Re: 何でも雑談 ( No.81 ) |
- 日時: 2009/09/06 22:33
- 名前: チョンキンガーデン
- こんばんは。
りりさん
>私は、基本的にそういうシーンは、目を背けてしまいます。
そうですよね。普通は。 僕は映画レベルでは、もうそのような感覚が麻痺していると思います。 ネットで散々踏んでしまって以来、映像レベルでは フェイクだとか、CGだとか、自分に言い聞かせています。 ただ、そんな自分でも「ランボー3:スタローン主演」は、がっかりしました。 申し訳ありませんが、個人的感想では、単にグロい映画でした。
電右衛門さん
>「プライベート・ライアン」のトムハンクス 「ユー・ガット・メール」とくれば 「めぐり逢えたら」のメグライアン メロドラマの女王などと呼ばれていますが
そうですねぇ〜! 今だから白状しますが、この映画見てからAOL入りました(汗) 今は使ってませんが・・・
「ダビンチ・コード」の続編「天使と悪魔」が まだレンタルになりませんが、待ち遠しいです。 基本的にトムハンクスの主演映画は、なかなか好きです。
古いですが、メグライアン並にキュートだった女優さんで プライベート・ベンジャミンのゴールディ・ホーンとか好きだったです。 最近ではチャーリーズ・エンジェルのドリュー・バリモアがキュートです > 自分 お笑い芸人「オセロ」の松嶋 尚美さんが、ドリュー・バリモアにかぶってしまいます・・・変ですよね? 松島さんって、オバカキャラなのに、めちゃくちゃポジティブで好きです。
「京都西本願寺」前編を、りりさんは見逃してしまったらしいですが 関東でも放送したのでしょうか? 実は番組表見たのですが、BSハイビジョンが載っていないのか 掲載がなかったです・・・残念・・・ こうなったらNHKオンデマインドに期待します。
更に関係ないですが、もうすぐフジテレビ系で 「不毛地帯」というドラマが始まりますね。 20世紀少年の唐沢さん主演で、豪華キャストのドラマですが 結構期待しています。
http://wwwz.fujitv.co.jp/fumouchitai/index.html
|
Re: 何でも雑談 ( No.82 ) |
- 日時: 2009/09/07 00:00
- 名前: りり
- あの…
「ユー・ガット・メール」を見てから、ネット接続を思い立った…ということでしょうか?
ひとつは、メール ひとつは、ラジオの声と手紙
姿をしらない相手を思うっていうところが、共通項ですねーーーーー
「不毛地帯」…シベリアの過酷な強制労働のドラマですね…
話に聞いていましたが…
もう亡くなられたのですが、その実体験のある方を知っています。 美術家で、晩年、その記憶のシーンを油絵にしていました。
何十年たっても、トラウマになっているほど、忘れることが無かった体験を、晩年描き表されたのですね。
絵は、根底に美しさを持ったものでしたが、実際は、どんなものだったか…想像したくないです…
|
Re: 何でも雑談 ( No.83 ) |
- 日時: 2009/09/07 04:39
- 名前: MIKI
- チョンキンガーデンさん
>関東でも放送したのでしょうか? >実は番組表見たのですが、BSハイビジョンが載っていないのか >掲載がなかったです・・・残念・・・
NHKのBSハイビジョンはBS衛星だから、関東とかじゃなく日本全国共通プログラムですよ。 BSデジタルの3チャンネルです。
衛星デジタルを見られる受信機器を持ってないから、私も見ていません。
|
Re: 何でも雑談 ( No.84 ) |
- 日時: 2009/09/07 04:59
- 名前: MIKI
- 番組表を確認してみました。
前編の再放送が予定されています。 9月11日(金)22時30分から前編再放送 9月12日(土)20時30分から後編本放送 http://www.nhk.or.jp/bs/hvsp/#housouyotei
|
Re: 何でも雑談 ( No.85 ) |
- 日時: 2009/09/07 07:39
- 名前: チョンキンガーデン
- りりさん、
>「ユー・ガット・メール」を見てから、ネット接続を思い立った…ということでしょうか? いえ、この段階で他のISPでしたので、無駄に加入して 短い間使っていたのです。
>「不毛地帯」…シベリアの過酷な強制労働のドラマですね… 詳細は拝見してませんが、このあたりから 日本に帰国し、商社?に入って進んでゆく感じのようです。
MIKIさん、ご説明ありがとうございます。
遅い時間なので、この時間にワクワクすると その後、眠られなくなりそうです・・・ 録画機器が無いので、見てしまうかなぁ・・・
|
不毛地帯 ( No.86 ) |
- 日時: 2009/09/07 10:07
- 名前: 電右衛門
- 不毛地帯の紹介 有難う御座います
暖簾 吾平が丁稚から奉公しやがて暖簾を分けてもらい 大店にする物語が「暖簾」 妹・山崎豊子の目から見た 兄・吾平の大半実話 店は昆布の老舗として今も有名です 夜鳴きうどん一杯に残りごはんを入れ 夫婦で夜なべ仕事に精を出す 吾平夫婦 本を読んでも 映画を観ても電右衛門は涙が止まりませんでした 老舗の詳しい事は http://homepage3.nifty.com/KOMBU/oguraya/oguraya.html
白い巨塔 山崎豊子が大阪大学付属中ノ島病院(「愛と死をみつめて」と同じ病院) 入院中に見聞きした教授選を基に執筆 故郷・岡山の母に 現金書留を自らが書記し送金する 黒岩五郎(旧姓) ガムシャラに出世を目指す 浪速大学第一外科助教授 財前五郎 善悪は別として 目的意識がはっきりしてる処 貧しい時代を生き抜いて来た世代の心を打ちます YOTUBEで田宮版を観るなら http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=pCnzB4pj16M
不毛地帯 陸軍参謀・シベリヤ抑留・次期主力戦闘機・瀬島龍三・自民党総裁何某などの 予備知識を少しだけ頭に入れて鑑賞されますと 作者の意図が解り易いかも・・・ 昭和天皇と主人公実在モデルの関わりに付いては ご自分でどうぞ 
華麗なる一族
記憶のみを頼りに書き込みました 誤りは正してください(文中敬称略 ゴメン)
|
Re: 何でも雑談 ( No.87 ) |
- 日時: 2009/09/07 16:25
- 名前: チョンキンガーデン
- こんにちは、電右衛門さん。
「不毛地帯」は開局50周年記念ドラマとして、ラストの企画だそうです。 個人的にはTVドラマというと、フジテレビ系ではなく TBS系が好きだったのですが、(最近はあまり見られません)各局良いものがありますね。
みな古いですが、TBS系で「ふぞろいの林檎たち」や「ケイゾク」 フジテレビ系は「愛しき君へ」とキムタクの「HERO」(踊る大捜査線より少し上に思う) テレ朝系は断然「トリック」で、日テレ系は「すいか」ですね。 実際にはもっと候補がありますが、基本的にユーモアがある作品が好きです。
演出家の堤幸彦さんや、脚本家の宮藤官九郎さんなどもすばらしいと思います。
上記ドラマで「愛し君へ」は、ユーモア路線ではありませんが 主題歌『生きとし生ける物へ』森山直太朗さんのメロディーが流れると 今でも泣きそうになります・・・
全く関係ないのですが、ケイゾクをWikiで調べたら 「サバ男 ‐ 鯖と包丁を持つオヤジ。TRICKにも登場する。」とあり どうやらケイゾクとトリック両方にいた役のようで・・・ 思い出せず、気になる〜(謎)
|
Re: 何でも雑談 ( No.88 ) |
- 日時: 2009/09/20 06:48
- 名前: りり
- BSデジタルは、うちも見られる環境が無いので、結局、「世界遺産西本願寺10年大修復を追う」は、見られませんでした…
今、私がはまっているのは、これと http://www9.nhk.or.jp/kaigai/isan/
これ http://www9.nhk.or.jp/kaigai/damages2/ ダメージ2は、もうすぐ3をやるから、集中放送しているようなのだけど、平日の夜11時からで、ここのところ、その時間にはぐったりしているので、あまり見られません。
元気なときに、また、どこかで動画で見るかな。
イ・サンは、なかなかおもしろいですよ。
韓国ドラマは、宮廷の料理や医術、技芸の世界、凄絶な覇権争いなど表現してきましたが、ま、これも覇権争いもあるんですが、図画署の再現や主人公達の清廉さなどが見所です。
|
Re: 何でも雑談カナダ ( No.89 ) |
- 日時: 2009/09/20 14:13
- 名前: あにどる
- こんにちは〜〜〜 (^―^) ニコッ
お久しぶりです、みなさんドラマや映画の話題でいっぱいですねぇ 私は「ダメージ2」を毎回録画して見ていました。 ドキドキしました。
っで、カナダに行ってきました。WCHDと言う国際会議に参加してきました。 約1000人が集まり、サイエンス・ケア・終末期の定義などなど・・・・・ (ノ_ _)o彡どてっ わからない〜〜って毎日悩んでいました。 日本からは6人行きましたが、2人は観光を中心に4人は会議にという具合でした。
日本の患者会は一か所だけですが、アメリカには患者数が3万人いて(ちなみに日本では740人です) 患者会は150か所にあるようです。 会議には発症している患者さんも来ていて、私の夫の初期の症状と全く同じ動きをしていました。 家族や周囲の人たちも同じ環境、同じ悩みをかかえていて、私たちだけじゃないんだと実感しました。
全部英語でしたが、私たちのスタッフに東大の香織ちゃんがいて、訳してくれました。 彼女は、国際ハンチントン病協会の理事をしていて、会場に着いたらすごい人気者でした。 日本人は目立っていて、香織ちゃんに話しかける人は、「日本人が来ていたわよ」って沢山の人に言われていたようです。
朝7時半にホテルのロビーでみんなで待ち合わせて会場で朝食をとり 各セッションにわかれて会議にいどみました。そしてまた会場でランチです。
2日目の夜は水族館でパーティーをしました。 会場のすぐ近くに「スタンレーパーク」があって、その公園の中には6個くらい湖があります ドルフィンショーも見ました。そのパーティーでは私は、アリスとクリスティーニと一緒に過ごしました。 勿論通訳で香織ちゃんも ヾ(@゚▽゚@)ノあはは
3日目にはメインのディナーがあり、席がまとまって空いていなかったので 一緒に行ったひろし先生がわかれようと言い、私はひろし先生に連れて行かれました。 「あにちゃんが席を決めるんだよ」と言われ、クリスティーニの顔が見えたので そこに決めましたところ、後で知ったのですがすごいVIP席でして
(*≧m≦*)ププッ 知らないって良い事ね
ダンスが始まったので一緒のテーブルの人に、ダンスを教えてくださいってお願いしました。 そしてサルサを踊りました。私が教えてもらった人は、今の会長さんでした。 ∵ゞ(≧ε≦o)ぶ
私の左に座った高齢の男性が、日本と言えばチョップスティックと思っていたけど あなたはナイフとフォークの使い方がとても上手だと言ってくれました。 が・・・・・・ 実は私はお箸が上手に使えませぬ 言えないよねぇ コケッ! ミ(ノ;_ _)ノ =3
朝から夜遅くまで会場にいて、それから私たちは夕食をとり、ホテルには本当に寝るだけでした 最終日には、知り合った人達とお別れの挨拶、みなハグとキスでギュッと抱きしめてくれて きつかったけど、まだまだ話したいなって思いました。
その夜は会議に参加した4人で反省会をしました。泊まったホテルの展望レストランで 4時間話しました。 私は夫の介護がとても厳しかったので、私のような経験のある人が 外国ではいるのか?それを聴きたかったと言ったら、香織ちゃんが早く言ってくれれば聞いてみたのに。 もっと勇気を出して自分の求めていることを遠慮せずに言えば良かったです。
カナダを発つ日の朝は、アリスとアリスの妹さんのナンシーがホテルまで来てくれて 近くのレストランで朝食を一緒にしました。
(´・ω・`)ショボーン 英語・・・・全然ダメでした
ベルギーの人に「もっと英語を勉強しましょう」って言われて落ち込みました。 私はこれが終わったら、たぶん英語への意欲はなくなるだろうと思っていましたが またまた強い目標が出来ました。英語は勿論ですが、病気と向かい合うと言うこともです
観光は全然出来なかったけど、スタンレーパークを少し歩いたので写真を撮ってきました 画像が大きいです ごめんなさい
http://todos.xsrv.jp/uploader/upl/canada.wmv
 |
Re: 何でも雑談 ( No.90 ) |
- 日時: 2009/09/20 15:20
- 名前: りり
- おっーーー
久しぶりにTODOSアップローダーに動画が入りましたねーーー
「ダメージ2」録画してたんですか…私は、まだ誰が本当に悪いやつなのか、よま分かりません… 言わないでね…推理の楽しみがなくなるから… すごい凝っていて、よく作られたドラマだと思います。
その点、韓国ドラマは、善玉、悪玉が、はっきりしてますよね。 すごい階級社会で、それぞれの所作振る舞いや慣習など、日本とかなり違うので、その点おもしろく見ています。
カナダで観光できないなんて、残念ですねーーー
私は、子供のころ、「赤毛のアン」の大ファンでしたから、そのあたりは、是非、訪れたいところです。
あにどるさんは、人懐っこいから、すぐに人気者になったと思います。
話せる・話せないじゃなく、その人の持っている雰囲気なのですよね。
私は、いわゆるおしゃべりって、苦手なんですね。 必要なこととか、意見とか、主張とかは、言えるんですが、気軽にしゃべって時間を費やすとなると、何話していいんだか、途方にくれます。
日本語で、おしゃべりな人は、話す意欲が高いので、会話も上達すると思います。 無理に外国語使わなくても、言いたいことが閃いたら、どんどん日本語でも話すと良いと思います。
周りのだれかが、気づいて、通訳してくれたり、通じなくても、なんとなく、雰囲気で分かってくれたりしますからね。
私は、自分でもおかしいんですが、外国でも、喧嘩してでも、相手に思い知らせねば…というようなとき、火事場のバカ力というか、言葉がどんどん出てくるんですよね。
シンガポールで、アパート借りていた大家と口論になったことがあるのですが、相手が約束を守らず、ま、平たく言えば、嘘ついたわけなんですが、その言い訳に、言葉の問題があったから、誤解したんだというようなことを言ったので、激怒したとき、ガンガンきつい英語が出てきたんですよねーーー
どこで、覚えたんだか、よく分からないのですが…
最後は、相手がコロッと態度を変えて、平謝りしていました。
でも、親しい人に、「あなたは、とことん追い詰めるから良くない。窮鼠猫を噛むだから…」と言われます…
逃げ場を残しておかないといけないんだそうですが、なかなかねーーー
結局、日本語でよくしゃべっていることは、できるっていうことなのか…
|