Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.11 ) |
- 日時: 2012/07/07 10:03
- 名前: akabei
- yahooメールで配信されました。
内容を見たら購入意欲が・・・ しかし、思い直して検索したら こちらにたどり着きました。 世の中そんなに甘いものではありませんよね。 ちなみに、「イーネット 熊本」で検索できました。 有難うございました。
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.12 ) |
- 日時: 2012/07/07 11:08
- 名前: りり
- akabeiさん、お書き込みありがとうございます。
うちもyahooメールでの配信です。まだ「イーネット 熊本」でメール配信をしているのですね。そろそろ一か月になります。次の名称がきになるところです。
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.13 ) |
- 日時: 2012/07/07 23:19
- 名前: っっっ
- 直接引渡しで手数料前払いで取るとか、
代金引換だけできないとか、おかしすぎること満載w
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.14 ) |
- 日時: 2012/07/08 07:30
- 名前: りり
- っっっさん、ようこそいらっしゃいました。そうですね。冷静に考えれば、分かるのですが。
この一連の事件は、2月にテレビでも取り上げられたようです。 日本テレビ 22:54NEWS ZERO 激安家電13万円支払うも届かずネット通販に落とし穴▽ http://timetable.yanbe.net/html/13/2012/02/16_2.html?13
ことのきも、Jimdoで作られたサイトの画像が放映されたそうです。
いろいろ法の抜け道をかいくぐっているのでしょうが、私は分かっていて、Jimdo・KDDIが放置しているのも問題と思います。
何か有効な対策があれば良いのですが、今のところ、ネット検索で情報が分かるようにしていくしかないかもしれません。
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.15 ) |
- 日時: 2012/07/10 11:36
- 名前: TT
- 振込寸前でした
振込先が個人名だったのでネット検索したらかなりの数で詐欺や商品届かないなどの情報がありました 送られてきた口座です
それでは以下にお振込みをお願いします。 大分銀行 鶴居支店 普通預金 口座番号:45076479 コジョウ ミカ
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.16 ) |
- 日時: 2012/07/10 11:42
- 名前: テツ
- 私も、ノートpc購入で、騙された様です。
商品の、型式を決定し、見積もりが出たので、早速指定口座に代金を、入金しましたが、 商品送付をせず、アルバイトの作業者が、仕分けを間違えた話から、次は商品在庫が荷崩れで、破損したから
商品代金を、返却すると言いながら、手続きを間違った、経理担当が、休みとか、 言い訳だらけで、逃げています。(もう1ヶ月程、メールでやり取りしてます)
何とか、返金して貰えませんかね?
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.17 ) |
- 日時: 2012/07/10 13:32
- 名前: 電右衛門
- テツさん
私は当掲示板の常駐員で電右衛門と申します 表紙ページ右上に索引が在りますのでご覧下さい
>早速指定口座に代金を、入金しましたが、商品送付をせず 商品代金を、返却すると言いながら、手続きを間違った、経理担当が、休みとか、 言い訳だらけで、逃げています。(もう1ヶ月程、メールでやり取りしてます)
ハッキリと申し上げて この状態では未だ犯罪は成立しません テツさんに取っては腹立たしい事ですが 世間では商取引の途中との判断です 相手はノラリクラリと言い訳をしつつ テツさんが諦めるのを待つ戦法 テツさんが諦めれば相手の思う壺 相手の儲けです
振込証拠書類やメール遣取記録を見易い様に整理し 下記住所地の警察窓口に相談するのが一番の方法であり 彼らの犯罪を防止する最大の手段です。
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
ココからが重要 警察との遣取を記録し 効果的な方法で相手に警察との遣取を知らしめれば 慌てて返金してくるのが過去の例で最善の方法です 相手とて金は欲いが検挙はされたく無いのが人情です
テツさん 今すぐ行動を起こすべし! (短く詰めた文章に不明な点が有れば再度質問下さい)
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.18 ) |
- 日時: 2012/07/10 21:39
- 名前: りり
- テツさん
私は、実際の被害を受けていないので、強く出れないのですが、
>もう1ヶ月程、メールでやり取りしてます
メールしか通じないというのが、問題です。 相手は、販売用のサイトのリンクを貼ってきました。 その住所は、実際には、ない番地です。 また、IP電話らしい電話も通じないはずです。
配達証明郵便にて、イーネットに返金を催促する手紙を出してみたらどうでしょう? 宛所に尋ねなしで戻ってくるはずです。 そこで、虚偽のサイトを設営していると証明できます。 被害届けを受理してもらい、その内容を添えて、support@jimdo.jpに、イーネットのサイトを閉鎖するよう申し立ててください。 私がメールしたところ、jimdoは、
> 弊社ではお送りいただいたページが詐欺行為を行っているかの事実関係を確認、 判断することができませんのでお手数をおかけいたしますが、一度警察などの公的機関や 以下のようなインターネットトラブルの相談先を探すページへご相談いただけますでしょうか。 http://www.iajapan.org/hotline/
と返信してきました。でたらめな住所を載せているということで、十分詐欺の要素が有ります。 警察でも、返金だけでなく、詐欺サイト閉鎖を訴えてください。
あと、私は、イーネットの宣伝メールを寄越したメールアドレスについて、OCNにも問い合わせました。 OCNのほうが、jimdoよりやる気十分な感じがしました。ただし、私は、メールアドレスは、バイト君の借り物だろうと、通報するのが遅れてしまったので、OCNは、調査データが残っていないので、できるだけ早く情報を知らせて欲しいということでした。
jimdoのほうは、相手を特定することはできませんが、OCNは、メールのヘッダから送信元を特定できるプロバイダです。単なるバイト君のアドレスだとしても、どこから仕事を請け負ったか、追求できるはずです。
フィッシング詐欺で摘発された例でも、主婦がアルバイトでメール送信していたという事例がありましたね。
テツさんのところに来たメールの送信アドレスを見て、OCNなら、 インターネットセキュリティ担当 abuse_support@ocn.ad.jp に状況をメールしてください。 メールもgooメールではなく、最初に送信してきているメールアドレスに返信してみてください。 公開しているメールアドレス以外で、顧客に宣伝メールを出しているなら、それも詐欺の要素の一つになると思います。
うちへのメールで使われていたのは aepopaea4@eagle.ocn.ne.jp と 034y77io@blue.ocn.ne.jp ですが、もうそれは使われていないと思います。 どなたか、最近のイーネット宣伝メールを受け取った方は、被害に遭っていなくても、OCNユーザーが不審なメールを発信していると、できるだけ早くOCNのインターネットセキュリティ担当 abuse_support@ocn.ad.jp にメールで通報してください。たくさんの人が少しでも動くことが、この詐欺集団を追い詰める力になると思います。
私は、OCNが無料で自由にメールアドレス変更できるようにしていることも悪用される要素であると意見しました。OCNからは、「検討する」という言葉を貰っています。もちろん時間は掛かるでしょうが、たくさんの人々がOCNメールが使われていると通報すれば、一つ一つは小さな力でも、大きなうねりとなっていくと思います。
どうぞ、ただ単に宣伝メールを受け取ったというだけの方も、被害者救済と今後の防止活動のため、ご協力ください。
 |
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.19 ) |
- 日時: 2012/07/10 22:01
- 名前: りり
- TTさん、情報ありがとうございます。
一連の詐欺販売で、コジョウ ミカ の名義は、他の銀行でも使われていたようですね。
TTさんも、この口座が凍結されるよう、できるだけ早く大分銀行 鶴居支店に通報してみてください。
また、テツさんも、警察に訴えると共に、取り急ぎ振り込みした銀行にも凍結するよう要請すると良いと思います。
銀行は、本人確認しないと口座が作れません。イーネットという販売会社と無関係の人物の名義なら、これも詐欺の一要素ですし、名義貸しをしているなら、そこから首謀者に繋がるはずです。
テツさんは、その銀行に振り込みした実績が確認できるはずなので、警察に通報している旨言い添えて、申し立てしたらどうでしょう?
これまでの状況を見ても、とにかく被害届を出し、その受付番号などを伝える必要が有るようですので、相手が口座から現金を引き出して逃げる前に、敏速に動くことが必要だと思います。
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.20 ) |
- 日時: 2012/07/11 10:07
- 名前: てつ
- この情報を見て、振込寸前のところで助かりました、大変ありがとうございます。 やっぱり怪しいですよね。
|