuperweibu.netもapacheで更新していたような?しかし、今はFTPの権限で更新。 ならばmydns.jpをnetの方にうつせばFTPで動かせるのかなと検証してみた結果 お引越しすれば解消できることがわかりました。
superweibu.comの方でも試してみたいと思います。 変な改造しないで、なるべく正規の方法でうごかしたいので試してみました。
|