Re: 詐欺!! 会社名:プラント 家電SHOP ブルー (有)ブルー/P Blue P ( No.492 ) |
- 日時: 2013/01/11 20:35
- 名前: りり
- 匿名けんちゃんさんも、お書き込みありがとうございます。
宣伝メールアドレスのホスト会社へ迷惑メール通報と、詐欺サイトを放置しているJimdo・KDDIへの苦情申請を宜しくお願いします。
|
Re: 詐欺!! 会社名:プラント 家電SHOP ブルー (有)ブルー/P Blue P ( No.493 ) |
- 日時: 2013/01/12 09:17
- 名前: ?
- 家電ショップ Blue P(F) <r98760@nifty.com>
皆さんの期待にこたえて創業5周年を迎えることができました。 今回特別販売でのお知らせになります。 このメールを受信した方を対象に商品の販売をおこなっております。 さらに全ての商品を送料無料で対応をいたします
当社販売URL:http://tinyurl.com/99l9v55
お取引方法に関しては以下になります 銀行振込み・クレジットカード決済・直接手渡し
会社名:家電通販 Blue P 会社住所 郵便番号: 893-0054 住所: 鹿児島県鹿屋市高須町1012‐5 電話番号: 05037368062 FAX: 05037368062 メールアドレス:blue-price@mail.goo.ne.jp
|
Re: 詐欺!! 会社名:プラント 家電SHOP ブルー (有)ブルー/P Blue P ( No.494 ) |
- 日時: 2013/01/12 09:31
- 名前: りり
- 情報ありがとうございます。
r98760@nifty.comからのメールですね。
こちらから、niftyの会員が不正行為を行っているとして通報ください。
https://support.nifty.com/support/madoguchi/cgi-bin2/sptmailform.cgi?mlform=virus
また、こちらからお住まいの都道府県のサイバー警察へも通報をお願いいたします。 http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
たくさんの同様の情報が集まることが必要です。
閲覧の皆様も、同様の対応を宜しくお願いいたします。
|
Re: 詐欺!! 会社名:プラント 家電SHOP ブルー (有)ブルー/P Blue P ( No.495 ) |
- 日時: 2013/01/12 22:44
- 名前: かず
- 今日こんなメールで来ました
お知らせまで
当社からの素敵なプレゼントメールのお知らせ 今回限りの特別販売になりますのでぜひこの機会に 全ての商品でお買い得価格になっておりますのでご安心ください 当社ホームページをみてご確認ください。
商品販売URL:http://bit.ly/XHG9GA
********************************************************* 家電ショップ:プラント 867-0065 熊本県水俣市浜町3丁目7?18 TEL番号:050-3736-7294 FAX番号:050-3736-7293 MAIL:torinsall23@infoseek.jp 販売URL:http://bit.ly/XHG9GA
メールを今後受信しない方はメールのタイトルにYRUT4954を入れてください
|
Re: 詐欺!! 会社名:プラント 家電SHOP ブルー (有)ブルー/P Blue P ( No.496 ) |
- 日時: 2013/01/13 02:36
- 名前: りり
- かずさん、メールは
torinsall23@infoseek.jp からですか?
torinsall23@orange.plala.or.jp というのも使われたことがあります。
また、全く別のOCNメールのことも。
宣伝メールのアドレスは、頻繁に変えられているようなのですが、かずさんに送信してきたメールアドレスをお知らせください。
|
Re: 詐欺!! 会社名:プラント 家電SHOP ブルー (有)ブルー/P Blue P ( No.497 ) |
- 日時: 2013/01/13 02:46
- 名前: りり
- 閲覧の皆様にお願いします。
宣伝メールは、どんどん迷惑メール通報をしてください。
また、実際に振り込みをしていなくても、
家電SHOP ブルー http://sonicedithion.jimdo.com/
会社名:プラント Plant http://tekutekuprice.jimdo.com/
のサイトを見ての注文から、代金振り込み口座を知らされた方は、銀行にどんどん通報してください。 販売詐欺が成立する必要は無いのです。他の目的のために口座開設しただけで口座詐欺が成立します。 また口座名義人は何度も出現している常習者が殆どです。単なる講座提供ではなく、共犯とも言えます。
そして、振り込んでしまった方、金額が数万だからと泣き寝入りしないでください。
犯罪者集団に、個人情報を知られています。どんな悪用をされるか分かりません。金額に関わらず何かあったら、被害者であったことが明確となるよう、必ず警察へ届け出をしてください。
個々の届け出ては軽く扱われたり、届け出を受け付けるのをしぶったりすることがあります。 一味が、何年も同じ手口を続けているということを示す資料の用意があります。
是非、こちらから、ご連絡ください。 http://todos.xsrv.jp/postmail/clipmail.html
|
Re: 詐欺!! 会社名:プラント 家電通販 Plant 家電SHOP ブルー (有)ブルー/P Blue P ( No.498 ) |
- 日時: 2013/01/13 08:39
- 名前: Dai
- 私もだまされ、プラントに振り込んでしまったのですが、昨日、地元警察、本日、熊本県警察に通報しました。
|
Re: 詐欺!! 会社名:プラント 家電通販 Plant 家電SHOP ブルー (有)ブルー/P Blue P ( No.499 ) |
- 日時: 2013/01/13 08:54
- 名前: りり
- Daiさん、情報ありがとうございます。
各県警察がより強力に捜査するようたくさんの被害事例リストを提供しています。 また、公開の掲示板では、ご自身の地域が特定されるような書き方はされない方が良いです。 熊本は一味のサイトに書かれている住所ですが、もう一つの方は、こちらで編集して直しておきます。 今後は、非公開掲示板の方で情報交換をしたいと思います。
そちらの入室パスワードとリスト添付等、お知らせしたいので、こちらからご連絡ください。 http://todos.xsrv.jp/postmail/clipmail.html
皆様がどんどん情報提供くださり、また通報もされ、警察届け出も多くなっていることから、かなり一味を追い詰めてきていると思います。
そのため一味も必要も無い手段を使い、かえって捜査の足がかりになる証拠を残し始めています。 もう一歩ですから、ご協力のほど、宜しくお願いいたします。
|
Re: 詐欺!! 会社名:プラント 家電通販 Plant 家電SHOP ブルー (有)ブルー/P Blue P ( No.500 ) |
- 日時: 2013/01/13 22:12
- 名前: おー
- 買う前に、調べたらここにたどり着きました。
ありがとうございます。
|
Re: 詐欺!! 会社名:プラント 家電通販 Plant 家電SHOP ブルー (有)ブルー/P Blue P ( No.501 ) |
- 日時: 2013/01/14 07:06
- 名前: りり
- おーさん、お書き込みありがとうございます。
詐欺未遂も罪に問われますから、これで終わりにせず情報提供をお願いします。 宣伝メール、やりとりの相手のメールアドレスを公開ください。 また入金されなくても、振り込め口座を知らされていたようでしたら、すぐに怪しい口座があると銀行に通報ください。
No454で書いていますが、 銀行が、ネット販売詐欺に利用され、被害者から通報があっても、警察から連絡がなければ…という対応することは間違っているのです。 そのことにより口座凍結が遅れ、被害額が増大するなら、銀行の責任も重いです。
この通達をご覧ください。 http://www.caa.go.jp/planning/pdf/1115siryou1.pdf 皆様、今後、銀行に通報したとき、曖昧な対応がありましたら、この通達を引用して、しっかり行員に意見してあげてください。
銀行界における振り込め詐欺救済法への対応
振り込め詐欺救済法に係る詳細な手続は、実務を踏まえた 銀行界のガイドラインに委ねられる ・ 全国銀行協会では、法の施行(平成20年6月)にあわせ振り込め詐欺救済法に係る「事務取扱手続」を制定し、会員銀行に通達 ・ 口座凍結に係る手続についても、事務取扱手続に規定 ▼各銀行は、事務取扱手続を踏まえ、行内態勢を整備 ▼信用金庫等の各業態でも銀行界と同様の態勢整備
「預金口座等に係る取引の停止等の措置」について ▼法第3条第1項を踏まえ、以下の1〜4のいずれかに該当する場合は、 すみやかに口座凍結を実施(預金口座に係る取引の停止等の措置) ※ 口座凍結は、口座への入出金双方の停止(解約を含む) ※ 僚店を含め同一名義人の口座があることが判明した場合には、利用実態を確認のうえ、 必要がある場合には同様の措置を実施 ※ 1〜4に該当しないケースでも、疑いがあると認められる場合には、個別事例に即して柔軟 かつ適切に措置を講ずるよう努める
1.捜査機関、弁護士会、金融庁および消費生活センターなど公的機関ならびに弁護士、認定司法書士から通報があった場合 2.被害者から被害の申し出があり、振込が行われたことが確認でき、他の取引の状況や口座名義人との連絡状況から、直ちに口座凍結を行う必要がある場合 3.口座が振り込め詐欺等の犯罪に利用されているとの疑いがある、または口座が振り込め詐欺等の犯罪に利用される可能性があるとの情報提供があり、以下のいずれかに該当するとき。 (1) 名義人に電話で連絡し、名義人本人から口座を貸与・売却した、紛失した、口座開設の覚えがないとの連絡が取れた場合 (2) 複数回・異なる時間帯に名義人に電話で連絡したが、連絡が取れなかった場合 (3) 一定期間内に通常の生活口座取引と異なる入出金、または過去の履歴と比較すると異常な入出金が発生している場合 4.本人確認書類の偽造・変造が発覚した場合
つまりは、警察から要請がなくても、銀行判断で口座の動きを見て、怪しいと認識できれば即刻凍結できるのです。新しい通達なので、銀行の行員により、まだ浸透していないのかもしれませんが。
実際に振り込んだ場合は、振込が確認てきますから、上記2に当たります。
振り込んでいなくても、3のケースとなり、 ★口座が振り込め詐欺等の犯罪に利用されているとの疑いがある、または口座が振り込め詐欺等の犯罪に利用される可能性があるとの情報提供★ をしていただきたいのです。
おーさんの限らず、未遂の方も、同様の対応をよろしくお願いいたします。
この通達文を印刷して電話口に臨み、行員が、「警察から…」などと言いかけたら、しっかり読み上げて意見してあげてください。 また、おたくの銀行の行員教育はどうなっているのか、全国銀行協会の通達を知らないのか、上司を出しなさい!と告げるくらい、強気で押してください。
銀行が対応しないようでしたら、その銀行口座等、こちらに公開ください。
こちらは500投稿に達しましたので、新しくスレッドを起こします。 http://todos.xsrv.jp/2patiosec/todos.cgi?no=30
 |