Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.321 ) |
- 日時: 2012/12/29 21:13
- 名前: りり
- 具体的にログを貼り付けると
IPアドレス.171 - - [24/Dec/2012:20:10:23 +0900] "HEAD /2patiosrv/todos.cgi?mode=view2&f=3&no=5 HTTP/1.1" 200 - "http://o6asan.com/blog-j" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)"
とか
IPアドレス.171 - - [24/Dec/2012:20:12:55 +0900] "HEAD /22patioweb/todos.cgi?no=20 HTTP/1.1" 200 - "http://o6asan.com/blog-j" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)"
とか
IPアドレス.171 - - [24/Dec/2012:20:13:30 +0900] "HEAD /22patioweb/todos.cgi?mode=view2&f=20&no=121 HTTP/1.1" 200 - "http://o6asan.com/blog-j" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)"
とかあるんですね。
でも変なんです。最近、書き込んだ投稿のところでもないし…
で、だいたいがWordPress関係の話題の所になっているのですが、一番上のは、ここのjuneさんの記事 http://todos.xsrv.jp//2patiosrv/todos.cgi?mode=view2&f=3&no=5 >たまたま無料のCGIが使えるスペースを探していましたら >toyparkに行き当たりました >http://www.toypark.in/ >500MB使えると言うことで私にとっては凄い容量だなと内容を見ていたら >wordpressという聞いたこともないような言葉が目につきまして、それが使えるとか・・・・
o6asanさんのブログにここのリンクを貼ったことがあるかしら?
でも、MSIE 7使っているし、ホストは一緒でも、o6asanさんとは関係ないところからチェックされているのかしら? これが入ってきたのは、少し前からで、以前は、なかったと思うんです。
別に更新チェックしても構わないのですが、不思議だなと… o6asanのところなら投稿メールが行っているから、いちいち更新してるかなど気にしないはずだし、ずっと何だろう?と思っていたのです。
 |
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.322 ) |
- 日時: 2012/12/29 22:12
- 名前: o6asan
- りりさん,こんばんは。
ログを見せていただいて,犯人がわかりました。私が使っている Broken Link Checker という プラグインの仕業です。これが入っているのを忘れていました。 サイト更新チェックソフトとしては頭にのぼってこなかったので,すみません。
名前のとおり,リンク切れのチェッカーです。したがって,HEADということもうなずけます。
/2patiosrv/todos.cgi?mode=view2&f=3&no=5 は 「初代LooxでU-lite-#2」 /22patioweb/todos.cgi?no=20 は 「ネットワークの作成-#3。」 /22patioweb/todos.cgi?mode=view2&f=20&no=121 は 「傲慢ということ。」
に,リンクがありますので,いつもリンク切れが発生していないかと Broken Link Checker が お邪魔しているのだと思います。
お世話をおかけしています。m(_"_)m
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.323 ) |
- 日時: 2012/12/30 10:21
- 名前: りり
- あっ、そうでしたね。どこかで、リンクチェックのことを拝見したと思います。
ですが、時間とともに流れる記事では、リンクが切れても直しようがないこともありますね。 自分のサイト内のリンク外れなら直せますが。
外へのリンクですと、ここのお奨めsiteは、ときどきリンクをチェックしないといけないかもしれません。 リンク切れかどうかだけでなく、お奨めとしていますから、内容の再確認も含めて。
私は、過去の記事について、リンク切れに神経質になる必要はないと思っています。 その労力は、新しい有意義な記事を増やすことに向けた方が良いですから。
なんですか…自サイトにリンク切れを作らないことがサイトの価値みたいな論を振りかざしていた方もお見受けしたことがありますが、「自分はそこまで配慮している」みたいな自己顕示が先に立っているようで、いかがなものかと感じました。
私が、一番困っているのは…WebPatioのページ数が繰り下がっていくことです。動きの速いスレッドでは、検索ヒットしても、ページがずれてしまうことが多々あります。私の考えでは、検索ヒットなどから多くの方に役に立つかどうかが、ここのサイトの価値だと考えているからです。 ページがずれるとリンク切れに近い事態になってしまうことも考えられます。
前にKentさんに尋ねたら、ページを古い順にするにはシステム的な大掛かりな変更が必要とか。ページ数がずれると困るという事象は理解いただけたのですが。 もし、少し考えれば改造できそうなら…と、考えたのですが、ご本人がそういうなら、私じゃー無理ねーと、あきらめました。
でも、結構本気で有料で良いから改造版作ってくれないかなー、頼んだら費用どれくらいかなーとか考えているんですよ。ついでにUTF8版にしていただいて。 ときどき、漢字文字化けタイトルの投稿がくるのも、文字コードがらみで、あの文字化けは、コードのずれで起こるタイプの様ですし。 ボッカルーポさんにも入力でご苦労かけてしまったので、文字化け漢字の禁止ワードは全部はずしました。何かの具合で、普通に入力した文面の文字コードと重なってしまうことが起きるようです。
あっと、話はアクセスログに戻して…
実は、本当には閲覧されていないのに、いくつかのスレッドのアクセスが異常に多いものがある… よくよく見たら、投稿はされていないのですが、一時間位ごとに検知した一定のフォームから直接投稿しようとして、はじかれているものがたくさんあるのですね。今までは、投稿できないでいるのだから…と、そのままにしていたのですが、これが閲覧の多いスレッド集計で順番が不正になる原因と分かりました。
unassigned.psychz.net なんて、物凄い量がくるんです。で、ある範囲でそこをブロックしても、いくつか別の範囲のunassigned.psychz.netがあって。 ここのところ分かり次第、中国、アメリカ、ドイツ、オランダ、フランス、ウクライナ、ブラジル経由など不正な投稿を試みているホストを広い範囲で禁止しています。
すると…3,4割、アクセス数が減りました……
でも、ログに失敗したPOSTの痕跡がないと、とってもすっきり。
自動的に何かするものが定期的やってくると、本来のアクセス集計と変わってきてしまうこともあるなーと思います。
 |
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.324 ) |
- 日時: 2012/12/30 11:09
- 名前: o6asan
- りりさん,こんにちは。
> 何か悪さをやっている風ではないのですね?
と書いたのですが,その辺はどうでしょうか。HEADでのアクセスですと,
>実は、本当には閲覧されていないのに、いくつかのスレッドのアクセスが異常に多いものがある…
というようなこともないとは思うのですが......
チェックからはずしたほうがいいでしょうか。 もし,アクセス数の統計の上で困る(HEADだと普通の集計からは除外されていると思いますが)ということが ありましたら,お知らせください。TODOSのチェックを停止します。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.325 ) |
- 日時: 2012/12/30 12:03
- 名前: りり
- あっ、すみません。いずれにしろ、o6asanさんのところからのチェックは大した量ではないので、気にされないでください。
まだ、他の不正なアクセスを遮断したばかりなので、良く分かりません。
HEADだと普通の集計からは除外されるんですか?
このサイトへのアクセス元では、カウントされているようです。 外部ページからのリンク(検索エンジンを除く他のホームページ) ページ パーセント 件数 パーセント http://o6asan.com/blog-j 108 21.5 % 108 5.7 %
という感じで、今月のページ数と件数が同数で現れています。 本当にリンクをクリックしたなら、ページより件数が何倍かで多くなっているんです。小さな画像とか件数が多くなる要因がありますから。 ここがチェックソフト経由の特徴かな。 DUFFさんとかシバケンさんのところからだと、トップへのリンクを踏んでいらっしゃるので、違う数字傾向になっています。
あー、こういう結果になるんだなーという程度でお読みください。 unassigned.psychz.netとか他の不正投稿トライの頻度とは桁が違いますから。
でも、o6asanさんのところのチェックだけでページ数の21.5 %になってしまうとは、うちは、他のサイトでリンクしてもらっている度合いが少ないですね。常駐員紹介でたくさんリンクは貼っているのですが。
まあ、直接URLを入力/お気に入りからのアクセスが 4019の25.3 % インターネット検索エンジンからが 11352の71.4 % 外部ページからのリンク経由が 502の3.1 % で、そのうちの21.5 %がo6asanブログからという数字なので、全体的には、Broken Link Checkerの影響ないものと思います。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.326 ) |
- 日時: 2012/12/30 13:36
- 名前: o6asan
- はい,了解いたしました。
では,Broken Link Checkerの設定はこのままということで, よろしくお願いいたします。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.327 ) |
- 日時: 2013/05/23 10:40
- 名前: 雪豹
- ご無沙汰いたしております。お世話になるばかりで申し訳ありませんが、またお知恵を拝借出来ましたらお願いいたします。m(_ _)m
ある情報をクリツクしたら、会員登録したことになってしまって、しつっこく画面に出てきます。削除したいのですが、ご存知でしたらお願いいたします。よろしく!
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.328 ) |
- 日時: 2013/05/23 11:20
- 名前: くりくり
- こんにちわ
>ある情報をクリツクしたら、会員登録したことになってしまって、しつっこく画面に出てきます。削除したいのですが、ご存知でしたらお願いいたします。よろしく!
この手はアドオンかツールバーもしくはPCにインストールした場合起きます。 クリックした際に何かインストールしませんでしたか?
ツールバーやパソコンの場合
スタート→コントロールパネル→プログラムの削除で 一覧がでます。インストールしたプログラム名がありませんか? これを削除すれば消えます。
アドオンの場合 IEのアドオン管理 http://windows.microsoft.com/ja-jp/internet-explorer/manage-add-ons#ie=ie-10 一覧がでてきます。クリックしたとき何かしらアドオンをインストールした可能性があるので その名前のアドオンを無効化や削除すればきえるはずです。
インストールしたものがわからない場合
何処のサイトをクリックしたのかネットで調べればおそらく何をインストールしたか情報がでてくるかもしれません。
ここみたほうがわかりやすいかもしれません。 http://www.happy-genki.com/attention_indication.html
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.329 ) |
- 日時: 2013/05/23 22:05
- 名前: 雪豹
- くりくりさん、ご親切感謝です。ありがとうございます。
パソコン音痴にムチ打って、それらしき悪玉を確かめてチェックを外し、無効にしたのにまた出てきました。見てみるといつの間にかまたチェックが入っています。
そこで次のregeditから進んでRUNまでたどり着いたのですが、削除すべきものを見つけることができずに、今お手上げ状態です。 また何かいい方法がありましたら、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.330 ) |
- 日時: 2013/05/24 00:08
- 名前: りり
- 雪豹さん
>会員登録したことになってしまって、しつっこく画面に出てきます
ここが具体的に分からないと、皆様も良い方法がお知らせできないと思いますよ。 その種類がはっきりすれば、ネットには同じ体験の方の情報が出ているはずですから、参考サイトが見つかると思うのですが。
画像でも言葉でも、もう少し手がかりになるものをお知らせくださいな。
|