Re: 何でも雑談 ( No.311 ) |
- 日時: 2010/03/14 20:16
- 名前: りり
- 地震、東京でも結構揺れましたよ。大きくはなかったのですが、長かったのです。
トリップ機能は、暗号を使い、クッキー対応でないので助かりますね。 Teacupでは、自分の投稿の書き直しは、クッキーの保存されているパソコンでないとだめなのが困りました。
なりすましは、ぜんぜん無いと思うのですが、私が困ると思うのは、ご訪問の度に、お名前を変えられる例ですね。 何か訳があって、今度からハンドルをこうすると断りがあれば良いですが、別人のように書き込まれるのは、マナー的に問題と思います。
それに、だいたいが同一人物と分かることが多いですから、後のことを考えて、ハンドルの使い分けは避けるのが良いかと思います。
直リンクについては、私はこのように考えています。 皆様のお考えも、是非お聞かせ下さい。
まず、自分が責任をもってお薦めするサイトのリンクを貼るのですから、直リンクが良いかと思います。
直リンクを避ける場合は、例えば、参考として見ると良いのだが、グロテスクな場面があるので、苦手な方は避けて下さい…というようなケースでしょうか? 一般的には、直リンクできないようなURLは、紹介もしないというのが基本と考えています。
個人サイトには、サイト内のリンクがたくさんあります。いちいちアドレスをコピーして貼ったりはしないでしょう。 そうしたページがたくさんあるのに、外部リンクだけ直リンクを避けるというのも、不自然に思いますし。
また、他でも書きましたが、サイトのご紹介をしたら、その旨、相手先にも分かるということもマナーとして大事と思います。 私は、そこで書きましたように、リアルタイムで進行する時代に、いちいちリンク貼りを断ることは、停滞させるだけで意味がないと考えています。
でも、アクセス解析などで、相手側にリンク貼りがあったことを知っていただくことは必要と思います。
アクセス解析でリンクがあると分かったと、ご訪問くださり、お礼を書かれた方もいらっしゃいますしね。
WordPressでのピンバックなどの場合は考慮する必要もあるかと思いますが、基本的には、これもURLを書いたら、お知らせするのが良いかと思います。
自分のブログを知られても困らないものにしておく…ネット上に公開したものは、放送あるいは印刷出版されたと同じと考える意識を持っていたいと、私は考えています。
|
Re: 何でも雑談 ( No.312 ) |
- 日時: 2010/03/14 20:40
- 名前: チョンキンガーデン◆Wf.gXRyk5RQ
- りりさん、こんばんは。
僕は前記の通り「さいたま」ですが 同じように地震の際、長く揺れました。 以前、横揺れから始まる地震は、直下型ではないような事を聞いた記憶が。 逆に言うと「縦揺れ」は、近い場所に震源があると。
>ご訪問の度に、お名前を変えられる例ですね。
このような事情があると、確かにこの機能は有効的ですね。
直リンに関しても、りりさんの解釈が 比較的最近、ここにご意見がありましたね。
まあ、貼る側、踏む側それぞれに、モラルが(ここで言うところの悪意が無いという部分まで) あるので、その判断は規則としては設けない形ですね。 良い、悪いの白黒はできないとして、それぞれのご意見 理解できれば、対応ができると思います。
ちなみに正直なご意見を頂きたいのですが・・・
今この「何でも雑談」に於いて、僕(チョンキンガーデン◆Wf.gXRyk5RQ)が トラブルで困っている「ごご。」さんや「あにどる」さん 皆さんの書き込みに対して、別スレでとても多くレスしており 各書き込みのレスが今現在伸びておりません。
このような場合、僕のような「それほど急用ではない」常連の書き込みは 控えた方が良いでしょうか?
気になるのですが、内容的に僕が率先してお答えできない内容なので・・・
考えすぎですかね? 
|
Re: 何でも雑談 ( No.313 ) |
- 日時: 2010/03/14 20:47
- 名前: o6asan◆j2FKRIFT5bk
- こんばんは。
---->りりさん はい,りりさんのお考えはよくわかります。私も基本的には,賛成なんです。 とくに,このあたり, > 相手側にリンク貼りがあったことを知っていただくことは必要と思います。
ただ,WordPressのピンバックの意外さはショックが強かったので,しばらく尾を引きそうです。 紹介文が自動生成されるので間違いがあった場合,対処ができないのです。ここが,人的に行われるリンクと かなり感触が異なります。でも,Todosでは直リン復活にしましょうかね。
---->チョンキンガーデンさん > 地図検索はゼンリンかグーグルがメインなので > ヤフーでの場合だけはIE使用でなんとかなりますが > このような表示の不具合の原因が解りません。
仕事上のWEBの見え具合チェックのため,クロームも入れているので,今,チェックしてみました。 クロームは自動更新なので,バージョンはそちらとおなじ「4.0.249.89 (38071)」です。
確かに見えません。ソースを見てみたら,<RUBY>タグ部分が全く表示されていないようです。 <RUBY>タグは対応していないブラウザの場合下記のように表示するはずなのですが, 青ヶ島村(あおがしまむら)
クロームの現バージョンはこの部分を完全に無視しているようです。 バグといってよいのではないでしょうか。グーグルに連絡してみたらいいかもしれません。
えーと,それから一言。 考えすぎです。 
|
Re: 何でも雑談 ( No.314 ) |
- 日時: 2010/03/14 21:05
- 名前: りり
- はいーーーーー
私も考え過ぎと思いますよーーー
>このような場合、僕のような「それほど急用ではない」常連の書き込みは控えた方が良いでしょうか?
以前、TODOSは、Teacup掲示板でやっていたのですが、どうしても単線なので、リアルタイムな話題に入れない方は、困ってしまわれたようでした。
中には、それが原因で「自分は抜ける」というようなメールをくださった方も…
それで、当時、複数掲示板の形にするのを急いだ経過があります。
それぞの皆様に、それぞれの興味ある場所で、他での動きを気にかけることなく、楽しくお書き込み頂きたいと思います。
|
Re: 何でも雑談 ( No.315 ) |
- 日時: 2010/03/14 22:32
- 名前: チョンキンガーデン◆Wf.gXRyk5RQ
- 地震の話題をしてみたら
NHKで連続ものの、地震関連の特集「TSUNAMI」が!
自然現象の日本語読みが、まんま英語っていうのも、地震大国日本なんですね・・・
>考えすぎです。
>私も考え過ぎと思いますよーーー
はい。解りました。 恥ずかしいほど、愚問ですね。
>中には、それが原因で「自分は抜ける」というようなメールをくださった方も…
これに関しては、僕は解る気がします。 流れ的に、色々な話題や質問が多くなったとき サポートができない自分の非力さを感じ 一時期、意識して書き込みを控えた時期がありました。
決してTODOSが、排他的なものがあるのでは無いのです。 ただ、集団的な集まりに対して、自分のスタイルが 「敷居が高い」と思われてしまう要因の「馴れ合い」な雰囲気が 思い切って新規で書き込んでも、相手にしてもらえないかも?の マイナス要素を含んでいるのかなぁとも思ったので。
---------------------でも、この件は終了します---------------------
>バグといってよいのではないでしょうか。グーグルに連絡してみたらいいかもしれません。
ある意味、ホットしています。 僕だけではなく、他にも同じ症状があるのがデフォルト(標準的意味合い)なんだと。 こちらの環境で、未記入の部分があり セキュリティー対策ソフト(ウイルスなどに感染しないようにするためのソフト)や Vistaなどの問題かなと思ってしまいました。
またこれも別件なのですが Macの商品情報などを、IEで開いた場合 (この場合、URLが h ttp://www.apple.com/jp/startpage/ なのですが) appleのブラウザー「Apple Safari」で開いた場合と比べ 非常に遅いです。
このあたりもMacが推奨のOSで使うブラウザーは 「Apple Safari」でというのがあるのでしょうかね。
|
Re: 何でも雑談 ( No.316 ) |
- 日時: 2010/03/15 06:12
- 名前: あにどる
- みなさん、おはようございます。
チョンキンガーデンさんの書いてくださっているように
>ブラウザーを(インターネットのホームページなどを見るソフト) >「インターネットエクスプローラー(以下、IEと表記)」
このように書いていただけると、本当にPC用語を理解していない人でも IEってなぁに?って聞きやすくなります。
ごごさんは、私も含めPC用語が分からない方々にPCの不具合や、カラオケソフトの使い方などを ご指導しておられるので、その時にはPC用語を翻訳?して教えていただいております。
そうすると自然に覚えるようになりました。 PC用語辞典を見てもPC用語を使って説明しているンで、またその用語を調べて またまたPC用語で説明がでてきますんです。
メールが出来れば良い、写真が載せられれば良いというだけでPCをお使いの方などは PC歴が長くても覚える気もないし、トラブルにあったときにイザ調べると全然わからない。 私も同じくです。 ここ数年で常時使う用語は理解できるようになりましたが、まだまだです。
今はPCが家庭で安易に使われる時代ですから、繋がればいいという考えだと思いますが そこは自分の反省点として自覚しなければなりません。
初心者ですとおっしゃって、こちらにご訪問されて質問しておられる方には、ぜひ翻訳付きの 説明をお願いします。 こんな事を言っては失礼ですが、こちらを訪問してスルーして行く人は、難しすぎて解らないと思って 質問もままならないでいると思います。<(_ _)>すみません。
質問へのお答えは、文字も多くなり使いなれたPC用語が解らない人にどうやって説明するかも 面倒だと思いますが、宜しくお願いします。
ええーーー? そんな事もしらないのぉ?と言いたくなるかもしれませんが知らないんですよねぇ。
|
Re: 何でも雑談 ( No.317 ) |
- 日時: 2010/03/15 06:16
- 名前: りり
- 今まで掲示板の様子、あるいは私がお誘いして参加くださったのだけど余りいらっしゃらなくなった方々を見ていると、男の方は、どうしても、こうした掲示板では、解決に導くレスをすることに意義があると思われるようです。
本当は、いろいろな話題提供、雑談をたくさん入れて頂きたいのに、なかなか理解して頂けないことがあります。
その点、いつも率直に書いてくださるチョンキンガーデンさんや、回答レスを入れるだけでなく、相談事も気軽に書いてくださるルカシュさんの雰囲気など、大変ありがたいと思います。
また、自己紹介があったら、さっと飛んできて歓迎の言葉を書いてくださるあにどるさんにも、いつも感謝しています。 そういう方々が少しずつ増えると、雰囲気も軟らかくなっていくかもしれませんね。
こちらに「初心者の方に、気軽に相談して頂けるサイト」ということでスレッドを立てましたが、 http://todos.xsrv.jp/2patioweb/todos.cgi?no=21
ある程度、初心者の方でも気軽に質問・相談を書けるようなスレッドを予め用意しておくのも良いかなと思います。
今度、その方法を考えたいと思います。
|
Re: 何でも雑談 ( No.318 ) |
- 日時: 2010/03/15 18:56
- 名前: o6asan◆j2FKRIFT5bk
- チョンキンガーデンさん,こんばんは。
> セキュリティー対策ソフト(ウイルスなどに感染しないようにするためのソフト)や > Vistaなどの問題かなと思ってしまいました。
これは,絶対にありません。なぜかというと―私の悪い癖で,結果だけを先に報告しましたが―昨日, 以下のことを実際にチェックしたからです。<ruby>タグがらみがおかしいのですが,ローカルに保存した ソースから,<ruby></ruby>を削除しただけで以下のように表示が変わりました。 だから,「バグだと思う」と書いたわけです。アップした画像の右側が<ruby></ruby>を削除した場合の 表示結果です。もちろん,左右とも,クロームで表示しています。
> Macの商品情報などを、IEで開いた場合非常に遅いです。
これはWindows版では,あまり変わらない気がしました。ただ,IE8(我が家は8です)と他のバージョンでは 違うかもしれません。そのときに,Appleのプラグインを使用してよいかというメッセージが出ました。 FireFoxとSafariでは変わりませんでした。 Mac版のIEは使ったことがありませんが,最近もあまり評判はよくないのですか?
|
Re: 何でも雑談 ( No.319 ) |
- 日時: 2010/03/16 21:20
- 名前: チョンキンガーデン◆Wf.gXRyk5RQ
- o6asanさん、こんばんは。
>これは,絶対にありません。
ありがとうございます。 僕のように、浅いところでの使用者は 「非常に困った」くらいにならないと 不具合の原因解明までの行動まで行きません。
このケースは「なんなのかなぁ?まあ、いいかぁ!」レベルなので このように「ソースを見ると、ここが」的 専門的なユーザーの根拠の表現が、一つの区切りになります。
正直、クロームはグーグルが提供するブラウザーなので 当社のブラウザーは、ヤフーさんのサイトに対し 不具合があっても、しかたがないので・・・ って、なってもおかしくはないですね。
使用者として、本当に困ったら きちんとした理由を、グーグルに求めますね。
そして、またまた別件なのですが・・・良いですか?
質問:IEの32bit版と、IEの64bit版 OSはWin7 アルティメット 64bitなのですが それぞれの違いは(正確には64bitのIEを使う時のメリット) どんなものがあるのでしょうか?
|
Re: 何でも雑談 ( No.320 ) |
- 日時: 2010/03/16 21:45
- 名前: o6asan◆j2FKRIFT5bk
- チョンキンガーデンさん,こんばんは。(EDIT:すみません。敬称を落としてました。)
> そして、またまた別件なのですが・・・良いですか?
一向にかまいませんが,分かりません。
> OSはWin7 アルティメット64bitなのですが
まったく,触ったことがないんですよね。時流に乗り遅れてます。 勤め先も零細なので,新しいPCに縁がないんですよ。 VISTAまでは,まだ何とか購入した知人がいたのですが,Win7はまだこれを積んだ実機にあっていないのです。 もう少し言えば,Winの64bit機すら縁がないです。
すごーーーーーーく,さみしいです。 一応,新しもの好きなので。でも,自分で買うには懐がついていきません。 メイン機が壊れたときの後釜としてなら許されるんでしょうけどねぇ。
|