Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.311 ) |
- 日時: 2012/09/26 23:37
- 名前: さかい
- りりさまこんばんは
>webmin,pleskは、サーバ側が、クライアントの申し込みに応じて設定するもの…みたいな感じかな? そうです。pleskは月いくらと使用料がかかりますね。 最近はCpanelとうものがはやってるかな?
>そこの使い勝手が良いかどうかも、レンタルサーバを選ぶポイントになると思います。 linuxの専門知識がなくてもGUI管理ツールでサーバーの管理はできます。しかし、シェルを基本とする私にはシステムが複雑になってしまいあんまり好きではないです。どうlinuxに影響してるか、わからないからです。前、ファイル改竄がおきたことがあります。その時どこから進入されたか判明に3日かかってしまいました。又、アクセス規制をかけるときも復旧方法をあらかじめしってから、規制しましたね。あの時ほどたった一回のクリックが怖かったことはありません。ログインできなくなる=管理ができなくなるですからねー。
>XserverPanelのようなものは、サーバごとに違いますから、サーバ経営側がプログラムを作っているのでしょうか? ドメインごとにphpのバージョンを選べるのはすごいですね。しかもドメイン規制がない。是非これオープンソースでだしてほしいw
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.312 ) |
- 日時: 2012/09/27 06:31
- 名前: りり
- さかいさん、詳しくありがとうございます。
>最近はCpanelとうものがはやってるかな?
そうですか。実は、検索しているとき、Cpanelというのも見つけ、結構有名なのかなと思いました。
>>そこの使い勝手が良いかどうかも、レンタルサーバを選ぶポイントになると思います。 >linuxの専門知識がなくてもGUI管理ツールでサーバーの管理はできます >どうlinuxに影響してるか、わからないからです。 >アクセス規制をかけるときも復旧方法をあらかじめしってから、規制しましたね。
なるほどーーー 似たようなことは、Xserverのパネルで設定するのと、自分で.htaccessを編集してアップするのとの関係で遭遇したことがあります。
phpのバージョンを選ぶと、実は、.htaccessにその記述がされるように変わるのですね。
で、WordPressの新しいものを入れるとき、phpは5と言われて、XserverPanelでphpを5にアップさせ、 その後、WordPressから、.htaccessにこう書けと指示されたとおりにしたのですね…
で、なんということ…
またまたphpが古いと言われるのです…二回くらい知らずに繰り返してしまいました…
WordPressからの指示のまま、php5を先に記述していた.htaccessと、全部入れ替えてしまったようです。 WordPressの.htaccess記述指示は、php5が前提のものだったようです。 Xserverでは、前のphpでも使えるよう、.htaccessでの対応としていたものと推測します。
で、そのphp記述は残して、他を付け加えて解決しました。
パネルからのアクセス制限も、フォルダごとの.htaccess記述が自動的に書き加わります。 ですから、自分で編集するときは、サーバ側が自動で書いたものとの関係を判断しないとダメなんです。 Xserverには、.htaccess編集では、設定で先に書かれたものがあるから…という注意書きがあります。 そのあたりも、ある程度の知識がないと、どの記述を残して書き換えるべきか判断できませんよね。
>>XserverPanelのようなものは、サーバごとに違いますから、サーバ経営側がプログラムを作っているのでしょうか? >ドメインごとにphpのバージョンを選べるのはすごいですね。しかもドメイン規制がない。是非これオープンソースでだしてほしいw
Xserverd社長の小林さんという方の実力なのかな? 私が独自ドメインを申し込んだら、担当技術者名が、この社長さんになっていました。
 |
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.313 ) |
- 日時: 2012/09/29 21:35
- 名前: さかい
- りりさま今晩は
>.htaccess セキュリティの面、apacheの負荷がたかくなるのでつかわせないほうがいいですな。 .htaccesssをhttp.confのほうにも同じ内容がかけるみたいだから、そっちにうつそうかなと考え中です。
管理が大変なんでサーバーを借りるときもうGUI管理ツールはwebmin以外導入しないことを決めました。 うちのサーバーでCentOS4が動いてるものがあります。もうサポートがきれてるため利用価値はないのですがそういってもつかわざるえない。ならばphpやmysqlをバージョンアップさせようとしたら管理ツールがphpで動いてるためバージョンアップができません。バージョンアップをしたら使えなくなるかもしれませんしね。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.314 ) |
- 日時: 2012/09/30 08:07
- 名前: りり
- おはようございます。
さかいさんは、サーバ自体を管理されているので、.htaccessは使わないで良いかと思います。 レンタルサーバにもいろいろあって、.htaccessが使えないところもありますね。 逆にSSH(シェル)まで使えてしまうところもあるようです。
そのあたり顧客にどれだけ便利にするか、それとも事故なく安定性を重視するかで違うのでしょうね。
私の場合では、.htaccessでいろいろ設定していますので、それが使えないところでは選択外になりますが。 .htaccessで負荷と言えば、以前アクセス制限をドメイン名で入れていたのですが、IPアドレスだけなら負荷はそれほどでもないけど、ドメイン名で入れると変換にとても負荷がかかるということで、全部IPアドレスにしました。国ごと丸ごと止められないので、不便ですが、CHINA-NETとかIPアドレスの範囲をとって、コツコツと制限しています。
http.confと言えば… Office10の圧縮ファイル、エクセル.xlsxファイルなどをWeb上に置いてダウンロードしてもらおうとした時、ZIPファイルの認識になって手間がかかったことがあります。Office10が入っているパソコンならそのまま使えるのに。 で、そのとき調べたのですが、http.confで設定してあげれば、解決するらしいのです。まあそれは、大手プロバイダのスペースでしたので、設定変更はお願いできないだろうとそのままです。
.htaccessについては、丁度さかいさんのブログに書いていらっしゃいましたね。 さかいさんは、継続的にご投稿くださっているので、是非、常駐員紹介に入れさせていただきたいのですが http://todos.xsrv.jp/prof/index.cgi?mode=prof 試しに、ブログの画像を使って入れてみました。リンク先は、ダミーです。よろしければ、こちらを編集するためのadminパスワードをお知らせしますので、お問い合わせからメールアドレスをお知らせください。 ご自身でブログURLや画像、紹介文を書いていただければと思います。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.315 ) |
- 日時: 2012/12/27 17:04
- 名前: あにどる
- こんにちは!
ご無沙汰しています。 Win8を買って、今日届きました。 ゲームとか使わないので入れないでオーダーメイドで買いました。
メールの設定ができました。 (^O^)/やったー! 今度こそ一人で設定できました。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.316 ) |
- 日時: 2012/12/27 18:02
- 名前: りり
- あにどるさん
こんばんはーーー年の瀬ですねーーー あにどるさんは、お忙しそうですねーーー ときとき、せっかく掲示板の方も拝見してご活躍だな―とか思っています。
>Win8を買って、今日届きました。 >ゲームとか使わないので入れないでオーダーメイドで買いました。 >メールの設定ができました。 >(^O^)/やったー! 今度こそ一人で設定できました。
おぉー、すばらしい!
何かXPの方が不調とか、書かれていましたが… Win8で、お手持ちのプリンタとか、ソフトとか、使えそうですか?
o6asanさんのブログでも、最近Win8を導入されたようなこと書かれていましたよ。
こちらのスレッド、Wim8談義などで賑やかになると良いと思います。 http://todos.xsrv.jp/2patioospro/todos.cgi?no=49
皆様、購入はされなくても、Win8には興味をお持ちでしょうから、どんどんお気づきの点、是非お書き込みくださいね。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.317 ) |
- 日時: 2012/12/27 21:46
- 名前: くりくり
- windows8検証してみたいですね。
次に会社のPC選ぶのはこのOSだろうしね。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.318 ) |
- 日時: 2012/12/29 16:27
- 名前: o6asan
- みなさん,こんにちは。
ご無沙汰しています。押しつまりまして,お忙しいでしょうね。
---> あにどるさん > Win8を買って、今日届きました。 > ゲームとか使わないので入れないでオーダーメイドで買いました。
ということは,新品ですね。うらやましい。 チャレンジ成功,おめでとうございます。
りりさんがお書きのように,私もWin8を手に入れましたが,アップグレード版ですので, ちょっと苦労しました。
使用感ですが,古いものに入れたにしては体感速度は,結構いいように思います。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.319 ) |
- 日時: 2012/12/29 17:25
- 名前: りり
- o6asanさん、こんにちは。前にも書きましたが、皆様が興味をもたれるWin8の話題が埋もれてもいけませんから、是非、こちらのカテゴリーで苦労談などお願いしますね。
http://todos.xsrv.jp/2patioospro/patio.cgi 私もあとで、話題をそちらで続けます。
で、ここは、何でも質問・相談ということで、ちょっと不思議な現象の背景をお教えいただけたら嬉しいです。
実は、うちのアクセス解析を見ると、外部リンクから入ってくるのは、o6asanさんのブログからがトップの数なんです。 でも、getではなくheadなので、実際に閲覧者がそのリンクをクリックしているのではなく、サイト更新チェックソフトが、o6asanさんのブログに貼ってあるリンク先をチェックしているみたいなんですね。
どのようなチェックのさせ方をされているのかな…と思いまして。
|
Re: ★★★何でも質問・相談★★★ ( No.320 ) |
- 日時: 2012/12/29 20:39
- 名前: o6asan
- りりさん,こんばんは。
> どのようなチェックのさせ方をされているのかな…と思いまして。
まったくわかりません。おっしゃっているようなことは,はじめて聞きました。 特別なことはやっていないと思うのですが......何か悪さをやっている風ではないのですね?
> サイト更新チェックソフトが、ブログに貼ってあるリンク先をチェックしているみたい
更新チェックソフトで,うち用に特に設定しているものはありません。WordPressのデフォルトのままです。 あっ,Googlebot用にsitemap.xmlをおいてありますが,これは,外部リンクとかは載せてませんし, 関係ないでしょう,多分。
そんなわけでまったくわかりません。 どなたか詳しい方が読んで書き込みしてくださったらいいですねぇ。
|