Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット E-NET ( No.151 ) |
- 日時: 2012/08/29 00:34
- 名前: せと
- 住信SB|ネット銀行はやばいですね。
対応の遅さから詐欺の取り引き仲介銀行になってますね。
こう言った銀行を訴えたり、営業停止に追い込んだりする 方法は無いでしょうか?
結構前から、被害届を出してる人が居るにも関わらず 今だに凍結されず新たな被害者が生まれているのは 問題では無いですか?
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット E-NET ( No.152 ) |
- 日時: 2012/08/29 05:51
- 名前: りり
- >銀行を訴えたり、営業停止に追い込んだりする方法は無いでしょうか?
ないと思います。できるとするなら、いつ誰がどのように通報し、受け付けた銀行の係員が誰で、どのような対応をしたか、記録を取っておくことですね。
で、詐欺事件として明らかになったら、○○銀行は素早く対応したが、この銀行はこうであったと事実を事実として知らしめるとか…
消費者不買運動的に、一般市民の企業に対するイメージダウンを図り、反省していただくとか…
詐欺は刑事罰となりますが、損害賠償の民事として、通報に非協力的だった銀行、Jimdo、plalaなどを含めて訴えることくらいは、できるでしょうか?
このあたりは、法律に詳しい方のご意見を、是非、お願いしたいと思います。
ですが、事実としての記録は、何かの役に立つと思います。
非公開に集約していきたいと思います。これにはできるだけ大勢の方から寄せられた事実記録が必要と思います。気の長い取り組みになると思いますが、皆さんに心がけていただけれありがたいです。
例えば、以前過酷な労働からの発病、自殺などが裁判で労災認定されたケースもありましたね。死後何年もかかっています。 ですが、決め手は遺族の方の詳細な手帳の記録だったと聞きます。
一人が自分の被害額のみ意識するのではなく、全体としてこうした犯罪を放置してはならないという社会正義の意識を高め、被害を受けていない方の協力やバックアップを得ることが必要になってくると思います。
そのためにも、今できるのは、警察、銀行、Jimdo、違法な宣伝スパムメールを発信させているプロバイダに、どんどん通報していき、その記録を逐一とっていくことだと思います。 彼らの対応が悪いといって消極的になってはいけません。対応の悪さを記録してやるという意欲と積極性をもてば、対応が悪くても、がっかり度は違ってくるでしょう。
まだ通報していないかたは、どんどんしていきましょう。
一人一人が、言葉を考えるのは大変ですから、サンプルなどを非公開の方で、まとめていくのも良いかもしれませんね。
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット E-NET ( No.153 ) |
- 日時: 2012/08/29 16:08
- 名前: レオン
- りりさん
こちらの銀行ですか? まさにこの口座です!!
住信SBIネット銀行 ミカン支店 普通預金 3326556 シンタニ カツヒコ
間抜けな事に22日に振込で気づいたのが28日、早速 住信SBIネット銀行に電話を入れました。悔しい事に28日の時点でこの口座は凍結されていません!! 非公開・イーネット詐欺対抗掲示板ですがアドレス等本当に大丈夫でしょうか??販売会社イーネット E-NETのおかげですべて信じれなくなりそうです! 先程こんな返信が帰ってきました。
大変申し訳ございません。 保管倉庫の新人のアルバイトが間違えて出荷済み伝票に伝票を混ぜてしまっており商品が出荷になっておりませんでした。 本当に申し訳ございません。 再度商品の出荷を行いますのでもう少しだけおまちください よろしくお願いします。 どうかえしてやろうか考案中です
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット E-NET ( No.154 ) |
- 日時: 2012/08/29 19:34
- 名前: りり
- レオンさん、上に、せとさんが書かれたように
住信SBIネット銀行は、驚くほど対応が悪いようです。 それで、せとさんもかなり腹を立てていらっしゃいますね。
他の銀行では、4,5件通報があれば、凍結していますし。 警察からの要請でなくても、警察で被害届を受け付けてもらった番号を言えば、対応しているようです。
ある方が警察に届けられた時、警察から銀行に電話を入れたら、すでに通報が何軒かあったので、凍結したと知らされたという事例も聞いています。
銀行口座は、詐欺に使われるものかどうか以前に、不法な口座売買があれば、もうそれで罪なのですから。
そこを本人にきちんと確認し、イーネットの正式社員でもない者の口座に、イーネットへの支払代金が振り込まれているなら不正と分かるはずです。 もしイーネット社員と言い訳するなら、イーネットが返金しないとなれば、その口座名義人に督促できるはずです。社員なんでしょうし、その名義口座に振り込んだのですから、その方に返金していただきましょう。 返金督促や訴訟すると言って、その口座名義人住所・漢字氏名を教えてもらえるよう、銀行・警察に働きかけたらいかがでしょうか?
>非公開・イーネット詐欺対抗掲示板ですがアドレス等本当に大丈夫でしょうか??
パスワードをお知らせするためのメールアドレスをこちらに伝えるのが、「大丈夫か?」とお尋ねですか?
こちらの掲示板では常駐員様には、投稿通知メールをメーリングリストで配信していますが、互いの信頼関係のために、登録するメールアドレスは、フリーなメールアドレスは、ご遠慮いただいています。 また、こちらで使っているXserverでは、掲示板CGIの動きと、メーリングリスト配信が重なり、負荷が集中することもあって、メール配信は、私個人が契約しているBiglobeの有料オプションを使っています。 Jimdo・KDDIがイーネットに無料で使わせているようなサービスとは違うということをご理解ください。
ですが、今回のイーネット詐欺問題は緊急性もあり、また今までこちらの掲示板には慣れていない方が殆どですので、フリーなメールアドレスでも、非公開掲示板のパスワードはお知らせしています。不安があるなら、どうぞ、フリーなメールアドレスをお知らせください。
ただし、イーネット関係に非公開の内容が漏れてはいけませんので、こちらでは、パスワードをお知らせする前に、アクセスログ等を確認させていただいています。
お知らせのあったメールアドレスは、フリーなもの、携帯メールアドレス、正規プロバイダメールアドレスといろいろです。
最終的には、皆様が協力し合ってイーネットを追い込む方向ら向かうなら、互いに信頼関係のもてる状態にならないと無理かと思います。それは、皆様方次第なのではないでしょうか?
>大変申し訳ございません。 >保管倉庫の新人のアルバイトが間違えて出荷済み伝票に伝票を混ぜてしまっており商品が出荷になっておりま>せんでした。 >本当に申し訳ございません。 >再度商品の出荷を行いますのでもう少しだけおまちください
これは、イーネットや前身の違う社名のときからの常套手段なのですよ。 驚いてばかりはいられません。これと同じ状況は、ネットで公開されているものにも、たくさん出てきます。
落ち着いて、今後のことは良くご検討ください。
また、
>どうかえしてやろうか考案中です
こういうことは、公開のこちらには、書かない方が良いですよ。 それが、非公開スレッドを作った理由です。
アクセスログでは、このスレッドのURLを短縮させた http://t.co/6FSZasK から11回アクセスされた記録があります。普通の人は、わざわざ短縮URLなどにしません。短縮URLで貼って、イーネット関係者に連絡した者があるのかもしれません。また同様に、イーネット関係者がよく使っているイーモバイル経由の閲覧も20回ほどアクセスの記録があります。
ハンドル名は本名と無関係でも、注文、振込した時期から、おおよそ誰と推測されるかもしれません。 相手には、個人情報をかなり入手されてしまっている…ということを肝に銘じておいた方が良いかと思います。
 |
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット E-NET ( No.155 ) |
- 日時: 2012/08/30 07:03
- 名前: りり
- また非公開掲示板に重要な続報が入っています。
ご確認ください。
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット E-NET ( No.156 ) |
- 日時: 2012/08/30 19:54
- 名前: りり
- 本日、また2名様、非公開掲示板へご案内しました。ただ今、13名です。
信頼頂けまして、有り難く思います。
今回のこのスレッドだけでなく、いろいろなカテゴリーでの過去のやりとりなども、参考になるかと思いますので、お時間があれば参照ください。
また、1名様、メールアドレスだけで、メッセージが無く、非公開のパスワードをご所望かどうが明らかではなかったので、確認の返信を入れさせて頂きました。
こちらのスレッドにまだご投稿でない方は、簡単に被害を受けた旨、お知らせいただけますと、速やかに非公開のパスワードもお知らせできますので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット E-NET ( No.157 ) |
- 日時: 2012/08/30 23:22
- 名前: MIKI
- せとさん
>銀行を訴えたり、営業停止に追い込んだりする方法は無いでしょうか?
詐欺幇助で訴えるのは簡単ですが、裁判をしても勝つのは困難でしょうね。 でも、各個人は被害金額が少ないので、訴訟を多くの人が行うと社会的信用がなくなるので営業が困難に成ります。
訴えの提起手数料 訴訟の目的の価額が百万円までの部分 その価額十万円までごとに 千円 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%B4%E8%A8%9F%E8%B2%BB%E7%94%A8
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット E-NET ( No.158 ) |
- 日時: 2012/08/31 06:19
- 名前: りり
- >銀行を訴えたり、営業停止に追い込んだりする方法は無いでしょうか?
まずは、通常の連絡窓口ではなく、もっと上の方に、見解を求めるのが先かなと思います。
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/corp_gaiyo
内容証明付きで
代表取締役会長 稲垣 光司 代表取締役社長 川島 克哉
あたりに、質問状のようなものを出すというのは、何百円かでできると思いますので。
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット E-NET ( No.159 ) |
- 日時: 2012/08/31 06:20
- 名前: りり
- あと、住信SBIネット銀行本社は、東京です。
非公開の方に、警視庁窓口が載せてありますので、そちらに一応連絡してみてください。
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット E-NET ( No.160 ) |
- 日時: 2012/08/31 11:35
- 名前: cozy
- まさか引っ掛かるとは思ってもみなかった。
振り込み先のシティバンク銀行には、通報しました。 これからメールをまとめて警察署に行きます。
|