Re: WordPress活用 ( No.21 ) |
- 日時: 2011/01/04 20:43
- 名前: りり
- ただ今、★プロバイダ・サーバのいろいろ★にスレッドを立てました。
http://todos.xsrv.jp/2patiosrv/todos.cgi?no=6
>MovableTypeやXOOPSはISPのほうで対処
という言葉に、やや違和感を覚えたように、MovableTypeやXOOPSの対処を接続プロバイダが行う云々は、やはり一般的とは言えないと思います。
私自身は、ネット接続時のトラブルで話題にするときは、プロバイダと、メールやホームページ関係ですと、サーバという言葉を使うのが、簡易な感じかなーと思って、そうすることがで多いです。
人によって、言葉の使い方のクセはあるかと思います。 まあ、どういう使い方をすると、より多くの皆様に分かりやすいかという観点から、お互いに言葉を選んでいったり、次から「こうしよう」というような、ぶれない方向ができてきたりすると、お読みの皆様も戸惑うことがなくて良いかと思います。
皆様が、読んでいて、「分かりにくいなー」という表現などがありましたら、どしどしご意見をください。
目下やりとりしている双方だけでなく、その周りの、あるいは、将来的な多くの読者をも意識した書き方を今後も模索していきたいと思います。 よろしくお願いいたします。
|
Re: WordPress活用 ( No.22 ) |
- 日時: 2011/01/06 20:35
- 名前: りり
- 先ほど、Xserverから、
Wordpress 3.0.4 日本語版へのアップデートの知らせが来ました、
※旧バージョンのプログラムを利用し続けるとプログラムの脆弱性を突かれ、 不正アクセスの対象となる場合がございます。 セキュリティ上の観点から最新版のプログラムを ご利用になりますようお願いいたします。
とのことです。まあ、一週間かかりましたが、お正月あけですから、良い方ではないでしょうか?
|
Re: WordPress活用 ( No.23 ) |
- 日時: 2011/01/08 10:13
- 名前: りり
- 今ね、ちょっと知り合いと相談しているサイトのために、WordPressを私も入れてみました。
最新バージョンになっていましたし。
ブログというより、解説を付けながら、エクセルテンプレートを紹介し、気に入った方には、ダウンロードして頂くというサイトで、一応、ダウンロードする方には、登録して貰うという感じにしたいと思っています。
で、驚いたのですが、私は、MovableTypeやXOOPSをちょっと試しただけなんですが、やはりWordPressは使いやすそうですね。特に説明を見たり調べたりしなくても、わりと直感的に操作できます、
で、一つダウンロードファイル管理のWordPress Download Monitorを入れてみました。 http://blog.off-soft.net/wordpress/manage_the_download.html コメントを入れるときに、上にファイルアップロード用のアイコンができるので、それをクリックしてアップしたいファイルを自分のパソコンから指定します。
驚いたのは、自分のパソコンにダウンロードしたZIPファイルがあれば、それを指定して、自動的にプラグインができてしまうこと。 FTPソフトを使わずにできることが多いみたいなのですね。
まだまだ、小手調べなので、これからですが、この三連休中に少しでも使えるサイトになると良いなーと思っています。
特に、できたら、私ではなく、その知り合いが運営するので、FTPを使わずに作業できるというのはすごいと思います。
まー、でもプラグイン入れたりとか、その方達は行わないかもしれませんが…
あー、入れるとき、UTF-8にしたら、サイトからのメール
新しい WordPress サイトの設置に成功しました: というのが、文字化けです。ー が入っていたからかな… でも、一度、エンコードを直してあげれば、次からは、プレビューでもちゃんと表示しました。
CMSを使う場合、文字コードは、どのようにしていくのが良いのでしょうね。
|
Re: WordPress活用 ( No.24 ) |
- 日時: 2011/01/08 11:21
- 名前: りり
- 自分のパソコンにダウンロードしたZIPファイルだけでなく、そのZIPファイルのあるURLの指定でも良いのですね。
これですと、出先からでも、「こうするのよ」とか、やってみせられるし、とっても便利と思います。
|
Re: WordPress活用 ( No.25 ) |
- 日時: 2011/01/08 12:23
- 名前: o6asan
- こんにちは。
> 特に、できたら、私ではなく、その知り合いが運営するので、FTPを使わずに作業できるというのはすごいと思います。
WordPressはもともとブログCMSですが,汎用CMS化してきています。
個人ブログ用としては本当に導入が簡単です。本体の自動インストールにサーバ側が対処してくれていれば,FTP接続を全くしなくても使えると思います。
> まー、でもプラグイン入れたりとか、その方達は行わないかもしれませんが… プラグインも入れなくても使えます。ただ,Akismetだけは有効化しておいた方がいいです。でないとスパムの対応が大変です。初めはそんなに来ないと思いますが。 Akismetはもともと本体に同梱されているプラグインでして,プラグインページから有効化をクリックするだけで使えます。
|
Re: WordPress活用 ( No.26 ) |
- 日時: 2011/01/08 12:43
- 名前: りり
- o6asanさん、さっそくありがとうございます。
AkismetとWP Multibyte Patchを有効化しました。 Akismet API キー で戸惑っています…
あとは、アップロードは、ファイルを問わないみたいで、動画もいけるかな? いろいろプラグインがあって面白そうですね。 アップロードでは、エクセルならそのショットをとれば、画像も載せられるので分かりやすくて良いと思いました。
カテゴリー分けも、その場で、新しいカテゴリーも作れるので、良いですね。
あとは、まだやっていませんが、投稿者で、分けて表示できれば…
本当は、A投稿者のBカテゴリー投稿ファイルと抽出できれば理想的なのですが。
今から、ちょっと美容院へ行ってきます。
>本体の自動インストールにサーバ側が対処してくれていれば,FTP接続を全くしなくても使えると思います。 そうですね。Xserverですと、サーバパネルにアクセスすれば全部できますね。
>プラグインも入れなくても使えます。 自動インストールして、使えるようになったとき、 >これで使えますが、これだけです。もっとやりたかった方、ごめんなさい… みたいなコメントが出て笑いました。
まー、MovableTypeやXOOPSの最初の画面を見ていますから、慌てませんが… このコメントは、WordPressを入れたら、自動で出すのか、Xserverサーバが用意しているのか? 皆様、そんなメッセージご覧になったことがありますか?
|
Re: WordPress活用 ( No.27 ) |
- 日時: 2011/01/08 13:20
- 名前: o6asan
- > Akismet API キー で戸惑っています…
ああ,それだけはちょっと面倒ですね。りりさんは問題ないでしょうが,サイトも確か英語だけでしたので......
> このコメントは、WordPressを入れたら、自動で出すのか、Xserverサーバが用意しているのか? 自動インストールを使ったときに見たことありますので,WordPressデフォルトではないでしょうかね。 手動インストールの場合も出たかどうかは忘れました。
私もちょっと出かけてまいります。
|
Re: WordPress活用 ( No.28 ) |
- 日時: 2011/01/08 19:40
- 名前: りり
- Akismet API キーは、登録してメールで貰うんですね。
ただ今設定終了しました。 ただし、この種の自動送信メールは、スパム判定されてしまうことがあるので注意が必要ですね。 うちは、スパムに判定されてしまいました。 すぐメールが来たので誤って消すことはありませんでしたが。
|
Re: WordPress活用 ( No.29 ) |
- 日時: 2011/01/08 20:29
- 名前: りり
- Akismetがあれば、投稿は承認無しで表示でもよいでしょうか?
登録ユーザーは、承認無しで、コメント表示できれば良いのですが、そういう設定はないみたいで…
|
Re: WordPress活用 ( No.30 ) |
- 日時: 2011/01/08 20:51
- 名前: o6asan
- こんばんは。
添付のようなチェック状態で,意図されている投稿設定になるのではないかと思います。
私のところくらいのアクセス状況だと, > Akismetがあれば、投稿は承認無しで表示 で全く問題ないですが......
|