Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.111 ) |
- 日時: 2011/02/23 20:56
- 名前: june
- みなさま こんばんは
余計なお節介とは思いますが・・・・ Cドライブの容量が50GBも有るんですね データー関係を別ドライブにする方法だと全く問題のないサイズだと思うのですが・・・
まずは、パーティションを触るにしても、デフラクなどでファイルの断化を修正と言いますか 整理した方が良いと思います。 そんなことで、第1弾?はo6asanさまの方法で空き容量を増やすのが良いかなと・・・
その後の判断はご本人さまがされたら良いと思います。 私は電右衛門さま流に興味があります・・・・(笑)
私が偶に使うのはCDブート出来るKNOPPIXのQTPartedです ドライバーが合えばですが、一枚作っておくと便利です
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.112 ) |
- 日時: 2011/02/23 21:41
- 名前: あにどる
- こんばんは、皆様お世話になります。
マイドキュメントの中のビデオスタジオのデータを探っていたら 保存した覚えのない「名称未設定」というビデオファイルが13個ほど見つかって 4つはGドライブに移動、あとは削除しました。
そしたらCドライブの空き容量が見た目で増えてきました。
以前にもCドライブの容量が足りなくてリカバリーしたのが昨年の春ごろでした。 皆様のご指導を頂いてやってみますので宜しくお願いします。 あの。。。 のろまなので時間に余裕をくださいませ。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.113 ) |
- 日時: 2011/02/23 22:27
- 名前: june
- あにどる様
良い感じです! ここまで来れば、一安心です みなさまのご指導をお待ちになって 快適PCへの変身を!(笑)
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.114 ) |
- 日時: 2011/02/23 22:51
- 名前: o6asan
- こんばんは。
--->juneさん > 私が偶に使うのはCDブート出来るKNOPPIXのQTPartedです > ドライバーが合えばですが、一枚作っておくと便利です 確かに。しかし,今のところは,マイドキュメントの移動で行きましょう。 あにどるさんのパソコンの内蔵ドライブのサイズは私の感覚からすると,すごーく大きいですから。
--->あにどるさん 電右衛門さんが気にされていた,移動すると元のショートカットが使えなくなることへのサポートが ちょっと心配なのですが......私が昼間は全くお相手できませんので。
そのことを踏まえてもう一段先に進んでおきますか,それともCドライブの空き容量がそこそこに回復したので, 明晩以降にしましょうか?
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.115 ) |
- 日時: 2011/02/23 23:07
- 名前: あにどる
- はい ありがとうございます。
juneさま 快適PCライフに向けて努力いたします。
06asanさん
まず、お気に入りをインポートをやってみたのですが 説明通りの画面が出てこなくて、ここで迷っています。
明晩以降でお願いします。私の理解力が遅いのですみません。
本当に申し訳ないのですが、私は明日から学習会・世界難病デイ・国語の模擬授業などと 重なっておりまして、のろまなこの能力ではテキパキとは行かないかもしれません。 みなさんの貴重なお時間をいただいてのご指導、とてもありがたいです。 いっぱい努力しますので、どうぞ宜しくお願いします。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.116 ) |
- 日時: 2011/02/24 05:19
- 名前: りり
- 皆様、おはようございます。
>以前にもCドライブの容量が足りなくてリカバリーしたのが昨年の春ごろでした。
あ、やはりそうでしたよね。 そのとき、どういうリカバリーをしたのかな? Cドライブの容量がもとと同じなら、使っているうちに、同じ状態になってきたと思います。 ハードディスクからのリカバリーではなく、リカバリーディスクを作成し、それを使うと、自分でCとDの割合を変えられます。 まあ、それは、おいておいて。
今の感じですと、Cドライブが空いてきたので、領域を弄る必要はなさそうですね。
でも、将来的なことですが、いつかハードディスクそのものが故障しますから、前に私が書いた良い状態の時にクローンを作っておくというのは、有効だと思います。 いつか余裕のあるときに考えてみましょう。
あにどるさんは、外付けハードディスクをお持ちですから、データ関係は、とにかく外付けに入れておくのが良いと思います。
CとDを分けたとしても、同じハードディスク内ですから、壊れたら全部失われます。
OSが入っているハードディスクは、フル回転していますから、外付けにデータを、また特に大事なデータは、DVDなどに焼いておくのが良いでしょう。
では、あにどるさん、一段落したら、またおいでくださいね。
また、この問題は、多くの方が直面することが多いと思います。
別にCドライブを一杯にしない方法として、スレッドを分けたいと思います。 それまでは、とりあえず、こちらでお願いいたします。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.117 ) |
- 日時: 2011/02/24 08:50
- 名前: 電右衛門
- 皆様 只今出社致しました 今日は暖かいですねー
あにどるサン 今回は特効薬のCドライブ拡大・増加は見送ります o6asanサン仰る映像系データーは大きく容量を食いますから この辺りを重点的に整理・削除されますと 今回のC容量少ないの警告程度は心配ありません
「お気に入り」復活は あにどるサンに時間が取れた時に再開しましょう
りりサン 以上の様な事で折角のCドライブ拡大・増加は見送ります 今回検索等で多くのC容量不足ページを覗きましたが 皆さん慎重 
o6asanサン お気遣い戴き有難うございます 映像関係を一つ一つ移動とも考えたのですが 呼出しアドレスの変更までは面倒ですので 一挙にC増大の荒業と成りました 電右衛門は元々ですがチャランポラン系 ノー緻密派 
Juneサン 掲示していますパーテーションソフトは使い易いですよー 3分で完成 
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.118 ) |
- 日時: 2011/02/24 21:19
- 名前: o6asan
- みなさん,こんばんは。
昨日の経緯を読み返してみたのですが,二本立てが,いいのではないかと思いました。 二本立てとは,下記の二つです。 1. 現在の内蔵ハードディスクをうまく活用する方法の確立。 2. バックアップ装置として,外付けの機器を活用する方法の確立。
で,1.の方法として,私が提案した方法と,電右衛門さんのお書きの方法と,大きく二つがあるわけです。
どちらを選ぶかは,あにどるさんの決定によるわけですが,私が提案した方法について, あにどるさんが,お時間ができたときに見ていただけるように書いておこうと思います。
あにどるさんの移すべきデータがどのくらいあるかによりますが,いずれにしても作業時間として, 小一時間は予定しておいたほうがいいと思います。
> 呼出しアドレスの変更までは面倒ですので
電右衛門さんが心配しておられる上記のことが心配なのですが,MyDocumentsの移動をパソコン自身にやらせれば これをクリアできるのではないかというのが希望的観測です。あくまで希望ですので,うまくいかなかった場合は, 手動で対処する必要が生じます。
方法ですが,以下の通りです。 1. デスクトップ上のマイコンピュータをダブルクリック。さらに,その窓の中のDドライブをダブルクリック。 2. 左端の図のように開いたDドライブの窓の中で何もないところを右クリックして,出てきたコンテキストメニューの上で, マウスを移動させ,新規作成のところまで持っていくとさらにメニューが現れますので,一番上のフォルダのところに マウスを動かしクリック。「新しいフォルダ」ができます。 3. 2.で作ったフォルダの名前を「新しいフォルダ」から,「My Documents」にでも変えておいてください。 4. 真ん中の図のようにスタートボタンをクリックして,マウスをマイドキュメントの上まで移動させ,そこで右クリックします。 5. 現れたコンテキストメニューの一番下のプロパティをクリックします。「マイコンピュータのプロパティ」の窓が開きます。 6. 「移動」ボタンをクリックすると,移動先の選択窓が開きますので,先ほどDドライブに作った「My Documents」フォルダを 探し出して選びO.K.をクリックします。 7. 右下のほうの適用ボタンをクリックしますと,元のフォルダにあるものをすべて移動するか聞いてくるので,「はい」を 選択してください。少し時間がかかると思いますが,これで,「My Documents」フォルダをDドライブに移動できます。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.119 ) |
- 日時: 2011/02/25 00:23
- 名前: あにどる
- こんばんは。
06asanさん、ありがとうございます。 マイドキュメントをDドライブに移せました。(と思います) とても分かりやすく説明を載せていただいたので 一発でできました。(当たり前?)
帰宅が遅かったので、今頃になってしまってすみませんです。
Cドライブ容量が増えたのにビックリです。 移動している間に見ていたら、けっこう要らない物がありそうです。 後でマイドキュメントを整理します。
ありがとうございます。また宜しくお願い致します。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.120 ) |
- 日時: 2011/02/25 08:48
- 名前: 電右衛門
- NECパソコン(VR500/C)のC領域例
あにどるサン No119の添付画像を拝見しました 良く整理できています 参考に電右衛門が使用しますNECデスクトップ機(VR500/C) C領域を26.6GBに詰めているのに注意
余談 血圧の為も在り まだまだ残火強い電右衛門 自主的ダイエットを考えていますが山の高さに躊躇 あにどるサンのパソコン程にダイエット成功するなら 今直ぐにでも始めたいのが本音です 
|