Re: 何でも雑談 ( No.161 ) |
- 日時: 2009/11/28 13:58
- 名前: りり
- 電右衛門さん、TODOSアップローダーも、簡単ですので使ってみてくださいね。
今のところ15MBまではアップできますが、設定変更は可能です。 パスワードは、掲示板管理と同じです。
で、ただ今、アップできるファイルは、
画像 gif bmp jpe?g png テキスト txt html htm 音声 wav mp3 動画 mpeg mpg wma wmv amc swf オフィスファイル doc xls
となっています。
あにどるさん、うちの歯医者は、8時までやっているのよ。 まあ、予約制で、週一回しか進まないので、ちょっと長くなる感じはしますが。
|
Re: 何でも雑談 ( No.162 ) |
- 日時: 2009/11/28 15:02
- 名前: o6asan
- 電右衛門さんのインタビューやっと聞きました。
いいお声ですねぇ。お歌の声も深みがあって,ご様子をじかに拝見したいなぁと思いました。
ところで,ある人にo6asanさんの「『至福のとき』ってどんなとき?」と聞かれました。 皆さんにとってはどんな瞬間でしょうか。
私は,ふと詰まって考え込んだんですが,どうも,休みの日に一人で本を読んだり, 料理をしているときのような気がします。
電右衛門さんのインタビューの明るいお声を聞いたりすると,うらやましいなぁと思います。 でも,自分に当てはめるとしり込みをしています。
もっとも,仕事そのものはサービス関連で,いつも人の相手をしていなくてはいけません。 もともと,人付き合いが苦手なのに,そういう仕事についてしまったので,余計,休みのとき一人に 浸りたくなるのかもしれません。
そのくせ,人恋しくて,TODOSにお邪魔したりするわけで,われながら矛盾していると思います。 まぁ,だから生きているともいえるわけですが......
身近に老後の手本として自分の母親がいるのですが,親子ながら私とはまったく逆の人で,いまだに, いつも何かに取り組んでいる人です。彼女をみていると大きなことでなくとも,いろいろの小さなことに 一生懸命取り組みながらそれを仕上げていくということ,前向きに考えていくということが,毎日を 幸せに生きていく秘訣なのかなと思います。
そんなことを書いていると,子供のころに読んだ『少女パレアナ』を思い出しました。 典型的な児童文学なのですが,深いものを含んでいたお話だったんですね。
ところで,歯医者さんなんですけど,うちの歯医者さんは,一定期間が過ぎると「お知らせ」のはがきを くれます。それで思い出して,歯のクリーニングにいったりします。 面倒なんですけど,この方が,結局,時間もお金もそれから苦痛についても,お得なようです。
|
Re: 何でも雑談 ( No.163 ) |
- 日時: 2009/11/28 18:49
- 名前: りり
- あらっー、男の人でも『少女パレアナ』とか、読まれるの?
私は、中学3年の時、校内弁論大会というのがあって、希望もしていないのに、担任とクラスメートが勝手に決めて、代表に…
やりたくなかったのだけど、『少女パレアナ』を思い出して、あー、あの内容を紹介すればいいわーと原稿を即書き上げ、そのままOK
もー、そういうので、人を説得しようなんて気持ちがないから、さっさと読み上げるようにして、壇から降りて…
担任も、つっかえずに読めるようにしておきなさいと言っただけだったし…
ところが…
他クラスの代表は、もーすごい演説口調だったんです…
国語教師は、内容は私のが一番良かったと言ってくれたのですが、態度点で、入賞できませんでしたーーー
だいたい、あとから、賞がつくことも知らされていなかった…
そういうことだと分かっていれば、もうちょっと演技したんですけどね。演劇部とかにも入っていたことあるし…
今でも、悔しい思い出です…
|
Re: 何でも雑談 ( No.164 ) |
- 日時: 2009/11/28 18:50
- 名前: 電右衛門
- o6asanさん こんばんわ
御聴頂き 有難う御座います 普段はこれ程考えて 話してはいませんが早口では聴き辛いと考え 極力ユックリとの思いが この様な事になりました
指名手配写真 「自己紹介はこちら・お話しましょう〜〜〜♪」NO-317に手配しています 本人 電右衛門はあの有名な”高倉 健”サンを目指した積もりですが 之だけは思い通りには行ませんねー 
>人恋しくて,TODOSにお邪魔したりするわけで,われながら矛盾していると思います。 o6asanさんの生活スタイルは 何も矛盾などして無いと考えます 人それぞれ特徴が在って然るべき 基本的な部分は皆同じに近く 少しずつの違いを大事にしておられると 電右衛門は感じています
りりさん TODOSアップローダーを良く理解でき >>159 曲目「宿命」も用意出来たのですが 肝心のパスワードが恥かしながら失念し不明です 宜しくお願いいたします
|
Re: 何でも雑談 ( No.165 ) |
- 日時: 2009/11/28 19:31
- 名前: o6asan
- りりさん
> そういうことだと分かっていれば、もうちょっと演技したんですけどね。 > 演劇部とかにも入っていたことあるし… > 今でも、悔しい思い出です…
演じることに興味がおありだったんですか?拝見したかったですね。  弁論大会って言うのは難しいです。内容はもちろんですが,パフォーマーとしての才能が要ります。 大きな大会ともなると,審査員も本職だから少しは違うかもしれないけれど,校内大会なんて, 演技のほうが内容より断然大事です。  まぁ,内容20%,演技80%というところじゃないですか?
この辺,政治家の演説にも言えるわけで,今みたいにビジュアルが表に出る時代になると特にです。 日本の場合は,そっちだけになるところがあるのでときどき不安になります。
閑話休題。
電右衛門さん
> 指名手配写真
拝見しました。おじいちゃん,楽しそうですね。いいなぁ。
|
Re: 何でも雑談 ( No.166 ) |
- 日時: 2009/11/29 08:41
- 名前: 電右衛門
- 皆様 お早う御座います
音楽ファイルのTODOSアップロードテストです
1)アップロード画面を開きパスワードを入力 無事開帳 2)PCより音楽ファイルをアップロード参照欄に取込 3)画面下 アップロード決行ボタン⇒クリック 4)無事 新たな欄が出来ているを確認 5)念の為 試聴 6)この投稿欄に貼付けは ファイル名(左端変色文字)⇒右クリック <ショートカット・コピー>これを貼付けたのが直ぐ下
http://todos.xsrv.jp/uploader/upl/syukumei.wma
10)直ぐ上のショートカット⇒クリック 11)添付画面出現 12)同上画面の開く⇒クリック 13)聞こえたーバンザイ
テストに使った曲は「砂の器」テーマ”宿命” 3分弱の演奏をWMA・466Kbにてアップロードしました 音質は軽量化を図る為 FM放送程度に調整しています
|
Re: 何でも雑談 ( No.167 ) |
- 日時: 2009/11/29 09:09
- 名前: りり
- o6asanさん
>この辺,政治家の演説にも言えるわけで,今みたいにビジュアルが表に出る時代になると特にです。 >日本の場合は,そっちだけになるところがあるのでときどき不安になります。
これに関係してちょっと思い出した話がありました。 英語圏で、いろいろに国から英会話を勉強に来ている人々のいる所がありました。 文法の間違いなど気にせず、明るく楽しくどんどん話すイタリア人の方は、最初、皆の人気者でした。 例によってシャイな日本人、地味で、訥々とした話しぶり。 最初は、あまり彼と会話しようという人も少なかったそうです。 ですが、訥々とでも、徐々に彼の会話の内容が大変興味深いものだということで、皆が耳を澄まし、その内容を捉えようとするようになったそうです。 で、イタリア人の方は、最初は、楽しくても、いつまでも同じ内容なので、終いに飽きられてしまったそうな…
一発勝負の場面と長くつきあう世界では、パフォーマンスの効果にも違いがあるのかもしれませんね。
電右衛門さん、「宿命」聞かせていただきました。いい音ですねーーー でも、何を勘違いしたのか、私は、電右衛門さんが、カラオケで「宿命」を歌っているものだと信じていて… あのカラオケにマイクからの電右衛門さんの歌声を合成するなら、あにどるさんの十八番ですから、ご相談になってみてくださいねーーー 電気屋さんですから、良いマイクが豊富かと思います。
久しぶりにTODOSアップローダーを使っていただきました。 http://todos.xsrv.jp/uploader/uploader.cgi これは、閲覧はどなたでもできますが、アップロードするには、「 todos 」のパスワードでログインが必要です。
アクセスログを見ますと、パスワードを知らないのに、ログインしようとしているものが多数おります。 こういうアップローダーには、パスワードを付けておかないと大変な事になるなと、つくづく思いました。 そういう連中は、ここの掲示板書き込み内容など読んでいないので、アップロード用パスワードは、必要に応じてお知らせしています。 削除もできるログインパスワードは、この掲示板の管理パスワードと同じです。 このアップローダーは、簡単で便利なのですが、分類整理ができないので、考え中です。 データーベース型アップローダーもあったのですが、少し煩雑で…
このアップローダーも、窓口を1ページ設けて、最初から、ジャンル別にアップロードして貰えばよいかな…と考えたり、他のCGIが良いかと考えたり… ご意見があれば、お知らせください。
 |
Re: 何でも雑談 ( No.168 ) |
- 日時: 2009/11/29 09:17
- 名前: o6asan
- 電右衛門 さん
おはようございます。
中居正広主演のリメイクの方は見ていないのですが,「砂の器」は本も映画も印象に残る名作でした。 それぞれの媒体でうまくできていて,細部は全く別物になっていましたが,清張さんが伝えようと したことは,どちらでもよくわかったような気がします。 それだけにリメイクを見るのが怖くていまだに見ていません。
テーマ曲である「宿命」を聞くと,必ず,まざまざと映画の情景がよみがえってきます。 名曲です。小説では,主人公は前衛音楽の作曲家ということになっているのですが, 映画では,彼が作ったのがこの曲ということになっていますね。
朝から耳の保養をさせていただきありがとうございました。
|
Re: 何でも雑談 ( No.169 ) |
- 日時: 2009/11/29 09:34
- 名前: o6asan
- りりさん,おはようございます。
書くのが遅いので,りりさんの投稿と前後してしまいました。
>> この辺,政治家の演説にも言えるわけで,今みたいにビジュアルが表に出る時代になると特にです。 >> 日本の場合は,そっちだけになるところがあるのでときどき不安になります。
> 一発勝負の場面と長くつきあう世界では、パフォーマンスの効果にも違いがあるのかもしれませんね。
日本の政治家の場合,選挙が「一発勝負の場面」で実際の政治が「長くつきあう世界」になるもんですからね。 有権者のほうにそこのところをよーく考えてほしいと思うわけです。
> 電右衛門さん、「宿命」聞かせていただきました。いい音ですねーーー > でも、何を勘違いしたのか、私は、電右衛門さんが、カラオケで「宿命」を歌っているものだと信じていて…
MLの記事からすぐ聞きに行ったので,私も曲が始まるまでは,てっきりカラオケだと思っていました。 というより,中ごろまで「この曲に歌詞のついたバージョンがあったかなぁ」と思いながら聞いていました。 
あとで,電右衛門さんの投稿を読みなおして,
> テストに使った曲は「砂の器」テーマ”宿命”
に気づきました。 
|
Re: 何でも雑談 ( No.170 ) |
- 日時: 2009/11/29 09:42
- 名前: りり
- はっ! 「砂の器」の主題歌でしたかーーー
中居正広主演のTVも見た記憶があります。結構良かったと思います。モダンで洒落た感じでしたが、ちょっと、それだけに軽い感じだったかも。
今年は、松本清張ブームですね。
私は、「球形の荒野」が気に入っています。
芳名帳に父親の筆跡を見た…というシチュエーションが、印象的で、
互いに親子と分かりながらも、名乗らないまま、会話するラストシーンも素敵です。
|