Re: WordPress活用・一般 ( No.271 ) |
- 日時: 2015/12/01 08:01
- 名前: りり
- >ソーシャルメディアの連携は必須
>ソーシャルメディアは大事みたいです。
そのあたりがですね…私は、フェイスブックとかツイッターとか好きじゃないし…動物園関係の写真で凄い方がブログ発信されていて、ブロ友関係というのも、なかなかのものだとは思ったのですが… ブログも、いろいろな業者のものがあり、他業者だと連携しにくいので、ブログ発信者の皆様は、メインブログを1つ決めたら、他業種のブログには、その更新情報を出してメインに誘導するようにしているみたいです。
そして、フェイスブックでも、ブログの更新をアナウンスしているんですよね… 大きな組織なども、公式フェイスブックアカウントで、いろいろと発信していますし…
今回、作っていたホワイトタイガーのページをWordPress化することを考えたのも、WordPressの方が、記事単位でのコメント受付が可能になるからなんですね。
でもーーー、ソーシャルメディアの活用というと、具体的には、どうあるべきか?ちょっと私には、よく分からない部分もありまして…
あと、マルチサイト化は、いろいろ新しくなっていると思ったので、こちらを参考にしました。 http://webdesignerwork.jp/wordpress/multisite_blog/ この方、Xserver押しで、こちらも書かれていた方です。 http://webdesignerwork.jp/internetwork/xserver_serverpanel/ Webデザイナーさんですねーーー
で、最初の頃は、マルチサイト化の方法が揺れ動いていて、参考サイトも情報が古かったり、方法が分かりにくかったりしたのですが、今回はすんなり行きました。そして、マルチサイトの運営も分かり易くなっていると思いました。Webデザイナーさんも奨めていますが、マルチサイト運用の機が熟したというところなのかもしれません。
で、以前は、サブドメイン型がXserverではできなくて残念だったのですが、今は、くりくりさんの書かれたように、それは、サブドメイン毎のインストールで構わないというか、管理上、その方が良いなと思います。 以前は、データベース利用が、8つだったので、データベース利用を節約したかったのですね。 でも、今は、データベースが50個も使えるし、300Gも容量があるし、サブドメイン毎に独立していた方が、ずっと良いのです。
子サイトを”サブディレクトリ型”で運用するのは、なかなか便利ですよ。 単一WordPressだと、どうしてもメニュー部分が混んでしまって、ドロップダウンメニューなど使う必要が出てきたりしますが、親サイトで小テーマ毎に子サイトに飛ばせば、まとまった内容の多いサイトの雰囲気になりそうなんです。 あと、子サイトのユーザーパスワードも全部親と同じにしておけば、参加サイト一覧に、全部ドロップダウンで出てくるので、各子サイトと親と、行ったり来たりも自在なんです。 今、まだいろいろ試しているので、もう少ししたら、実際の所をご紹介しますね。
くりくりさんも親子WordPressを一度試されると、おもしろいなーと思われるに違いないと思います。
 |
Re: WordPress活用・一般 ( No.272 ) |
- 日時: 2015/12/01 08:50
- 名前: くりくり
- おはようございます。
>ソーシャルメディアの活用というと、具体的には、どうあるべきか?
宣伝に使うわけです。twiiterもfacebookも多くの利用者がいますから、自分のサイトが更新されれば 当然その人たちにも情報が伝わりサイトのアクセスがのびるのではないのでしょうか? まとめサイトなんはrssをつかったりしていますね。
>サブディレクトリ型
o6asanさんに教えて頂いたのですが 色々制限がありそうなんで自分には無理かな。
|
Re: WordPress活用・一般 ( No.273 ) |
- 日時: 2015/12/15 22:37
- 名前: o6asan
- こんなものを作ってみました。
りりさんのYouTube動画を勝手に使ったのですが,自由にお使いいただいて結構ですと,許可をいただいたので, 作ったものの,リンクを貼っておきます。
http://www39.atpages.jp/~o6asan/wp_1/ (ホームページ) http://www39.atpages.jp/~o6asan/wp_1/%E8%AA%AC%E6%98%8E%E5%8B%95%E7%94%BB/ (動画の貼り方の説明)
現在, WordPress の最新バージョンは 4.4 ですが,動画のリンクを貼るあるいはドロップ&ドラッグするだけで, 記事に動画が表示され,リスポンシブな状態になります。つまり,スマホなどで見るときに勝手にサイズを 変えてくれるわけです。自分のサイトの動画も使ってみましたが,スマホ等での再生状態を見ると,YouTubeなどに アップロードしたものを使ったほうがいいみたいです。
ただ,残念ながら,動画のリンクを貼るあるいはドロップ&ドラッグするだけでは,ポップアップ動画には なりませんでした。その辺はいまだにプラグインを使う必要がありますが,最近の変化の度合いを見ていると, そのあたりも,どんどん変わってくるかもしれません。
|
Re: WordPress活用・一般 ( No.274 ) |
- 日時: 2015/12/16 05:38
- 名前: りり
- o6asanさん、いろいろな試行をありがとうございます。
WordPressは、4になって飛躍的に進化したようですが、4.4 でも、進化がいろいろとあるようですね。 うちは、4.3をそれほど使わないうちに4.4にしてしまったので、あまり違いが分からないのですが。
まだまだテスト中の所、最新の4.4が使えるとなっていたので、サッサと4.4にしました。テスト中状態で、次の4.5が来るかも?
一般には、リンクを貼ったら、そちらに飛ぶんですが、YouTubeとWordPressの場合、URLを入れただけで、埋め込みタグを使ったのと同じ状態にしてくれるというのは、便利ですよね。o6asanさんのブログで読んだので、テストサイトでも、既にテストしてみました。
一般のレンタルブログでは、動画を貼る場合、YouTubeにアップして、その埋め込みタグをHTML編集で入れるという手順のようです。今並行してテスト的運用をしているエキサイトブログの通常編集画面の動きがイマイチなので、私などは、HTML編集の方が手早い!とよく使うので、YouTubeタグを入れるのも苦ではないのですが、慣れない方は、HTML編集にすると、どこにどう貼れば良いか戸惑われるのではないかと思います。1記事に1YouTube貼り付けなら良いのですが、他の文字列とか写真貼り付けとかあったら、順序がグチャグチャになってしまうかもしれません。 もしかしたら、サービス向上させるレンタルブログでも、WordPressと似たように簡単にYouTubeを貼れるように進むかもしれないし、そうなると皆様、便利になって良いのでは?と思います。
ただし、私は個人的に、スマホ対応とYouTube利用には疑問を持っています。これは、WordPress活用とは少しずれてくるかもしれないので、もし突っ込んだ論議が出るようなら、また別スレッドに独立させたいと考えていますが…
まず、何でもスマホでスマせる風潮がちょっとイヤ! スマホ使いの方は、文も短く味気なくなりがちです。 昨今、文字入力できない大学生が多いとか?ネット社会では、文字入力がスラスラできないと、自分の考えを表明する力も備えられないというのに…
携帯してちょっと見るスマホと、じっくり閲覧するPCとは、使い分けを明確にすべきと考えています。 くりくりさんが、ブログに書かれていますが、最近では、アクセスしているデバイスではなく、ブラウザの横幅で、リスポンシブル・css適用切り替えしているとか?一昔前の携帯用を自動的に別サイトで生成する技術などは、早くも時代遅れになってしまったんですね…
趣味のサイトは、家でゆっくりしているときに、PCの大きい画面でゆっくり見てくださいなと、思います。
ですけど、TODOSアップローダーは、スマホでアップできたそうです。へーーー、シンプルな画面だからかな?とか感心してしまいました。
あと、YouTubeですが、宣伝が入るのがイヤ!そして、googleと共通したアカウントになるので、ログインしてYouTubeを使った後、うっかりグーグル検索していると、えっ、グーグルログイン状態!グーグルは、人の検索履歴など、どう使うか怪しいので、もう、いちいちログオフするのが、煩わしくて…
でも、WordPressに貼ったMP4の動画がしばしば「Error loading this resource」になり再読込させたり、新しいタブで開き直したりしているのです。それでMP4の問題なのかMP4を置いているXserverの問題なのか?と考えているところです、一度作ってしまって具合が悪いと困るので、いろいろ判明してから構成を決めていこうと思っています。
あっ、投稿前に今一度調べたら、この問題は、Windows・IEのみ発生しているようです。 Chromeでは、大丈夫でした。 そのかわり、youtubeの方が、「お使いのブラウザで JavaScriptが無効になっている場合は有効にしてください。」となって、そのままでは、youtube動画が見られませんでした。基本的にChromeは、サイト毎にJavaScriptの有効・無効を設定するようですね。とすると、youtubeを貼ったサイトに直面した度にJavaScript有効にするということなのか?MP4を貼ったのは、特にJavaScriptは関係ないようです。
うーーーーん、一長一短で、一つ決めるにも、考える事が多いなーーー
|
Re: WordPress活用・一般 ( No.275 ) |
- 日時: 2015/12/16 08:48
- 名前: くりくり
- おはようございます。
googleがレスポンシブデザインを推奨するわけ http://notnil-creative.com/blog/archives/3595
html5でうちの連中も色々やってくれれば俺の仕事がへるんですが、 wordpressでテーマやプラグインをカスタマイズした方が簡単ですからねー。 そっちにいくのは仕方ないしょう。
それにまーたwordpressの専門本が出ていた。 wordpressは勢いありますな。
|
Re: WordPress活用・一般 ( No.276 ) |
- 日時: 2015/12/16 18:26
- 名前: o6asan
- こんばんは。
> WordPressは、4.4 でも、進化がいろいろとあるようですね。
そうですねぇ,一般ユーザ係わりとしては,oEmbedのプロバイダ機能が大きいような気がします。 当然,その機能を一般の方に使っていただくために,コアの開発者じゃなくても開発者には,テーマや プラグインの開発で勉強が必要になるわけですが…… oEmbedの公式ページ → http://oembed.com/
WordPress4.4の強化されたEmbed機能を止めるためには,Disable Embedsプラグインが用意されています。 ただ,機能を見ると,今のところ,あまり便利には使えないようです。 Disable Embedsプラグインのページ → https://wordpress.org/plugins/disable-embeds/
> 私などは、HTML編集の方が手早い!とよく使う
私も,自分でタグを書くほうです。ただ,HTML5になってから動画関連は,ずいぶん変わりましたね。非常に 便利でしかも簡単になりました。とはいえ,逆に言うと,新たにそれを覚えて対応しなければいけないので, 大変です。HTMLは後方互換性が強いですから,部分的にHTML4.01で書いても表示されるのだろうと思いますが, ページを<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">ではなく,<!DOCTYPE html>で 始めるのなら,きちんとそれに対応しておいたほうがいいですし,それでないと,折角のHTML5の恩恵が享受 できません。
私も,サイト全体をHTTPS対応にしたとき,ついでに,HTML5対応をやりました。うちの動画はわずかなもの ですので,これに関しては再エンコードで対応しましたが,複数のユーザがいるかつ動画の数も多い場合は, 対応タグの書き換え+oEmbedプロバイダ機能を使えるようにするとかが,便利なのではないでしょうか。 動画のHTML5対応について書いたうちのページ → https://goo.gl/bmX7Vz
> 私は個人的に、スマホ対応とYouTube利用には疑問を持っています。 > 突っ込んだ論議が出るようなら、また別スレッドに独立させたいと考えていますが…
いろいろな意見があるでしょうから,別スレッドを立てても面白いかもしれませんネ。
私個人は,いまだに,ガラケーです。 一番の理由は,セキュリティ関係なんです。Andoroidなんかよく脆弱性対応のアップデートが出ますが,国内の キャリアを見てると,そのあたりの対応がまだまだ行き届いていないようで,スマホにするのを躊躇しています。 とはいえ,使用中のモバイルルータ・L-09Cは,分類としてはスマホになるみたいですが。 遅かれ早かれ,スマホにせざるを得ないんでしょうね。ガラケーそのものがなくなりそうですもの。
> まず、何でもスマホでスマせる風潮がちょっとイヤ!
そういうこともあるでしょうね。ただ,周りを見回すと,スマホが普及してから,若い世代に加えて30代後半から 40代のお母さん方が,よく,ネットをするようになったなと思います。年代の範囲は,うちのような田舎と東京などの 都市圏では違うかもしれません。ネットといっても,主にLINEと通販ですが,それでも,日常に深く入り込んできた なぁと思います。
> 携帯してちょっと見るスマホと、じっくり閲覧するPCとは、使い分けを明確にすべきと考えています。
それが理想だと思いますが,上記のようなお母さん方は,スマホだけしかお持ちでないことが多いので……
うちのサイトなんて,モバイルでのアクセスなんて数えるほどですから,興味本位でリスポンシブルにしている だけですが,自動生成の携帯用テーマプラグインもいまだに使っています。 今までは,画像や動画の携帯対応がうまくいってなかったようですが,4.4で少し改善されたようで,楽しみです。 いずれにしても,くりくりさんがお貼りのリンク先の事由の一例にも挙がってますが,PC・タブレット・スマホ・携帯, すべてのサイトが一つになってくれていたほうが,サイト管理者も楽ですよね。
 |
Re: WordPress活用・一般 ( No.277 ) |
- 日時: 2015/12/16 18:28
- 名前: o6asan
- こんばんは x2。
>>276 の続きです。長くてエラーが出たので,分けました。 
> YouTubeですが、宣伝が入るのがイヤ!
私は,これ退治でいつもAdBlockをONにしているんです。それなのに,自分は,サイトにAdSenseの広告を載せているわけで。 我ながら矛盾してます。 
> グーグルは、人の検索履歴など、どう使うか怪しいので、もう、いちいちログオフするのが、煩わしくて…
YouTubeとの連携ではありませんが,Windows8以降,MicriSoftアカウントでログオンした場合のMSへの送信についても, ムズムズします。私自身はいまだにローカルアカウントでログオンしていますが,ときどきNetStatsを見るとどのくらい 防げてるのか疑問だなぁと思います。
> あっ、投稿前に今一度調べたら、この問題は、Windows・IEのみ発生しているようです。
実は,記事には書いていないのですが,Windows10 TH2 になってから,x86上のIE11が全くダメです。ほとんどのサイトが 表示できません。TH2がWindows Updateで落ちてきて以来,TH2がらみのWindows Updateが何度かあったんですが,直って いません。Windows10 PRO x86が載っているNJ2100はグラフィックの弱い機種なので,その辺がらみではないかとみている のですが,今のところ,情報をつかめていません。日ごろ,IE11は全く使わないので,調べる意欲もわかなくて(汗)。
> うーーーーん、一長一短で、一つ決めるにも、考える事が多いなーーー
そうですねぇ。でも,FLVをおすすめしたころに比べると,一般サイトで,動画を見せる環境も整ってきたと思います。 YouTube等を使えば,余りWEBの知識がなくても,スマホなんかで簡単に,ブログやSNSにも動画を掲載できる時代に なりましたもんねぇ。
|
Re: WordPress活用・一般 ( No.278 ) |
- 日時: 2015/12/18 06:02
- 名前: りり
- YouTubeで良いのは、他の関連動画を見た方に、私の動画も閲覧される可能性が高いことなんですね。
特に、ニフレルのホワイトタイガー関係で、テレビの取材や番組作りに対して批判的な事例としての番組動画切り取りを載せたら、まーまー、もの凄い閲覧されているので、驚きました。
私自身は、YouTubeを貼るとき、「関連動画を表示しない」にしているのですけどね。 だって、自分のページのYouTubeの枠で意図しない他の動画が再生されたら、イヤじゃないですか!?
o6asanさんご推薦のMP4がIEでこけちゃったので、先ほど、前にこちらで紹介したことのある13分の『雨にはしゃぐホワイトタイガーの子ども達』のFLV動画を試しに載せてみました。 http://todos.xsrv.jp/lily/lily.html
でも、最初は30MBまでということでアップできず…WordPressの設定画面では、これを変えられないのですよ。調べたら、PHP.INI編集が必要とのこと、FTPでは、PHP.INIは見つからない…
ここで、前にくりくりさんが、XserverのパネルでPHP.INI編集ができることを知らせてくれていたことを思いだし、無事設定変更できました。 左画像が初期で30MBになっているもの、ここを書き換えるだけで簡単です。 右画像は、MP4エラー状態のショット、下には、FLVが問題なく表示されています。
IEでのWordPress内MP4エラー率が余りに高確率なので、使えそうにありません。当面、FLV動画にするのが良いかなと思っています。もう少しテストが進んだら、サイトそのものをお知らせしたいのですが、初期の段階で、余りいろいろご意見いただいても、私の方が納得して進めにくいので、しばらくは、ショットで状況をお見せしたいと思います。
MP4もFLVも単純なHTMLに貼ったときとWordPress内では、動きに差があるように思います。 WordPress、PHPの負荷が高いと言うことでしょうか?だからこそ、Xserverなどは、WordPress高速化、PHP7迅速導入などに励んでいるのかな?
|
Re: WordPress活用・一般 ( No.279 ) |
- 日時: 2015/12/18 10:45
- 名前: o6asan
- php.iniの変更ができたようでよかったですね。
> ニフレルのホワイトタイガー関係で、テレビの取材や番組作りに対して批判的な事例 > としての番組動画切り取りを載せたら、まーまー、もの凄い閲覧されているので、驚きました。
しかし,一般のサーバに動画を乗せた場合,上記の閲覧の多さが問題になる場合があります。 転送量制限やサーバーの負荷制限に引っかかる可能性がありますから。
うちの場合なんかは,論外で,一般の回線かつDDNSで運営してますから,万が一,瞬間の転送量制限や サーバーの負荷制限には引っかからなくても,上りの総通信量制限に引っかかります。ひと月,わずかに 30GBなので,ちょっと大きなファイルで,閲覧が集中するとアウトになる可能性があります。 超零細なブログだし,大きなファイルは載せてないので,制限を食らったことは今まではありませんが。 
当面は,問題ないでしょうが,早めにXSERVERに相談しておいたほうがいいと思います。
|
Re: WordPress活用・一般 ( No.280 ) |
- 日時: 2015/12/18 11:14
- 名前: o6asan
- うちのブログ( https://goo.gl/k2vuU8 )でお返事を書いていて,書き忘れを思いついたので追記です。
> MP4もFLVも単純なHTMLに貼ったときとWordPress内では、動きに差があるように思います。
これは大いにあります。「単純なHTML」と言っても,HTML のバージョンを何にするかでものすごく違います。 >>274 にも書きましたが,HTML5を使うと動画関係は,ものすごく違ってきます。そこのところは,HTML4と HTML5ですごく変わりました。ほかにも変わってるんでしょうけど。
当然,WordPress4.4を使う場合でも,HTML5にきちんと対応したテーマを使わないと,そのメリットが生かせません。
WordPress4.4で,mp4が動かないことの原因の切り分けをするためには,デザインは後回しにして,当面, デフォルトのテーマtwentysixteenをお使いになったほうがいいと思いますよ。mp4がちゃんと見られるかどうかというのは, いろんな要素が絡みますから,WordPress4.4でtwentysixteenにしておけば,少なくとも,そこのところは問題 なしにして話を進められます。うまくいってから,テーマを変えて動かなくなったら,テーマのせいだとわかりますし。
あっ,YouTube関係ですが,今回のWordPress4.4のテストのとき,関連動画を表示させまいと,?rel=0を使ってみたのですが, タグを書かないドラッグ&ドロップ形式のURL添付だけでは動きませんでした。
|