Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.31 ) |
- 日時: 2012/07/18 07:16
- 名前: りり
- アンドレアさん、情報ありがとうございます。
>カード決済と言う事で、すべてのカード情報を返信しました。
あっ、これは、注意しようと思っていたのですよ。 普通は、カード決済は、暗号化されたサイトで実行します。
メール返信にすべての情報を書いたのではないですか? 品物の代金どころか、悪用の恐れがあります。
>そのためカード会社のシステム担当に着てもらうことになったのですが
これは、嘘だと思います。カード決済は、実際には行っていないと思います。 あるとしたら、カードを悪用して何か購入しようとして、実行できなかったのではないでしょうか? カード会社のシステム担当が来るなんてありえません。会社の実態もないのですから。
カード悪用か、システムが直らないので、銀行振り込みしてくれと言ってくるか…
カード会社に連絡すれば、決済できなかったものの情報が分かると思います。
いつ、どこでカードを使おうとして決済されなかったことがあったか、お尋ねになったらどうでしょう? それで、アンドレアさんが発注していないものに使われた形跡があるなら、詐欺未遂として通報できると思います。何年もこの犯罪を続けている首謀者摘発のためにも、ダメ元ですが、少し動いていただければありがたいと思います。よろしくお願いします。
>それにしても「問題場」とは何のことでしょうか? >「着てもらう」・・・・・家電販売店のメールとしては問題です。 >私も怪しげな日本語を使いますが、イーネットの関係者は >日本人ではないのかもしれませんね。
はい。昔のサイトでは、会社概要を需要と書いていたそうで、外国人が首謀者という噂です。
アンドレアさんの場合、被害はないのですが、メールアドレスやホスト情報など、何か役に立ちそうな部分があればお知らせいただけるとありがたいと思います。
品物をキャンセルしたり等のやりとりで、不審な点、告発できるような要素はなかったでしょうか?
もし、直接掲示板に書くことをためらわれましたら、こちらのフォームからでもお知らせください。 http://todos.xsrv.jp/postmail/clipmail.html
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.32 ) |
- 日時: 2012/07/19 06:32
- 名前: りり
- 最近は、書き込みがなくても、この問題について何か突破口はないか調査を兼ねて、ネットをウロウロしています。日本テレビにも要望を出しました。でも、フォームからのメールで、こちらのメールアドレスを書く欄がありません。必ず目を通す…ということなのですが、どう判断したか、いちいち返事はしないということなのでしょう。
アンドレアさんのようなクレジット情報についても、前例がありました。 http://okwave.jp/qa/q6773102.html http://ameblo.jp/maeda1901/entry-11002819971.html 上の57番投稿参照。グラミス商会、ジェトロは、このイーネットの前身です。
カード決済システムは、暗号化されたWebサイトのみ可能です。メールに書き込ませることはありえないので、注意しましょう。メールで情報をもらってイーネットがそれを使って手続するというのは、カードの悪用になると思います。そうしたカード情報を書き込ませるメール自体がフィッシングメールとして告発できると思うのですが。アンドレアさんには、是非、司法の介入につながる行動を起こしていただきたいものと思います。
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.33 ) |
- 日時: 2012/07/21 15:45
- 名前: 通りすがり
- っ【ヘッダー】
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.34 ) |
- 日時: 2012/07/21 19:33
- 名前: りり
- 通りすがりさん、ヘッダー情報ありがとうございます。やはりイー・モバイル接続でOCNメールですね。
送信先がヤフーメールなのも私と同じです。ヤフーのメールアドレスは、スパムも多いし、情報漏れが多いのでしょうね。
イー・モバイル経由の迷惑メールは、とても多いようですが、イー・モバイルの対応は、かなり悪いようです。 http://plaza.rakuten.co.jp/cev86830/diary/200902070000/
イー・モバイルは場所を特定できにくいようなことを聞きました。それで詐欺一味は活用しているのでしょうか?
でも、接続はイー・モバイルだとしても、メールアドレスからOCNは、個人を特定できるはずと思うのですが。
メール本文内容に、詐欺、フィッシング、虚偽の内容と明確に分かる部分はないでしょうか?
OCNに通報するには、やはりご本人からの受け取ったメールアドレスも含めた情報が必要と思います。
今日の午後、出されたメールですね。ボーナス商戦をねらっているのかもしれません。 こちらに、是非、メール本文とヘッダ情報を付けて、通報してくださいませ。 OCNのインターネットセキュリティ担当 abuse_support@ocn.ad.jp
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.35 ) |
- 日時: 2012/07/22 23:59
- 名前: やっぱりそうか
- カードで振り込もうと思っていたのですが、手数料が3700円ぐらいかかるというので、銀行振込で払い込むところでした。
メールのやりとりで、かなりマメに返事が来ます。 メールの文面が学生っぽく、一抹の不安を感じ、検索したところこのページがヒットしました。 助かりました。感謝、感謝。 以下、メールの文面を載せておきます。
今回メールをさせていただきました。 激安家電のイーネットです! 今回は限られた方を対象に商品販売のお知らせをしております。 初めてのお取引の方も、何度もお取引を頂いている方も メールを受信したことをお知らせしていただければ ポイントを2倍付与いたします。 何処よりも安く販売しておりますので、 ぜひホームページをご覧になって見てください。
**************************************************************************
イーネット商品販売URL: http://bit.ly/Kv71SK
************************************************************************** 販売会社 イーネット 所在地 郵便番号:866-0015 住所:熊本県八代市築添町1555−2 電話番号:050-3736-8951 FAX:050-3736-8950 E-mail:eanet443@mail.goo.ne.jp 当社URL:http://bit.ly/Kv71SK
商品は新品のため2週間以内に箱を開けなければクーリングオフが可能です。
************************************************************************** それでは以下にお振込みをお願いします。
ジャパンネット銀行 すずめ支店 普通預金 口座番号:1374412 コイズミ タカキ
お取引NO:949032AES ----- Original Message ----- From: To: "家電販売 イーネット" <eat54454@amber.plala.or.jp>
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.36 ) |
- 日時: 2012/07/23 08:11
- 名前: りり
- やっぱりそうかさん、お知らせありがとうございます。
この コイズミ タカキ は、イーネット前身のデーブオフィシャルや匠の振込口座でも使われていた名前です。 http://www.google.co.jp/search?q=+&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7TSJH_jaJP456JP457&redir_esc=&ei=E5cDUOfyE-H6mAX24oDrCQ#hl=ja&gs_nf=1&pq=%20&cp=9&gs_id=9&xhr=t&q=%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%9F+%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%82%AD&pf=p&rls=com.microsoft:ja%3AIE-SearchBox&rlz=1I7TSJH_jaJP456JP457&sclient=psy-ab&oq=+%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%9F%E3%80%80%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%82%AD&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.,cf.osb&fp=99e3316b448d516c&biw=1093&bih=519
ということは、前の口座も閉鎖されず、何も捜査されていないのですね。
送信メールアドレスeat54454@amber.plala.or.jpも、前から使われていたものです。 http://www.google.co.jp/search?q=+&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7TSJH_jaJP456JP457&redir_esc=&ei=E5cDUOfyE-H6mAX24oDrCQ#hl=ja&gs_nf=1&pq=%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%9F%20%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%82%AD&cp=26&gs_id=dl&xhr=t&q=eat54454%40amber.plala.or.jp&pf=p&rls=com.microsoft:ja%3AIE-SearchBox&rlz=1I7TSJH_jaJP456JP457&sclient=psy-ab&oq=eat54454%40amber.plala.or.jp&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.,cf.osb&fp=99e3316b448d516c&biw=1093&bih=519
詐欺と認定されず、放置されているようです。
何度も皆様にお願いしていますが、詐欺未遂も罪に問われます。
これまでのやりとりや、別の会社で使っていた口座やメールアドレスを使用している実態のない会社で、こコロコロ名前を変えている、前の会社名は、品物を送られていない被害者の情報がネットにたくさんある…などを説明して詐欺未遂として通報できないでしょうか?
とにかく大勢の方の通報が集まれば、一歩踏み出せるかもしれません。 詐欺撲滅に、何かの働きかけをどうぞよろしくお願いいたします。
 |
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.37 ) |
- 日時: 2012/07/23 22:08
- 名前: りり
- なんと!
やっぱりそうかさんが受け取ったのと全く同じ文面のメールが、本日夕方、届きました。この夏三通目のイーネットですよーーー
うちは、またまたOCNメールです。そっさく、前回、期間が空きすぎて調べられないと言ってきた OCNのインターネットセキュリティ担当 abuse_support@ocn.ad.jp にメール情報を送りました。
日本有数のプロバイダさんですから、何とかしていただきたいです。
----- Original Message ----- From: "イーネットの訳あり通販" <oscddlvpuvvfdts@circus.ocn.ne.jp> To: <○○@yahoo.co.jp> Sent: Monday, July 23, 2012 7:11 PM Subject: 閉店したショップからの買い付け商品です!PC・家電製品・カー用品 その他
> 今回メールをさせていただきました。 > 激安家電のイーネットです! > 今回は限られた方を対象に商品販売のお知らせをしております。 > 初めてのお取引の方も、何度もお取引を頂いている方も > メールを受信したことをお知らせしていただければ > ポイントを2倍付与いたします。 > 何処よりも安く販売しておりますので、 > ぜひホームページをご覧になって見てください。 > > ************************************************************************** > > イーネット商品販売URL: http://bit.ly/Kv71SK > > ************************************************************************** > 販売会社 イーネット > 所在地 郵便番号:866-0015 > 住所:熊本県八代市築添町1555−2 > 電話番号:050-3736-8951 FAX:050-3736-8950 > E-mail:eanet443@mail.goo.ne.jp > 当社URL:http://bit.ly/Kv71SK > > 商品は新品のため2週間以内に箱を開けなければクーリングオフが可能です。 >
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.38 ) |
- 日時: 2012/07/23 22:29
- 名前: やられた
- もうすこしはやくきがついていれば!
ブルーレイレコーダーとゴルフボール、5年延長保障まで付けて、総額¥70500。ジャパンネットバンク すずめ支店 コイズミタカキ宛 振り込んでしまいました。 当然、商品届かず、適当な言い訳ばかり。悔しい! 現在悩んでいます。 どうしたらよいか教えてください。
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.39 ) |
- 日時: 2012/07/23 23:40
- 名前: りり
- やられたさん、とにかくあきらめずにできるだけのことをしてみましょう。
こちらに、振り込んでしまった時の処置が詳しく書かれています。 http://antideep.blog.fc2.com/blog-entry-12.html
1:お住まいの都道府県のサイバー警察へメールまたは電話連絡 2:振り込んだ銀行への連絡 3:預金保険機構の被害回復分配金支払申請書を振込先の銀行へ提出 4:被害届の提出
警察へは、全てのメールのやりとりを印刷したもの、あと、一連の詐欺販売でいかに同じような被害者が多いか、関連サイトを印刷したものをたくさん持って行くと良いと思います。
メール、電話ではなく、できれば地元を統括している県警本部のようなところに赴いて本気度を見せるのが良いと思うのですが。
電話やメールで済ませるなら、その程度の被害意識と高をくくられるのではないかと思います。
実際いろいろ届出するには、警察で被害届を受け付けてもらって、その受付番号が必要になりますし。
|
Re: 詐欺!!!!!販売会社イーネット ( No.40 ) |
- 日時: 2012/07/24 06:56
- 名前: りり
- こちらで挙げられている前身のデーブオフィシャルのサイトは、つい最近閉鎖されたようです。
http://antideep.blog.fc2.com/blog-entry-2.html ここでも、コイズミタカキを使っていますね。 口座名義貸しかもしれませんが、口座開設には本人確認が必要です。名義貸しから辿っていけば、捜査できると思いますが。
このブログで活動している方、 >どのような対応が出来るか分かりませんが >被害に遭われた方はこちらにご連絡ください。 >fool_deepofficial-2012@yahoo.co.jp >振込日時、振込金額、購入予定物、相手との交渉状況等、お知らせください。
と書かれているのですが、一か月半、ブログの更新がありません…ご無事だと良いですが、心配です…
デーブオフィシャルのサイトが消えたのは、捜査の手が伸びて、証拠隠滅か?
まだ残っているサイトもあります。 Jimdoも、そろそろ考えててほしいところです。
http://netspek.jimdo.com/ http://nsbc.jimdo.com/
どちらも会社需要と間違えた日本語を使っています。
それに、新品を売るのに、古物商許可証とはどういうことか… 東京都公安委員会 第313066495074号 東京都公安委員会 第303286505996号 とかの番号は、デタラメだったという情報があります。
もう虚偽の内容をサイトに掲載している時点で、Jimdoは規約違反としてサイト閉鎖すべきではないでしょうか?
|