Re: WordPress活用 ( No.81 ) |
- 日時: 2011/07/21 11:08
- 名前: o6asan
- みなさん,こんにちは。
りりさん,試し画像,ありがとうございます。
> 私の使ったAVIですが、こちらをクリックしてもWMPで表示されませんか? これは,ローカルではできるんですということを,どこかに書きませんでしたっけ。あっちこっちに 書き込みをしていたので,TODOSではなく,実験サイトのコメントだったのかもしれませんが。 書き忘れていたら,ごめんなさい。ダウンロードして,ローカルでは見えます。
しかし,今インストールしている4つのブラウザのどれでも,埋め込み状態のままでは,やはり表示されません。 > http://todos.xsrv.jp/uploader/upl/MVI_0076.avi もっとも,これは私の端末の特殊事情だと思います。上の方にも書きましたが, Win2000をのせている旧世代のLOOXでは,何の問題もなく表示されているのですから。
> 大元管理者側と一般管理者と条件が違ってくることが、よくよく分かりましたので、注意が必要と思いました。
最終的には,りりさんのサイトに直接ログインして,確認させていただきましたが,「大元管理者側と一般管理者と 条件が違う」らしいのがわかりましたので,その情報をいただいた後は,私も一般管理者のアカウントで操作をしました。
> もともとできない設定の物を何度もトライさせて時間を使わせては、申し訳ありませんから。
これは,営利事業や非営利でも公的なサービスをする場合には,本当に大切なことですね。 しかし,動画の話に限らず難しいです。マイクロソフトのような大企業でも,ベータ版のときは大丈夫でも, 正規版を出して,一般ユーザーが使うようになると,いろいろ不具合が起きて叩かれるくらいですから。 今回の私の実験は,ベータ版にさえほど遠いレベルのお話ですから......いろいろあります,ご容赦を。
ところで,動画はまだまだ戦国時代ですね。
IE9では,マイクロソフトから見捨てられたWinXPですが,IE9では,マイクロソフトもHTML5動画に対応して いくようで,その辺で,Google+YpuTubeとの熾烈な争いが展開中のようです。読んだ記事の感触では, モジラなどはGoogle勢が勝ってくれればいいと思っているように見えます。単なるアンチ・マイクロソフトではなく, 自分の方のパテント使用料とかが絡む話のようです。生臭い話です。
デジカメの動画なんですが,私のEXILIM EX-V7(若干,前の機種です)では,画質の高低でファイル形式が 違います。たった一台のデジカメでこうなんですから,サイトにアップするときにすべてに対応するのは, 現時点では,管理者にも,購読者にも厳しいと思います。拡張子が同じでも,これはコンテナが同じことしか 教えてくれないので,対応しているよと書いてあるソフトでも,視聴できないことがあります。逆に,拡張子が 違っていても,実体が同じだと見えることもあります。WindowsMediaPlayerで経験されたことのある方も いらっしゃるのではないでしょうか。
![メンテ](./img/mente.gif) |
Re: WordPress活用 ( No.82 ) |
- 日時: 2011/07/21 20:09
- 名前: o6asan
- りりさん,こんばんは。
今日,WordPress3.2.1の日本語版が出たのですが,それを当てたら, また,ビジュアルエディターが使えなくなってしまいました。
この間直したところは同じように直したのですが,うまくいきません。
りりさんの所では,うまく動いているでしょうか。
すみません。なおりました。
|
Re: WordPress活用 ( No.83 ) |
- 日時: 2011/07/21 21:06
- 名前: りり
- >すみません。なおりました。
何か設定を変えましたか? o6asanさんの書き込み直後は、普通に使えましたが、しばらくして、文字入力ができない時間がありました。 http://www1.o6asan.com/
あと、自分の運営しているWordPressと比べたのですが、画像の挿入方法が違います。
TinyMce-advancedを入れるとそうなるのか、管理者権限の違いか?
自分の所では、アップロード挿入で、画像が挿入されますから、ツールアイコンに、画像の編集/挿入という物はありません。
で、www1.o6asan.comのほうでは、アップロード/挿入では、コンピュータからファイルを選べるのですが、ツールアイコンの画像の編集/挿入では、すでにネット上にあるものをURLで指定して入れることしかできません。 動画を指定するときもそうでしたが。
TinyMce-advancedを入れる前は、上のアップロード/挿入から自分のパソコンから指定して画像を入れられたので、動画選択時に、URLでしか指定できないことに、とても違和感がありました。
o6asanさんからは、当初、動画が入るようになったというだけで、先にメディアにアップする必要があるという事前の説明もありませんでしたし。
しかし…動画のウインドウを出すのは、アップロード挿入ではできなくて、ただその動画へのリンクが付くだけですから仕方無いかなと思うのですが、上のアップロード挿入で、画像をパソコンから選んで挿入できるのに、ツールアイコンの画像の編集/挿入では、URLで指定するしかないというのは、おかしな感じがします。
|
Re: WordPress活用 ( No.84 ) |
- 日時: 2011/07/21 21:34
- 名前: o6asan
- こんばんは。
> 何か設定を変えましたか?
設定は変えていませんが,WordPress3.2.1の日本語版を当てました。 アップデートでは,ファイルが置き換わってしまうので,ビジュアルエディターが使えなくなってしまいました。 で,私のブログに書いたように手作業で直したファイルを改めてアップしたのですが,うまくいかなかったので, 該当のファイルをアップしなおしました。
実際にマルチサイトで運営するときは,先にアナウンスするべきですね。今回は,失敗でした。 特権管理者としては,アナウンスなしに,アップデートを当てるべきではありませんでした。
よほど,緊急のパッチが出たときは,お知らせなしも仕方ないでしょうが。
> 上のアップロード挿入で、画像をパソコンから選んで挿入できるのに、ツールアイコンの画像の > 編集/挿入では、URLで指定するしかないというのは、おかしな感じがします。
TinyMce-advancedとTinyMceは統一が取れていないようです。しかし,これなしでは,種々の動画を入れるのが, 難しいので,今のところ使わざるを得ないです。TinyMce-advancedのアイコンは増やしたり減らしたりできるので, 実際にマルチサイトを運営して,一般ユーザに使ってもらうときは,必要のない機能のアイコンはソースを弄って 初めから特権管理者が外しておくか,マニュアルを書かないといけないでしょう。
大手の動画サイトにファイルを置く場合には,もう少し簡単なのもあったのですが,3.2に対応しているもので, いろいろな種類の動画をあげられるもので,他にいいものを見つけられませんでした。
いいのをみつけたら,教えてください。入れてみます。
|
Re: WordPress活用 ( No.85 ) |
- 日時: 2011/07/22 05:50
- 名前: りり
- 動画を挿入するのは、HTMLでは、簡単に<EMBED>タグでできるのに、WordPressのエディターでは、HTML編集でも、<EMBED>は、使えないのですよね。
ブログ類でも、動画挿入できるところとできない仕様の所とあるようです。
XOOPSでも動画を入れるのは厄介で、できたとしても不安定、cherrytiger さんも、そのあたりははっきりしていなかったようでした。それで以前から気になっていたのですね。 o6asanさんの実験は、o6asanさんの気の向くままお好きになさってくださいね。 私の方は、こちらの仕事もありまして、何かあってもリアルタイムでお付き合いできかねることもあります。 どんどん、私に成り代わって、www1.o6asan.comのほうで実験してみてください。 トップの投稿ページは、開くなり、子猫の出している音が出るので、動画は外しました。 WMVにした方は、音が大きくなり、雑音化も激しくなっていたように思います。
WordPressは、自動的にバージョンアップができるのですが、それまで入れていたプラグイン等が、アップに対応するかは、別問題ですね。またいろいろと手動でカスタマイズしていると、自動アップデートでは上手くいかないことが、さらに出てくると予想されます。レンタルサーバも、アップ前には、バックアップをと強く薦めています。
ということから、本当に活用するなら、バックアップを慎重に用意するほか、殆ど同じ構成の実験サイトを用意しておいて、一度試してから適用するということも必要かなと思いました。
|
Re: WordPress活用 ( No.86 ) |
- 日時: 2011/07/22 07:38
- 名前: o6asan
- おはようございます。
> 本当に活用するなら、バックアップを慎重に用意するほか、殆ど同じ構成の実験サイトを用意しておいて、 > 一度試してから適用するということも必要かなと思いました。
これは,当然のことと思います。自宅サーバの運営においては,まじめにこれをやっています。 うっかりして忘れたときに限って,青ざめる事態が起こります。また,ローカルでのチェックを しにくいDNS設定などで,この間のようなことが起こるわけです。
今回のWordPressのマルチユーザーサイトを試すにあたって,りりさんから,私の自宅サーバ上では,できない のですか,という質問もありましたが,これをレンタルサーバ上でやっているのも,このことの一端になります。 よく勉強のできていないことで,現在動いている自宅サーバの設定を変えることが嫌だったのです。 今回のことでも,できるなら自宅サーバどころか,ローカルのダミーサーバ上でやりたかったのですが, ローカルでは他の方に協力もお願いできませんから,この試行にそぐわないように思ってこの形にしました。
> WordPressのエディターでは、HTML編集でも、<EMBED>は、使えないのですよね。
使えませんか?シングルユーザーサイトのときは使えるのですが,マルチユーザーサイトでは,タグの 制限が非常に厳しくて,もともと,使えないところを,今回の動画挿入実験のためにunfilterd muプラグインを 入れましたので,使えるはずですが。もっとも,デフォルトで使えないようになっているということは, WordPressとしては,それを使って埋め込む書き方は,あまりお勧めしないということなのでしょうが。
実際,りりさんのテスト1ページのソースは,下のようになっています。 <object width="320" height="240" classid="clsid:6bf52a52-394a-11d3-b153-00c04f79faa6" codebase="http://activex.microsoft.com/activex/controls/mplayer/en/nsmp2inf.cab#Version=5,1,52,701"> <param name="url" value="http://www1.o6asan.com/files/MVI_00764.avi" /> <embed width="320" height="240" type="application/x-mplayer2" src="http://www1.o6asan.com/files/MVI_00764.avi" /></object>
HTML5では<EMBED>を使うほうが残るかもしれませんが,現状では,<OBJECT>との併用が勧められています。
また,ページを開くとすぐに音が出る件ですが,下のオプションを追加してやれば,ページを開いたときに 自動再生しません。TinyMce-advancedの「埋め込みメディアの挿入/編集」を使う場合だと,「一般」タブで タイプとURLを設定した後,「詳細」タブでオプションを選ぶと挿入をクリックしたときにプラグインが一緒に入れてくれます。
<object width="320" height="240" classid="clsid:6bf52a52-394a-11d3-b153-00c04f79faa6" codebase="http://activex.microsoft.com/activex/controls/mplayer/en/nsmp2inf.cab#Version=5,1,52,701"> <param name="autoStart" value="false"> <<------------------------------追加 <param name="url" value="http://www1.o6asan.com/files/MVI_00764.avi" /> <embed width="320" height="240" type="application/x-mplayer2" src="http://www1.o6asan.com/files/MVI_00764.avi" autostart="0" <<------------------------------追加 /></object>
コメントのコードアドレス制限に引っかかりましたので,httpを全角にしてあります。
![メンテ](./img/mente.gif) |
Re: WordPress活用 ( No.87 ) |
- 日時: 2011/07/22 20:02
- 名前: りり
- なるほど。unfilterd muプラグインですか。
http://blog.1ch.jp/wordpress/wordpress-mu-plugin/ 15.Unfiltered MU MUではデフォルトだと「iframe」「embed」タグが記事中で使えないので、それを有効化 wordpress.org/extend/plugins/unfiltered-mu/ ですね。
こちらの( No.65 )で、o6asanさんが、「久しぶりに解決するまでやってみました。」とは、これを当てたのですね。
そのあと、AVIが見える見えない問題になって、肝心なところが途切れてしまいました。
私は、動画がアップできれば嬉しい…というわけではないので、そのあたりをよろしくお願いします。
ということは、もともと「iframe」「embed」タグが使えない状態では、
動画をビジュアルエディターでアップすることに対応させるために,TinyMce-advancedを入れたとしても使えなかったというわけですね。
では、unfilterd muプラグインを入れれば、タグで動画が載せられるので、TinyMce-advancedを入れなくても良いかもしれませんね。
うちのサイトでは、スムースにできました。www1.o6asan.comでは、何度かやって、うまく進まなかったり、プレビューがちゃんとでなかったり不安定でしたが、タグで動画を載せることはできました。
シンプルなタグで入れても、ビジュアルにすると、タグを書き直しているような動作もありましたが、何度も試していないので、これは不確かです。
|
Re: WordPress活用 ( No.88 ) |
- 日時: 2011/07/22 20:38
- 名前: o6asan
- こんばんは。
> では、unfilterd muプラグインを入れれば、タグで動画が載せられるので、TinyMce-advancedを入れなくても良いかもしれませんね。 > 私は、動画がアップできれば嬉しい…というわけではないので、そのあたりをよろしくお願いします。
私やりりさんが使うだけならば,TinyMce-advancedをいれなくてもいいでしょうが, のちのちマルチユーザーで色々な人に使ってもらうということであれば,何らかの方法を 考えておく必要があると思います。また,ここでそれについて,テストをしたおくのも, いいことだと思いますよ。<EMBED>や<OBJECT>タグというのは,設定項目がいろいろあって, 慣れない人にはなかなか使えませんから。
現在,HTML5の策定作業が進められていて,割に長く使われてきたある程度完成されていたHTML4からの 大きな改定が行われようとしており,それによっては,動画について<EMBED>や<OBJECT>でプラグインを 指定してやる必要もなくなるかもしれませんが,当分は併用されるでしょうから,ブログの一般管理者 (つまり,そのブログの記事を書くメインの人)たちのことを考えると,運営するWordPressの マルチユーザーサイトで動画の使用を許すなら,適当なプラグインを用意してやるとか,ある程度 アップロードのさせ方を制限するとかいうことが,現実問題として必要になると思います。
> www1.o6asan.comでは、何度かやって、うまく進まなかったり、プレビューがちゃんとでなかったり > 不安定でしたが、タグで動画を載せることはできました。
この辺は,アップロード量の制限ということもあるかもしれません。無料レンタルサーバですから。 りりさんが,日を変えて試したらうまくいったということを言われたことで,このことに思い当りました。
> シンプルなタグで入れても、ビジュアルにすると、タグを書き直しているような動作もありましたが、何度も試していないので、これは不確かです。
シングルユーザーサイト,マルチユーザーサイトにかかわらず,WordPressにはデフォルトで, 改行タグ・段落タグを取り除く機能があります。もっとも,これらの機能は,タグは除かれても, ちゃんと実現されます。他方,マルチユーザーサイトは,<iframe>や<EMBED>,<OBJECT>タグを取り除き この機能を使わせないようになっています。HTML5動画で代替させていこうということなんでしょうが, 今の時点では,すべてをHTML5動画にするのは時期尚早ですよね。
![メンテ](./img/mente.gif) |
Re: WordPress活用 ( No.89 ) |
- 日時: 2011/07/22 20:49
- 名前: りり
- >>私は、動画がアップできれば嬉しい…というわけではないので、そのあたりをよろしくお願いします。
>私やりりさんが使うだけならば,TinyMce-advancedをいれなくてもいいでしょうが,
いえ、そういう意味ではないのです。肝心な「TinyMce-advancedで動画アップができなくて、その後の解決策が明確に書かれなかったこと」に対して書いています。どこをどうやったかが肝心で、動画がアップできれば「いいでしょ」とは思わないということです。
o6asanさんが「できる」というので、こちらも何度もトライしました。そういう経過があるのですから、「実はこういう訳でした」という断りが、AVI動画の表示云々より先にあるべきではないかと感じました。
|
Re: WordPressトラブル1・トップページ真っ白 ( No.90 ) |
- 日時: 2011/07/23 06:56
- 名前: りり
- WordPressは、便利なのですが、予期せぬエラーが起こりやすいという定評があるようです。
私がテスト的につくったサイトでも、突然そうなりました。
で、その場合、特に多いのがテーマファイルが壊れてしまうケースとのことです。 http://www.shinsuke.com/2010/04/07/wordpress-%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%8C%E7%9C%9F%E3%81%A3%E7%99%BD%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%B3%95/
私の場合は、URL の末尾に /wp-admin を追加してダッシュボードに入ることを試みましたが、
データベース接続確立のエラー これは wp-config.php ファイルのユーザー名とパスワードが間違っているか、mysql15.xserver.jp のデータベースサーバーに接続できないかのどちらかを意味します。ホストのデータベースサーバーがダウンしているのかもしれません。
ユーザー名とパスワードに間違いはありませんか ? ホスト名に間違いはありませんか ? データベースサーバーは動いていますか ?
と、表示されました。
やはり、複数WordPressを入れたとき、データベースを共有できないのかと、使用中のデータベースを一度指定したことなどが悪かったのかもしれません。 本当は、データベースを複数で使用する設定があるようでした。
ですが、トップページ真っ白だけでなく、/wp-admin を追加して試したので、データベースの問題と特定できました。
少しずつ調べていこうと思っています。
|