Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.111 ) |
- 日時: 2012/08/10 20:31
- 名前: けん
- 引っかかってしまいました(ToT)
昨日振り込んだばかりなので、このサイトを見てすぐに 振込先の銀行に連絡しました。 口座に残っている残金が半年後に被害者の入金額に応じて 按分されるという内容でした。 明日にでも警察に被害届を出したいと思います。 馬鹿ですね〜振り込む前に検索すればすぐに気付いたのに・・ 後悔先に立たずです。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.112 ) |
- 日時: 2012/08/10 21:21
- 名前: りり
- けんさん、大変でしたね。
少しでも詐欺犯逮捕に向かうよう、頑張ってくださいね。
その口座名義氏名と口座番号をよろしければ公開ください。 銀行口座は、個人名なので、口座売買という犯罪も絡んでいるかと思われます。
相手は、理由を付けて品物送付も返金もしないで、長々と引っ張り、最終的には連絡が付かなくなります。 でも、サイトのメールフォームに書き込むと、連絡してくるらしいです。 http://blueshadowtv.jimdo.com/ご注文-ご質問/
個人で交渉しようとしても、皆、徒労に終わっているようです。
警察では、詐欺刑事事件として調べないのなら、この口座名義人を訴える…と強く言って、口座名義人について調べるよう主張しないと、届けを受け付けました…というだけで進展させないようです。
銀行、警察の他は、メール送信ホスト業者、イーネットサイトを作らせているJimdo社に、詐欺に使われているメールアドレスであること、詐欺に使われているサイトであるということを、警察から連絡して、使用者特定やサイト閉鎖へ持っていければ良いかと思います。
イーネットの一味が、「訴える」と言った被害者の個人情報を掲示板に書き込んだという話も聞きました。
よろしければ、非公開のところで、大事な事柄の情報交換も進めていますので、 http://8222.teacup.com/todos/bbs/t2/l50
こちらから閲覧用のパスワードをお知らせするメールアドレスをお知らせください。 http://todos.xsrv.jp/postmail/clipmail.html
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.113 ) |
- 日時: 2012/08/11 07:14
- 名前: りり
- この関係で、他に動いている掲示板は、ここが一番かな
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/10873/1330013352/l50
322に書かれていますが、最近は、 イオン銀行 ターコイズ支店 普通預金 口座番号:2196781 オオタ ツトム
が使われているようです。
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.114 ) |
- 日時: 2012/08/11 19:27
- 名前: りり
- 上にリンクしたサイトで報告されている
>310 :名無しさん:2012/08/08(水) 06:45:29 の書き込み fc2のショッピングカートを使ったサイトで宣伝していたようですが、すでに閉鎖の処置が取られています。 このショップのサイトは、グーグルのキャッシュで見ることができます。 http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:oOWrR30sFo8J:kadenseikatu.cart.fc2.com/+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:6rDH4CHqKXsJ:kadenseikatu.cart.fc2.com/laws+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
2012/08/04に在庫一掃アウトレットセールを始め 2012/08/07に【お盆期間中の配達に関して】当ショップご利用の皆さまへ重要なお知らせ! として http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:jobVKNGJDDUJ:kadenseikatu.cart.fc2.com/news%3Fnews%3D233569+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
当ショップをご利用の皆さまに重要なお知らせがあります。 弊社お盆休みにより「お盆期間中の配達」が通常の配達状況と変更致しますので ご確認ください。ならびに、配送等のお問い合わせにもお答えできなくなりますので、 あらかじめご理解頂きますようお願い申し上げます。
■8月9日(水)午前中までに頂いたご注文につきましては、通常通りのお届けと なります。(お盆期間中の配達も可能です。) ■8月9日(水)午後〜17日(水)午前中にご注文頂いた商品は、18日(木) より順次発送してまいりますので8月19日(金)以降のお届けとなります。 ※遅くとも23日頃までにはお届け完了できるものと思います。 ※お支払方法が「銀行振込」の場合は“入金確認後”の発送となりますので、 8月9日午前中までに頂いたご注文分でも、入金確認が遅れた場合には、 8月19日以降のお届けになることもございますのでご了承ください。
ということで、駆け込み注文で振り込み金をねらい、あとは、入金確認が遅れて発送できない… などとして時間かせぎ、トンズラ 計画倒産を狙ったものかもしれません。 ですが、8月7日には、サイトは存在し、翌日、2012/08/08(水) 06:45:29 にはしたらば掲示板に、騙されるなと書き込み。既にサイトも閉鎖。素早い動きです。また、閉鎖直前に、おかしな銀行口座の変更 多分、これまでの口座が凍結されたのでしょう。 http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:fhnhAUPexOIJ:anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1342451216/47+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
この度はご注文頂き誠にありがとうございます。 6日から現在に掛け、当ショップへのご注文及び指定口座へのご入金が突然通常の20倍程増えているため、現在、取引先金融機関より一時入金停止処置を施されております。 取引先金融機関へ問い合わせた所、書類での確認の為、再開通まで1週間ほどかかるとのことでございます。 つきましては、振替口座はを下記に添付致しましたので、ご入金がお済みでない方はこちらまでご入金頂きますようお願い申しあげます。 ご入金がお済みの方は、上記理由により入金確認が出来ない状態ですので、大変手数ではございますが、「入金済」とのメールを頂けますと発送手続きへ入らせて頂きますのでご連絡お願い申しあげます。 尚、お盆休み中の営業につきましては、ショップ表記より変更致しまして、通常通り営業致します。 今後とも家電生活へご愛護を賜りますようお願い申しあげます。 家電生活 河村
購入代金は下記の口座にお振込みください。 振込手数料はお客様にてご負担ください。 <振込先> 金融機関名:三井住友銀行 支店名:新宿支店 221 口座種別:普通 口座番号:4302429 口座名義:イイジマ ユウキ E-mail:kadenseikatu@yahoo.co.jp
これは、注文主で、振り込みできなかった人へ送ったメールですね。 メールアドレスがinfo@kadenseikatu.comではなく、ヤフーのフリーメールになっています。 イイジマ ユウキは、販売責任者名ですけど、株式会社シードというのが本当なら、代表取締役氏名がないのは、変ですね。 通販サイトで、販売責任者名だけで、代表取締役氏名の記載がないものが結構あるのですが、疑って掛かった方がよいでしょうか? ここ生活家電は、価格コムにも登録していたようで、口コミ欄に詐欺被害のやりとりがあります。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000385069/SortID=14895960/
 |
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.115 ) |
- 日時: 2012/08/11 19:33
- 名前: りり
- あっと、良く読むと、この生活家電は、価格コムに登録していたのではなく、口コミに安いところがあるよとリンクを貼って書き込みをしていたようです。
で、FC2は、素早く閉鎖し、
>このアカウントの利用は制限されております。このアカウントは下記の理由などにより利用を制限されております。 >・規約上の違反があった >・多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。
という表示を出していますが、イーネット販売詐欺も、サイトに偽りがあるので、規約違反は確実です。 で、多くの閲覧者から苦情が来れば、多数のユーザーに迷惑をかけたと言えるでしょう。
KDDI・Jimdoが何度も通報を受けながら、警察から正式要請されないと対処できないと言い続けるのは、疑問です。
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.116 ) |
- 日時: 2012/08/12 10:40
- 名前: ODD
- 株式会社KDDIウェブコミュニケーションズを詐欺の共同正犯として被害者が小額訴訟を起こして見る
のも一考ではないかと思います。 これはかなり簡単で費用は訴訟用印紙代¥5000と特別送達の切手代を含めて¥10000程度で勝訴 すれば賠償金に含まれて返ってきます。
手順は、 1、小額訴訟の用紙をダウンロ−ドする。(小額訴訟で検索すると幾つかヒットします。)
2、用紙の内容に従って訴訟理由を記載し、証拠(払い込みの証明、メ−ルのやり取り等) を添えて原告の住所を管轄する簡易裁判所に提出する。 (郵送でもOKですが、簡裁の窓口に行けば法律的な事も含めて丁寧に教えてくれます。)
3、約1ヶ月後に裁判の日程の通知がきます、通知の約一ヵ月後が普通です。
4、裁判は1日で結審します。 尚被告側は反訴及び控訴は出来ません。
被告側が訴えを無視して答弁書も出さず、出廷もしなかった場合、被告は自白したものと見な されて原告側の要求がすべて認められ、被告側に支払い命令がでます。 被告側が支払い命令に応じなかった場合、裁判所(この場合は地方裁判所)から差し押さえ 命令がでますので、被告の口座から回収できます。 口座は番号は必要ありません、その銀行に被告の口座があればOKですのでKDDIの場合は簡単に 分かると思います。
KDDI(Jimdo)は訴えが起こされれば真剣に対応せざるを得ないと思います、裁判の前に希望すれ ば話し合いの場が持たれますので、Jimdo側と建前ではない話し合いも可能になると思います。
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.117 ) |
- 日時: 2012/08/12 14:21
- 名前: りり
- ODDさん、ご提案ありがとうございます。
前に調べたところ、プロバイダ責任法では、サイトが詐欺を目的としたものかどうか判定が難しいので…というようなことで、対象にはなっていなかった感じでした。
>株式会社KDDIウェブコミュニケーションズを詐欺の共同正犯として被害者が小額訴訟を起こして見る のも一考ではないかと思います。 これはかなり簡単で費用は訴訟用印紙代¥5000と特別送達の切手代を含めて¥10000程度で勝訴 すれば賠償金に含まれて返ってきます。
ちょっと心配なのは、名誉毀損として逆襲されないかということですが…
時間的な素早さから、FC2は、警察から正式要請されているとも思えないのですよね。
ですから、警察から要請されなくても、閲覧者から通報があり、怪しい部分が認められれば、サイト表示を一時停止しても、株式会社KDDIウェブコミュニケーションズは、責められることは無いと思うのですが…そこを頑なになっているところが分からないです。むしろ大きすぎる会社で小回りかきかないのでしょうか?担当がマニュアル通りの返事を出すだけで。
FC2のようなベンチャー企業ぽいところのほうが、トップの判断が素早いのかも。
昔、ヤフーログインの偽サイトを追いかけて追放しまくっていたとき、サーバ側もいろいろなんだなと思ったことがあります。
プログラマが優秀なさくらインターネットは一度悪用されたら、自動検知プログラムを入れて、二度と使われなくなりました。 ある格安サーバは、プログラムを入れても、それをすり抜ける形にしてきて、いたちごっこと悩んでいました。で、他のサーバに連絡したとき、そこの対応はどうだったかと逆に聞かれたのです。業界は競争が激しいし、犯罪絡みでも、有効な自動検知プログラムの情報交換など無理だそうで。
最後まで悪用され続けたのが、株式会社paperboy&co.でした。あそこは、提供ドメインの種類が特に多いので、偽サイトを捕まえるのも大変でした。
株式会社KDDIウェブコミュニケーションズは、自らサイトをチェックする責任はないとしても、あれだけ通報を受けて、電話番号も通じない、住所もない、あと登録したメールアドレスで連絡も付けられていないのではないかと思うのですが、その状態でなお何もしないというのは、まあ、法律的なことより、企業としての良心が問われる…社会貢献に反する企業イメージは、悪くなりますよね?
この件について、法律的な見地から詳しく検証いただけると有り難いのですが。
 |
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.118 ) |
- 日時: 2012/08/12 17:11
- 名前: MIKI
- >株式会社KDDIウェブコミュニケーションズを詐欺の共同正犯として被害者が小額訴訟を起こして見るのも一考ではないかと思います。
私も小額訴訟が有効だと思います。 裁判所はお盆の間もカレンダー通り職員が居ますので、盆休みを利用して手続きをされたらいかがでしょう?
Jimdo Japan http://jp.jimdo.com/about
株式会社KDDI ウェブコミュニケーションズ(旧社名 Servision株式会社) 〒102-0083 東京都千代田区麹町三丁目6番地 住友不動産麹町ビル3号館 TEL:03-3238-5780 (代表/受付時間10〜18時) FAX:03-3238-5781 http://www.kddi-webcommunications.co.jp/corporate/profile.html
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.119 ) |
- 日時: 2012/08/12 19:11
- 名前: りり
- そうですね…
訴訟までいかなくても、もし私が被害を受けたのだったら、Jimdoのメールサポートとのやりとりでは、埒があかないので、本社TEL:03-3238-5780 (代表/受付時間10〜18時)に電話して、担当者の見解は伺うと思います。
被害を受けた皆様は、Jimdo・KDDIとは、どう対応されていらっしゃるのか…
生活家電・FC2の方は、動きが速いし、どなたか敏速に対応した関係者がいらっしゃるのかも知れませんね。
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.120 ) |
- 日時: 2012/08/12 23:04
- 名前: ODD
- 小額訴訟を起こされた場合被告側は反訴(名誉毀損などで逆に訴える)は出来ませんが通常裁判への移行は
被告側の要求で行えます、この場合はそれなりの対応策はあるのですが現状では公開質問状を送付するのが 有効ではないかと思います。
公開質問状の内容は、現在までの経過からみてKDDIが詐欺に加担している事実は疑いのないところでこれに ついての企業としての倫理及び社会的責任を問うという内容で内容証明郵便でKDDIウェブコミュニケーショ ンズ送ると同時に出来るだけたくさんの報道機関に、メ−ルやFaxなどで同じ内容を送ります。 このとき返答の期限を切って(例えば一週間)HPに載せるか特定のスレッドに書き込む事を要求します、 これに対して返答があればそれを報道機関に通知し内容を検討してその後の対策を考えます。 返答を得られない場合はそれが1つの返答ですので、各報道機関に対してKDDIが公開質問状を無視したこと を通知します。 この場合には、引き続き小額訴訟(場合によって集団訴訟)を考えればよいと思います、尚公開質問状の 送付先(報道機関名等)はKDDI側に後々の為に通知しておきます。
追記 小額訴訟の場合特定できない相手、この場合詐欺集団を訴える事はできませんが、通常訴訟になった場合 詐欺集団もKDDIと同様に訴える事が出来ますので、KDDIは詐欺集団のデ−タを開示する必要が出てき ます。
|