Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.131 ) |
- 日時: 2012/08/22 22:06
- 名前: まんぼう
- やられました・・・。
自分は大丈夫だと思っていたのですが…。
振込前まではすぐに見積りの返信が来て「大丈夫だな」と思ってましたが、振込後全く返信がありません。 口座ですが下記の口座です。
住信SBIネット銀行 ミカン支店 普通 3326556 シンタニ カツヒコ
今住信SBIネット銀行に電話したところ、先方でも調査してくれるとの事でした。
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.132 ) |
- 日時: 2012/08/23 01:38
- 名前: たか
- 私が振り込んだ口座です。
ジャパンネットバンク すずめ支店 普通預金 口座番号:1374412 コイズミ タカキ
もう、メールの返信もなくなりました。
まさか、自分が詐欺の被害者になるとは夢にも思いませんでした。
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.133 ) |
- 日時: 2012/08/23 05:45
- 名前: りり
- シンタニ カツヒコ は、一週間前に報告されています。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/10873/1330013352/340 まだ口座凍結されていなかったのですね。
コイズミ タカキは、イーネット前身のデーブオフィシャルでも使われていたのですよ。 http://antideep.blog.fc2.com/blog-entry-10.html 前身のデーブオフィシャルのサイトはなくなりましたが、こちらに当時のショットがあります。 http://abozo.blog.so-net.ne.jp/2012-04-05
とにかく警察には、2,3年前から名前を変えて同様の手口の詐欺をしている一団と説明し、Jimdoの詐欺サイト閉鎖を要請するよう主張する必要があります。 Jimdoのイーネットサイトは、この19日にも特別販売の更新をしています。
全国に同様の被害者がいることを各県の県警が把握すると、もっと進むと思うのですよね。
で、非公開のこちらで、どこの警察でどのように届け様子はどうか、情報交換すると良いのではとお勧めしているのですが。 http://8222.teacup.com/todos/bbs/t2/l50 こちらの閲覧のパスワードは、フォームよりメールアドレスを連絡いただければ、お知らせしています。 http://todos.xsrv.jp/postmail/clipmail.html
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット E-NET ( No.134 ) |
- 日時: 2012/08/23 07:58
- 名前: りり
- この口座も報告されています。お気を付けください。
楽天銀行 タンゴ支店 1059655 モリ ヤスツグ
あと、サイトのトップ イーネットをE-NETに変えています。 検索で調べられていると思ったのでしょうか? http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/10873/1330013352/l50
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット E-NET ( No.135 ) |
- 日時: 2012/08/24 18:31
- 名前: りり
- 非公開・イーネット詐欺対抗掲示板 参加者は、現在8名様です。
様子では、個々の額はそれほど高くはないので、警察の対応は動きが悪いようです。
集団で、ことの大きさを各県警察に広めていく必要があると思われます。
被害を受けた皆様でまだ参加申請されていない方は、情報収集のためにも、是非、こちらからパスワード問い合わせのメールをお願いします。 http://todos.xsrv.jp/postmail/clipmail.html
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット E-NET ( No.136 ) |
- 日時: 2012/08/25 08:50
- 名前: せと
- りりさんこんにちは
有益な情報ありがとうございます。
私の所にもメールが届きました。そして、注文までしてしまいました  商品はiPhoneです。 現在進行形で振込み先のメールがくる前にここを見つけたので 一応、まだ実害はありませんが 住所、氏名、携帯電話番号、メールアドレスの個人情報は既に送信済みです。
基本的にDMは相手にしませんがヤフーメール宛てで、迷惑メールに行かず通常フォルダに届いたのと 似た様な名前の会社が多いので、過去に取引があった様な気がして 何の疑いもなく申し込んでしまいました。
良い会社名ですね(^^;
不安は多々あるのですが、ここを見つけたおかげで心強いです。 送った情報は消せないので、ここは開き直って人柱として やり取りや名前、口座などを報告して行きたいと思います。
ここを見て直ぐヤフーに迷惑メール報告をしたのでメールが弾かれると 思いますが、連絡が来たら報告します。
また、よろしくお願いします。
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット E-NET ( No.137 ) |
- 日時: 2012/08/25 09:48
- 名前: りり
- せとさん、初めまして。りりです。よろしくお願いいたします。
力強いご支援ありがとうございます。
>基本的にDMは相手にしませんがヤフーメール宛てで、迷惑メールに行かず通常フォルダに届いたのと
そうなんです。そこもポイントだと思います。メール送信はフリーメールではなく、OCNやぷららの正規プロバイダメールアカウントなのです。でも昨今のスパム対策で、メールアドレスが自由に変えられるところを悪用しています。ですから、トップに書いたように、プロバイダにスパム送信について苦情を伝えるのも手です。OCNは相手に警告を発してくれました。
>似た様な名前の会社が多いので、過去に取引があった様な気がして
こちらですね。 http://www.enet-japan.com/front/contents/top/
今までもそうですが、計画的に混同される社名を使っているのです。
>良い会社名ですね(^^; 日本最大級のデジタル家電通販「eNet-Japan.com」さんにも悪影響が発生しているはずと思います。
>送った情報は消せないので、ここは開き直って人柱として >やり取りや名前、口座などを報告して行きたいと思います。
公開できる部分は、どしどし書いてください。よろしくお願いいたします。
>ここを見て直ぐヤフーに迷惑メール報告をしたのでメールが弾かれると思いますが、連絡が来たら報告します。
はい。よろしくお願いいたします。ですが、始めに書いたように、送信メールアドレスは、どんどん変わるのです。送信者で判別が難しくなります。 また、詳しく分かりましたら、よろしくお願いいたします。
せとさんは、金銭的被害は受けていらっしゃいませんが、個人情報を取られたということでご心配もあるでしょう。非公開の方に書いた方が良い内容がありましたら、こちらからお知らせください。 非公開・イーネット詐欺対抗掲示板入室のパスワードをお知らせします。 http://8222.teacup.com/todos/bbs/t2/?
事実、したらば掲示板に、返金するというので口座を知らせたら返金もせず、その口座情報を掲示板に書かれたという書き込みがありました。 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/10873/1330013352/l50
詐欺口座のように欺いて凍結させれば、返金しようとしたが使えなかったとか、言うつもりか、「訴える」と言われた腹いせか…いずれにしろ、そのあたりは、お気を付けください。
その口座書き込みは、運営者に連絡して削除してもらったそうです。 これは、プロバイダ責任法で、その違法書き込みをしたIPアドレスなどの情報を正式に請求できるはずです。 名誉棄損や個人情報漏洩にあたりますからね。
ですが、イーネットが振り込ませようとした口座は、どんどん公開して構わないかと思います。
 |
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット E-NET ( No.138 ) |
- 日時: 2012/08/25 21:44
- 名前: せと
- りりさん返信ありがとうございます。
ちなみにあちらからも返信来ましたよ😁 迷惑メールフォルダに振り分けられてましたが探して来ました。
名前、確かに変わってますね。 いーねっとからE-NETになってる。
もう詐欺が確定しているのにまだ、のうのうと続けていられる のが不思議ですね。
こういうのはけーさつやネット犯罪防止的な治安維持機構では止められ 無いんですかね。
酷いはなしだ。
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット E-NET ( No.139 ) |
- 日時: 2012/08/25 23:00
- 名前: りり
- せとさん
>もう詐欺が確定しているのにまだ、のうのうと続けていられるのが不思議ですね。
そうですね。そこを集団で訴えて、警察を動かす方向にもっていかないとダメですよね。
今日、また非公開掲示板参加が3名増え、11名態勢になりました。 これが二倍くらいになると、被害総額が100万を超えてくるでしょう。 警察には、その合計額で、目を覚ましていただきたいものと考えています。
まだ、公開していない有益情報もありますので、これから書き込んでいきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
|
メールアドレス eat54454@amber.plala.or.jp を阻止しよう! ( No.140 ) |
- 日時: 2012/08/25 23:14
- 名前: りり
- メールアドレス eat54454@amber.plala.or.jp を阻止しよう!
このメールアドレスは、3ヶ月以上使い続けているようです。うちへは、三種類のOCNメールアドレスで来ていて、OCNが対処したようですが、plalaの体制は甘いのか、いつまでも使わせているようです。 JimdoKDDIと同じですねーーー
で、plalaにとっては、詐欺サイトのリンクを貼ったメールかどうかは判断の対象外となりますから、あくまでも迷惑メールの送信として、苦情申告を皆様にお願いしたいと思います。 このplalaメールアドレスは、変更していませんから、古いメールのヘッダ情報でも良いと思います。
plalaが困るくらい、どんどん申請しましょう。
一般的に用いられる略称は「特定電子メール法」又は「特定電子メール送信適正化法」、俗称は迷惑メール防止法で http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%80%81%E4%BF%A1%E3%81%AE%E9%81%A9%E6%AD%A3%E5%8C%96%E7%AD%89%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B
以下の者以外に対して特定電子メールを送信することは禁止される(3条1項)。
a.. あらかじめ、特定電子メールの送信をするように求める旨または送信をすることに同意する旨を送信者または送信委託者に対し通知した者
皆様は、E-NETに対してメール送信を求めておらず、勝手にメールアドレスを入手して送ってきているのです。 また、公開のE-NETメールアドレスでない個人メールアカウントを使っていることは、送信者情報の偽装にも当たる可能性があります。
ご協力よろしくお願いいたします。
|