Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.121 ) |
- 日時: 2011/02/25 10:33
- 名前: あにどる
- おはようございます。
りりさん、電右衛門さん、06asanさん、juneさん ありがとうございます。
昨夜は急いでマイドキュメントを移動したので、06asanさんの書いてくださった手順を 自分用のメモに書き込んでいます。
りりさんのおっしゃっているクローン?も目標です。 外付けのHDDの中の大切なデータをCD/DVDに焼くのもやりたいのですが 私は成功したことがなく、これもキチンと覚えなくてはと思います。 前のリカバリーはリカバリーディスク?かな。PCについてきたCDを使ってやりました。
電右衛門さんのPC >C領域を26.6GBに詰めているのに注意 あっ! これは私の約半分ですね。それなのにこんなに空き容量があるなんて 整理整頓がされているという事ですね。こちらも目標です。
私のみの振り方を考えなくちゃいけないんですよね? どちらを選ぶか。 選び方がわかりません、電車の中で考えます。また後程宜しくお願いします。
ありがとうございます。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.122 ) |
- 日時: 2011/02/25 22:30
- 名前: o6asan
- こんばんは。
---->にあどるさん ビデオスタジオの動画の出力先などをビデオスタジオの設定から,新しいDドライブのマイドキュメントに 変更しておいてください。これが自動的に切り替わっていればいいのですが,たぶん変わっていないと思うので, そのままだとビデオスタジオのデータがまたCドライブに蓄積されていくことになります。
ソフトによっては,元のマイドキュメント内に保存したはずのデータが見つからないので,エラーが出る場合が あるかもしれません。この場合も,該当のソフトの設定から保存先を設定しなおせばうまくいくと思います。
それから,Cドライブにデフラクをかけてください。容量に全く余裕のない状態から,かなり多くのファイルが 削除されたので断片化が激しくなっていると思います。
昨晩私は,私の方法と電右衛門さんの方法のどちらかを使うということを書いたのですが,Cドライブのリサイズ を行えば,併用ということになるのかもしれません。
-- ->電右衛門さん > C領域を26.6GBに詰めている 私も,大体そのくらいです。XPだとそのくらいあれば,いろいろなアプリケーションを入れても大丈夫な気がします。
昨今は,一つのドライブをシステムエリアとデータエリアに分ける必要はないという意見もよく見ますが, やはり分けておいたほうが使い勝手がいいように思います。最近のようにOSがらみの様々なパッチが出ますと, 種類によっては,更新したことでパソコンがうまく動かなくなるということもよく起きます。といって,出る パッチの多くが脆弱性がらみなので,当てないのも不安です。
この場合,おかしくなるのはハードではなくソフトです。物理的には何も問題ないので,復元や該当パッチの アンインストール程度ですまなくとも,リカバリディスクなりクローンなりを使って復旧すればいいのですが, この時にデータが同一のドライブ上にあるとやりにくい気がします。 ドライブを一つにまとめて使っている方は,この点にどのように対処されているのでしょうか。
日頃疑問に思っていることなのですが......みなさん,役立つ手法をお聞かせください。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.123 ) |
- 日時: 2011/02/26 09:10
- 名前: 電右衛門
- o6asanさん お早う御座います
天気予報に因りますと今日から本来の冬に戻るとか
>システムエリアとデータエリアに分ける必要はないという意見, やはり分けておいたほうが使い勝手がいいように思います
議論の尽きぬ処でメーカー辺りも困る問題だと思いますねー 以前に比べればベラボウとも云える”テラ”容量の安価HDD マニア向けで無く 文房具としてのパソコンの在り様 理解されて無い方にとって分ける事はトラブル発生の要因
思い付くまま記しましたが 他に多くの意見も在ようです パソコンの使用目的等にも左右される問題でしょうか?
電右衛門の廻りには 動きが遅くなったから買換えたい (Win的ゴミ?) 途中で時々止まるから買換えたい (CPU放熱器ゴミ) 外観が汚くなったから買換えたい (掃除くらいされたら如何) これ等が買換えの主な理由 嬉しい様な悲しい様な 御蔭様で電右衛門の暮らしが立つのですが・・・
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.124 ) |
- 日時: 2011/03/03 13:20
- 名前: あにどる
- みなさま、こんにちは
大変長らく間をあけてしまって申し訳ございませんでした。 デフラグ完了しました。
今困っている問題は、写真を取り入れることが出来なくなりました。 カードリーダーって言うんでしょうか? カメラのカードを差し込んでUSBでつないでPCに入れようとしています。 ポロンと音はするものの、リムーバブルディスクHがでてくるまで 数十分かかります。リムーバブルディスクHをクリックすると5分くらいで 画像のようなエラーメッセージが出ます。
それから、マイコンピュータがかたまってしまって終了することが出来なくなります。
もうひとつ困っているのは、Intrebet Explorerのツールバーの google検索のバーが消えてしまって検索ができなくなりました。 この表示の方法を教えてください。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.125 ) |
- 日時: 2011/03/03 18:06
- 名前: o6asan
- あにどるさん,こんばんは。
デフラグ,お疲れ様でした。
お答えの前にいくつか質問があります。
> ポロンと音はするものの、リムーバブルディスクHがでてくるまで
リムーバルディスクのドライブレターは以前から,Hですか。 あにどるさんの添付画像に赤丸をつけて再度アップロードしましたが,この部分はいつも出ているのでしょうか。 それとも,カードリーダを指したときに出るのでしょうか。 あるいは,前に話題に出ていたWEBカメラのものでしょうか。
> google検索のバーが消えてしまって検索ができなくなりました。
できなくなった時期は,お気に入りを移動した時期と同じでしょうか。それとも違いますか。 ところで,お気に入りの復旧はお済みでしょうか。
次の件は今回とは無関係だと思いますが,
No.122の作業のデフラグ以外のものもお済みですか。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.126 ) |
- 日時: 2011/03/03 18:52
- 名前: あにどる
- 06asan こんばんは。 早速ありがとうございます。
リムーバルディスクのドライブレターは、 昨年の12月ごろに、ハブを使ってWebカメラ・マウス・外付けのUSBを繋いでいます。 そのころから Hになったような気がしますがハッキリ覚えていません。
マイコンピュータのUSBビデオデバイス#5は、いつもここに出ています。 やはりハブを使ったころから出たと思います。 ここをクリックすると5分くらい経ってからWebカメラだけが起動します。 今は、外付けにあるソフトのアイコンがデスクトップにあるのですが 白くなっていて反応していません。
ポロンとした音はカードリーダーをハブの所に差した時に出ます。
昨日、写真を取り込もうとしてカードリーダーを差し込んで マイコンピュータを開いたら Hが出てこなかったのでビデオデバイスをクリックしたら 「デバイス??何とかを初期化します」って瞬間に出て30分くらい固まっていました。
Google検索が出来ないのは今日気が付きました。 お気に入りのインポートもまだできていません。 ビデオスタジオなどのソフトの保存先の変更をしました。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.127 ) |
- 日時: 2011/03/03 19:53
- 名前: o6asan
- こんばんは。
> google検索のバーが消えて〜 の件は左端の図の赤丸のところのチェックマークを調べてください。 消えていたら,チェックしてください。他になにも不具合がなければこれで復活します。
ドライブの件は,一回デバイスを削除すればいいと思うのですが,デバイスマネージャを使ったことがおありでしょうか。
Hドライブが表示されたままの状態で見たいので,マイコンピュータは[Ctrl]+[Alt]+[Delete]でタスクマネージャを起ち上げ, アプリケーションタグを押して,タスクの欄からマイコンピュータを選んでタスクの終了で止めてください。
そののち,真ん中の図と右端のを参考にデバイスマネージャを起動して,そのUSBコントローラのところを見せてください。 手順としては, 1. デスクトップ上のマイコンピュータを左クリックするとコンテキストメニューが現れますので,プロパティを選択。 2. システムのプロパティの窓が出たら,ハードウェアタグをクリック。その後,デバイスマネージャをクリック。 3. 右端の図のように,詳細を開いた状態でアップしてください。
今回はかなり手順を省略しているので,注意してお願いします。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.128 ) |
- 日時: 2011/03/03 21:41
- 名前: あにどる
- 06sanさん こんばんは。
先ほどの書き込みで呼び捨てにしてしまいました、すみません。
検索バーの所はチェックが入っているのですが表示されませんのです。
デバイスマネージャーは何度か開いたことがありましたが忘れてしまって 開き方を検索しようと思ったら検索バーが消えました。
すごく丁寧に書いていただいたので迷わずデバイスマネージャーが開けました。 ありがとうございます。 この画面でいいですか?
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.129 ) |
- 日時: 2011/03/03 23:01
- 名前: o6asan
- こんばんは。
> 先ほどの書き込みで呼び捨てにしてしまいました、すみません。 紛らわしいハンドルネームですので,お気になさらずに。 
> 検索バーの所はチェックが入っているのですが表示されませんのです。 困りましたね。どこか他の部分も変になってるのでしょうか。 やれることはいろいろありますが,何をしましょうか。アドオンの管理でも見てみますか。
InternetExplorerの[メニューバー]の[ツール]をクリックするとプルダウンメニューが現れます。 [アドオンの管理]をクリックしてください。[GoogleToolbar]を選んで無効化し,一度InternetExplorerを閉じてください。 改めてInternetExplorerを起動し,もう一度[アドオンの管理]に行って,[GoogleToolBar]を有効化し, [メニューバー]の[表示]に行ってGoogleToolbarにチェックを入れてみてください。
上の方法でもうまくいかない場合は,[アドオンの管理]で[GoogleToolbar]を無効化したまま, インターネットオプションに行って,InternetExplorerのリセットをしてみましょうか。 ただし,これをやるとカスタマイズが全部初期設定に戻ってしまいます。 その後,アドオンを再インストールしなければいけません。
> この画面でいいですか? はい,これで結構です。
さて,改めて左図のようにデバイスの接続別で見てください。 真ん中の図に私のパソコンでBUFFALOのUSBメモリを指した状態のものを載せました。
青丸と赤丸のところがUSB関係ですので,あにどるさんのパソコンでUSBの表示のあるところを開いて 該当のカードリーダが刺さっているところを探してください。 メーカの名前とか型番とかで該当のものがわかると思います。見つかったら,そこにマウスカーソルを当てて右クリックしてください。 コンテキストメニューが現れますので,削除を選んでクリックしてください。マウスの砂時計が消えたら,カードリーダをパソコンから外します。
メッセージは出ないと思いますが,一度完全にパソコンをシャットダウンしてください。 30秒ほど待ってからパソコンを起動します。そこまでやらなくてもいいと思いますが,石橋を叩いておきます。 
改めてカードリーダを指してみてください。カードリーダが再インストールされます。 これでうまくいかなかったら,該当機器だけでなく別のところにも不具合がないか,いろいろ調べて いかないといけませんね。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.130 ) |
- 日時: 2011/03/04 09:42
- 名前: 電右衛門
- 皆さん お早うございます
昨日木曜は定休日 半日掛かりで芝生と庭の手入れで寒かったー
添付画像が電右衛門の通常使用パソコン画面 シンプルで気に入ってます この画面仕上方法 実はJuneさんに教えてもらったのですが ”お気に入り”も何も無ですが 通常使用に何の不便も在りません モニター有効画面が広く使え グッド=Goodです
o6asanサン・あにどるサン カードリーダーだけですが カメラ本体から直接パソコンに接続しての画像データー読込は如何ですか?
|