Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット E-NET ( No.161 ) |
- 日時: 2012/08/31 19:44
- 名前: りり
- cozyさん、大変でしたね、
警察の対応は、いろいろのようです。一度で手応えがなくても、また皆で協力して考えていきましょう。
警察の対応については、非公開掲示板に書いて様子をお知らせください。
よろしくお願いいたします。
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット E-NET ( No.162 ) |
- 日時: 2012/09/01 00:38
- 名前: りり
- 本日、また3名様、非公開掲示板にご参入です。16名となりました。
非公開での内容は、公開して、他の方に注意を呼びかけたり協力要請すべき時に、こちらにも書き込んでいきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
|
消費者庁に被害を知らせよう! ( No.163 ) |
- 日時: 2012/09/01 07:31
- 名前: りり
- 昨日のニュースですが
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012083100148
購入被害、36%が相談せず=「信頼ない」と反省−消費者庁
商品などの購入で被害に遭ったことのある人が2割近くおり、うち3分の1強は誰にも被害を相談しなかったことが31日、消費者庁の調査で分かった。多くの人が泣き寝入りしてしまう現状に関し、同庁は「消費者行政に対する信頼度が、依然としてあまり高くない」と、反省を込めて分析している。 調査は3月、民間会社に委託して行い、インターネットを通じて18歳以上の2000人に質問した。調査結果は、消費者庁が同日公表した消費者問題などに関する報告書に盛り込まれた。 回答者のうち、学習用教材や健康食品などの商品購入、先物取引やエステティックサービス、インターネットといったサービスの利用で、過去に被害に遭ったと答えた人は19.1%いた。 被害に遭った人の36.2%は、誰にも相談しなかったと回答。家族や知人など身近な人に相談した人は29.4%、行政機関の消費者窓口に相談した人は13.1%にとどまった。(2012/08/31-08:41)
被害経験は、5人に一人です。
その中で、行政機関の消費者窓口に相談した人は13.1%……
消費者庁 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E8%80%85%E5%BA%81
この事件も、全国に渡っていますし、各区などの地域レベルの消費者相談窓口に出向いても、何もしてもらえないでしょうね。
この消費者庁なんですが、被害にあっても身近なところを紹介してくれるだけです。 http://www.caa.go.jp/globalnavi/damage_a.html
ですが、こちらに、特定電子メール法第8条第1項に基づく申出ができます。
提出先消費者庁 取引対策課 〒100−6178 東京都千代田区永田町2−11−1山王パークタワー 提出方法郵送 http://www.caa.go.jp/trade/index5.html http://www.caa.go.jp/trade/pdf/100209premiums_2.pdf
皆様は、許可していないのに、イーネットから迷惑メールを受け取っています。 また、個人アカウントメールアドレスからの送信であること、イーネットが会社として存在していないし虚偽の住所を記載していることなどから、送信者情報偽装とも判断されるかもしれません。
個々にメールホスト会社に通知していくほか、全国的な案件なので、こちらにどんどん郵送で情報を集積していくのも良いかと思います。
警視庁窓口連絡のほか、PDF書式に記載で封書で郵送すれば済みますので、どんどん送ってみてください。
これは、実際に被害に至らなかった方でも送れます。メールを受けただけで、迷惑なのですから。
被害を受けた方は、このメールを発端とする被害状況も一枚程度書いて同封すると良いと思います。その内容は、必ずコピーを取っておいてください。
「信頼ない」と反省している消費者庁には、信頼を得る動きをしていただきたいものと思います。
 |
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット E-NET ( No.164 ) |
- 日時: 2012/09/01 09:31
- 名前: nara
- 私も8/27に代金を振り込みました、\185、800です よくネットで購入するのでメールが来たときも
以前購入した店名に似ていたのであまり疑わずに購入してしまいました、振込先は ジャパンネット銀行 すずめ支店 普通預金 口座番号:7286859 ゴトウ タカオ 銀行と警察には連絡しました、9/3に詐欺として刑事と会う予定です、また報告入れます、 ps 嫁にこっぴどく怒らました、みなさん気をつけましょう。
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット E-NET ( No.165 ) |
- 日時: 2012/09/01 10:05
- 名前: りり
- naraさん、大変でしたね。
>私も8/27に代金を振り込みました、\185、800です よくネットで購入するのでメールが来たときも 以前購入した店名に似ていたのであまり疑わずに購入してしまいました、
確かではありませんが、これまでこちらにお知らせがあった中でも、額が最も多いようですね… これは、きついですよね……
以前のネット購入は、こちらでしようか? http://online.nojima.co.jp/front/contents/top/ 社名も、もともと詐欺的です。
あっ、e-Net-Japan.comは、名称をonline.nojima.co.jp につい最近変更していますね。 このイーネット詐欺の影響と推測されます。 >お知らせ 2012/08/30 [注目の情報] いーでじは、ノジマオンラインに生まれ変わりました!!
ここまで大きな会社にも影響を与えているのに、警察はどうしているのでしょうか?
このあたりも、警察で参考に知らせると良いですね。
振込先は ジャパンネット銀行 すずめ支店 普通預金 口座番号:7286859 ゴトウ タカオ
ゴトウタカオは、こちらの銀行でも使われていますね。 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/10873/1330013352/300 振込先金融機関名 住信SBIネット銀行 振込先支店名 レモン支店 預金科目 口座番号 普通 3524568 受取人名 ゴトウ タカオ
>銀行と警察には連絡しました、9/3に詐欺として刑事と会う予定です、また報告入れます、
きちんと詐欺として対応されれば、他の方にも朗報かと思います。
全国的な被害が報告されていると、強調すると良いかと思います。
また、この首謀者背景には、何か隠れているか分かりませんので、大事なことは、こちらの非公開掲示板でやりとりしています。 http://8222.teacup.com/todos/bbs/t2/l50
よろしければ、パスワードをお知らせしますので、こちらからメールアドレスを連絡いただくと幸いです。 http://todos.xsrv.jp/postmail/clipmail.html
|
消費者庁に被害を知らせよう! ( No.163 )続き ( No.166 ) |
- 日時: 2012/09/01 10:36
- 名前: りり
- 先ほど、特定電子メール法第8条第1項に基づく申出の提案をさせていただいていますが
非公開掲示板の参加お申し出のメールアドレスを拝見しますと…
私自身もそうでしたが、ヤフーオークションIDに
@yahoo.co.jpを付けたメールアドレスが多くあります。
つまり… オークションの取引状況は、出品者の評価などから、誰でも閲覧できてしまいます。 で、そのIDに@yahoo.co.jpを付け、メールが戻ってこなければ、「当たり!」な訳ですね。
オークションを使っている方は、ネット通販にも慣れていると狙われているのかもしれません。
私は、評価を書くと、そのままオークション履歴になってしまうので、あまり評価は書かないようにしています。 個人相手はともかく、大手業者が出しているオークションは、評価が膨大です。
もしくは ヤフーがオークションIDやメールアドレスを漏洩させてしまっている疑いもあります。
このような事件もありましたし、 http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A4%E3%83%95%E3%83%BC%E3%80%80%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BC%8F%E6%B4%A9&rls=com.microsoft:ja&rlz=1I7GPEA_jaJP320&redir_esc=&ei=ImVBUKHYOuTsmAW934CgDQ
ヤフージャパンもどれほどのものか…
とにかく、不正に入手したメールアドレスに、こちらの申請も得ず、勝手にメール送信してくるのは、迷惑メールですから、少なくとも、そのことでの通報は、メールを受けた皆さんができるはずと思います。
怪しいと思って、検索され、こちらを閲覧の皆様、「被害に合わずに済んで良かった」というだけでなく、被害を受けた方のために、特定電子メール法第8条第1項に基づく申出による、ご協力をよろしくお願いいたします。
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット E-NET ( No.167 ) |
- 日時: 2012/09/03 12:16
- 名前: cozy
- 毎日督促メール打ってたら、超文字化けしたメールをおくってきた。
何がなんやら・・・・ 出荷しようとしたら、荷崩れで出荷出来ないとか考えられない言い訳 をしてきました。 何とか制裁をくわえたいですね。
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット E-NET ( No.168 ) |
- 日時: 2012/09/03 17:55
- 名前: りり
- cozyさん、こんばん。
>毎日督促メール打ってたら、超文字化けしたメールをおくってきた。
ちゃんと返事したのに、文字化けで通じなかった…とか言い訳するため、わざと化けさせたのでしょうか?
イーネットの発送遅れ言い訳、ベストスリー
荷崩れ 出荷済み伝票のところに間違えて入れてしまった 担当者が病気で休み、引継ぎを間違えた
他に出てきたものが、あるかしら?
あと、配送が遅れたので、仕方ない返金すると言ってからの、返金できなかった言い訳もお定まりがあるんです…
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット E-NET ( No.169 ) |
- 日時: 2012/09/05 05:51
- 名前: りり
- たくさんの方が警察で被害届けを受理されていますが、まだJimdoサイトは、閉鎖されていません。
http://blueshadowtv.jimdo.com/会社概要/
また、メールに書かれている短縮アドレス http://bit.ly/Kv71SK は、非公開Teacup掲示板には貼れませんので、ご注意ください。 Teacupでは、犯罪と繋がる恐れの多い、こうした不正短縮アドレスの貼り込みを規制しているのです。 つまり、今後は、サイトのURLを短縮で表すような所は、違法行為を認識している連中と判断して良いということです。
で、強力にJimdoのE-NETサイトが詐欺を目的としていることを立証するためには、
サイトに書かれたメールアドレスでやりとりする eanet443@mail.goo.ne.jp
サイトに書かれた電話・FAX番号でやりとりする 電話番号 050-3736-9349 FAX 050-3736-8951
ことが必要です。で、別のメールやりとりしている人物が、これらのやりとりをちゃんと知っているとという証拠も必要です。
被害にあった皆様、または、直前で気づかれた方は、サイトにあるこちらのメールアドレスを使って eanet443@mail.goo.ne.jp 連絡を試み、これまでの別メールのやりとり内容も引用し、その継続でやりとりがされることを確認してみてください。
これは、サイト閉鎖の証拠になると思います。
イーネットの質問・注文サイトから送信した場合 http://blueshadowtv.jimdo.com/ご注文-ご質問/ 自動返信は、来ていたでしょうか? 来ていたとするなら、メールアドレスは、どうなっていたでしょうか? サイト記載の E-mail eanet443@mail.goo.ne.jp
以外のメールでのやりとりでは、厳密には、サイトと詐欺集団の関連性を証拠づけられなくなります。
そのあたり、確実な証拠となるものをお持ちの方、情報提供をお願いします。
あと、振り込み前ですと、サイト記載の電話番号でも、連絡が付く…という情報も見かけました。 サイト記載の番号で連絡が取れた方は、いつ、だれとどういう内容で通じたか、情報提供をお願いします。
これから行わなくても、すでに類するやりとりがあり、立証できるという方も、情報提供をお願いします。
この件については、考え方を詳しく非公開掲示板に書いていますので、重複しますが、そちらも一読ください。
 |
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット E-NET ( No.170 ) |
- 日時: 2012/09/05 21:01
- 名前: Lupin JPN
- 私も引っかかりました。
2012年8月9日に申し込み8月10日に32,000円を東京スター銀行横浜支店コイズミタカキ口座に送金しました。 入金の確認もメールが来てからは、品物は夜間しか送れないから待ってくれもメールで、その後に崩れで品物送れなくなったので、お金で返します。 その期限が8月31日でした。 その後、何の連絡も無くなりました ここまでのやり取りのメールは、全て保存しています。
|